サイクリング 8週間ぶりのリハビリに、32Tでも白石峠でボロボロ 2018年8月19日(日)晴れ今年は猛暑で6月下旬を最後に乗ってない。アブローラーもバーンマシンも昨年末から1回しかやってない。ローラー台にも載ってない。全く運動してない。それでも同じようにアイス食べて、ビール飲んでいてもしばらく体重増えな... 2018.08.20 サイクリング
日記・つぶやき 自作 ミライスピーカー 試験 2018年 お盆自作 ミライスピーカー を 車にのせて お盆にもっていった。(ミライスピーカー作成記録は こちら )殆ど乗らない車のクーラーが全く冷えず 窓開けても熱中症になりそうになった。実家に着くやいなや持って行ったRCA ステレオモノ... 2018.08.20 日記・つぶやき
日記・つぶやき ミライスピーカー もどきを 自作 2018年8月13日5月に TV番組の「ガイヤの夜明け」 で 音のバリアフリー化を目指して難聴者用スピーカーを作っているSoundFunという会社をやっていた。蓄音機の音の方が高齢者が聞き取りやすかったという話をヒントに、曲面スピーカーを開... 2018.08.14 日記・つぶやき
メンテナンス 鉄下駄のリアハブ グリスアップ作業で シールが曲がった。 2018年8月中旬 旧105のハブ(FH-5700)がついてる鉄下駄ホイールに 11-32Tのスプロケットつけたが、 最後にいつハブグリスアップしたか 自分のブログの管理画面で”グリスアップ”を検索したら 2016年1月だった。 その... 2018.08.12 メンテナンス
メンテナンス BB交換した。 まさかシマノの工具にはまらないとは 2018年8月中旬 ボトムブラケットはグリスアップしたことあるが、交換したことない。 先日、いろいろ買った時、ホローテック2のBBも2000円以下だったので買っておいた。 特に異常もないが、4年半も使ったので、交換してしまうことにする。 工... 2018.08.11 メンテナンス
メンテナンス クロモリトップチューブのケーブル受けがまた錆びた。 他 2018年8月上旬 トップチューブにブレーキワイヤのケーブル受けが2つ付いている。 以前、後ろ側が錆びたので、メンテナンスしたが、 今度は前側が錆びたので、前回同様にメンテナンスした。 表面は今回も左側だけが錆びる。 ケーブルキャップが抜... 2018.08.06 メンテナンス
メンテナンス 悲痛な叫びが賢者に届いた。 賢者の声に耳を傾けたら、シフトチェンジ不良が解消した。 2018年8月2日今日も会社で仕事もしないでインターネットでシフトレバー、ディレーラーの仕様をさがしたり、GS と SS の違いやシフトチェンジ不良の記事や情報をあさっていた。ケーブルの取り回し、カーブのRの大きさや、アウターケーブルキャッ... 2018.08.03 メンテナンス
メンテナンス シフトケーブルの引き量は一定で無くて正常か 2018年8月1日 前の記事で、リアシフトケーブルの引き量が一定でないのが怪しいと書いたが、 今日はシマノ 105 10sの ST-5700の右側レバーを取って、調べる。 下の写真はギヤがトップ位置のときの状態。 シフトレバーを1回動かす... 2018.08.01 メンテナンス
メンテナンス シフトチェンジ不良の異常個所? 2018年7月末日 スプロケット、リアディレーラー、チェーン、シフトケーブル交換後、シフトチェンジで ギアが飛ばされる件 シフトレバーのケーブルの引き量を計測してみる。 チェーンを外して、シフトしてトップからローへシフトしていくと7回目のシ... 2018.08.01 メンテナンス