2025年2月中旬
8年ぐらい前にドスパラで買ったminiタワーpcのSSDが壊れたようで
立ち上がらなくなった。
2021年ごろにとったシステムイメージをリストアしたらwindows10が立ち上がった。
でも、windowsアップデートで更新のインストールで下記メッセージがでて
更新できないのがあった。
————————————————————-
予定どおりに完了できませんでした。
心配いりません – 変更を元に戻します。
コンピューターの電源を入れたままにしてください。
————————————————————-
そこで、windows11 24H2 をインストールしたら、windows11になったが、
windowsupdateで2025-02 windows11 24H2累積更新プログラムが
インストールは終わった後の、更新で上のメッセージが出て更新できない。
インストールエラーのコードを検索して、5つぐらい出ている対処法を
やったが同じ。
windows11へ何もデータを引き継がないでwindows11をインストールしなおしても
同じ。
windowsツールのシステム情報を起動して確認すると、
biosはAMI製のバージョンP2.12Zで 2016年リリースされたもの。
ベースボードのメーカーと製品名も表示されていた。
ミニタワーの製品名までは 出てこなかった。
筐体にMagnate IM のシールが貼ってあり、それ以降の番号もあるはずだがそこまでは書いてない。

ASRockでH110M-HDVのサポートページからBIOSがダウンロード出来て、
アップデート方法も記載があった。
2016年にP2.12Zというバージョンは掲載されてない。
そのためドスパラでASRockのbiosをカスタマイズしているバージョンの可能性も考えられ
最悪起動できなくなるかもしれないが、使ってないPCなので
最新バージョンを入れてみることにした。
最初はwindows用の最新バージョン7.60をダウンロードして解凍、管理者として起動したが、
ドライバをインストールできないエラーが出た。
次にInstant Flash用の最新ドライバ7.60をダウンロード、解凍して
FAT32フォーマットのUSBメモリにコピーして、USBポートに挿し
pc再起動中にf2キーでbios画面を出して、InstantFlashボタンを押して
biosバージョンアップできた。
biosの設定は変更せずに
pcを立ち上げて、システム情報を確認すると、
BIOSは最新になった。7.60をインストールしてP7.60とbios画面に表示されていた。
2018/03/06でなく2018/02/26と表示されてた。
バージョンアップ前は起動直後の画面に diginnosのロゴが表示されていたが、
バージョンアップ後は ASRockのロゴが表示されるようになった。

bios書き換え後、windowsupdateしたらインストールエラーになっていた累積更新プログラムが
正常インストールされた。
cpuが core i5-6500 だから第6世代のskylakeアーキテクチャー。
バージョン7.60はそのマイクロコードに関する変更している様だ。
システムイメージをD:ドライブのHDDにバックアップした。
windows11に更新したPCは、全部、システムイメージをバックアップした。
それぞれメーカーの更新用プログラムを起動して、更新がないか確認した。
寝床のlenovo Thinkpad X13 GEN1 に2024年10月リリースのbiosが出ていたので
書き換えておいた。
家のPCはwindows11になった。息子のノートPCが10か11か知らない。
このwordpressの当ブログのアクセスログ解析にインストールしているプラグイン
slimstatで、アクセス元PCのOSも表示されるが、windows11から
アクセスしたログが1個もなかった。
ブログにログインしているPCからのアクセスは基本的にアクセスログに載らない設定にしてあるが、
家のwindows11PCからアクセスしたログが1行あった。
でもwindows10からのアクセス表示になっていた。
CMDプロンプトから下記コマンドでwindows プロダクトキーを表示して、記録しておいた。
wmic path SoftwareLicensingService get OA3xOriginalProductKey
diginnos ミニタワーには、ASUS 2in1の2021年にwindows10のときのシステムイメージを
誤ってリストアして立ち上げていた。
今月ASUS 2in1もdiginnosミニタワーもwindows11に更新した。
diginnosにASUSのイメージを戻したのでASUSと同一のプロダクトキーが使用されているかと思っていたが、
プロダクトキーは異なっていた。
didinnosにwmicコマンドは入っていなかった。
wmicコマンドをインストール操作したが、時間がとてもかかるので、
powershellを立ち上げて、下記コマンドで表示した。その後wmicのインストールも終わって、それでも確認した。
(Get-WmiObject -query ‘select * from SoftwareLicensingService’).OA3xOriginalProductKey
コメント