メンテナンス

メンテナンス

濡れタイヤの現在

2025年1月下旬12月上旬に弾性系接着剤をタイヤの穴の表側から塗ったが、空気を入れると、膨らんでしまうので、タイヤの裏にも広範囲に接着剤を塗った。サイクリングに出て、60km走ったときタイヤを見たら、2ヶ所の穴からシーラントが漏れていた。...
メンテナンス

チェーンリング調査して、AliExpressでクランクセット

2025年1月中旬 先日、FSAのBBの2回目のグリスアップした。  FSAのはクランクを外すのが大変だった。 (前のロードバイクのときクランクのボルトを緩く締めてもラッチがあるので問題ないと勘違いして  クランクが走行中に脱落したことがあ...
メンテナンス

ペダルのガタ 玉押し調整

2025年1月中旬 サドルの破れに接着剤を塗るとき、接着剤が重力で垂れると嫌なので、自転車を逆さまにしてから、接着剤を厚盛にして、そのまましばらく放置しておいた。そのとき、たまたま左ペダルを持ったら、僅かにガクガクする。0.1~0.2mmぐ...
メンテナンス

シートチューブもクリーニング

2025年1月中旬 BBグリスアップ記事を書いてから、他にサビサビになっている可能性があるところも確認することにした。 シートポストを抜いた。 下の方がサビ色になっている。 シートポストに磁石は付かないので、アルミ製だと思われるので、 もら...
メンテナンス

2年ぶりのBBグリスアップ

2025年1月中旬 自転車買って、もう少しで2年経つ頃に、FSAのクランクはどう外すのか想像がつかなかったので、調べて外したついでに、BBグリスアップもやった。片側のBBの内部には水が浸入してサビ色がでていた。あれから2年経ったので、またB...
メンテナンス

JAMIS RENEGADE S3 ヘッドパーツ グリスアップ

2025年1月中旬 YOUTUBE見てたら、雨で乗ることがあるならヘッドパーツのメンテナンスした方がいいようなことを言っていた。 前のロードバイクで1度グリスアップした時、あまり効果を感じられなかったが、 サビサビになっていると困るので見て...
メンテナンス

自転車ディスクブレーキウォッシュカバーを作った。

2025年1月上旬 ALIExperssを見ていたら、見たことが無いものが出て来た。自転車にホースで水掛けて、掃除するときに、スプロケットやチェーンの油が飛び散ってディスクブレーキに付着するのを防止するカバーの様だ。今まで、濡れた舗装路など...
メンテナンス

リアディレーラー調整 リトライ

2025年お正月 年末にリアシフトインナーワイヤーを交換して、リアディレーラー調整したが、 ローギヤからシフトチェンジが出来にくい状態のまま、作業終了した。 1月1日にyoutubeにチェックポイント動画のサムネイルがでていたので 見てみた...
メンテナンス

早めにリアシフトインナーケーブル交換

2024年12月年末 リアシフトインナーケーブルの予防保全で1年前の12月初めに交換した。 自分の乗り方では、最低では18ヶ月程度でほつれたことがあった(別の型番のSTIレバーで)ので、 15ヶ月毎に交換していくと決めて、次回は2025年春...
メンテナンス

wordpressテーマをSTINGER plus2からCocoonへ切り替え

2024年12月下旬サイトのヘルスステータスに改善項目が表示されている。データベースやPHPのバージョンを上げてパフォーマンスアップを推奨していた。レンタルサーバーの管理ページにアクセスしたが、データベースの方は上のバージョンがなかった。P...