暑くなる前に、冷たい物

スポンサーリンク

2025年3月23日(日)

ガス漏れ
先週は東京ガスがガス漏れ点検日に来た。
自分の部屋のミニキッチンのガスレンジの下でガス漏れを確認し、
2日後にガスホースの終端部品を交換した。
該当の古い終端部品は部品が外れてガス漏れした事例があるため
部品は外れていなかったが、新型に無償交換した。
これで直ったが、直らなければ有償でガスレンジ交換になるところだった。
新型のガスレンジに替えてしまうと、空焚き検知装置が付くので
コーヒー焙煎時に高温になると自動消火してしまう。

点検は4年毎にやっているらしい。
点検には若い女子が来たが、室内にコーヒーのとてもいい香りがすると言っていたが
自分は鼻が悪いのか感じたことがなかった。





犯罪系
家電話に010から始まる見たこともない長い電話番号から着信して
受話器をとったら、録音した音声で
NTTドコモの料金が未払いで、詳しい内容を知りたければ9を押せと言ってきた。
もう一回同じことを言ってから切れた。
電話番号は16桁もあった。
日本で使われるのは10桁か11桁で、国際電話でも12桁なので
番号を偽装している可能性が高い犯罪系




花粉?
先週、ガラス戸を2回 15cmぐらい開いたが、 その後2回ともくしゃみが出たので、
締めた。 花粉症になったか?




蛍光灯
2027年末までに蛍光灯の製造および輸出入が禁止される。
家にある電球はLED電球に交換済み
丸形蛍光灯の一部もLED照明器具に交換済みだが、
直管型蛍光灯は全部残っている。
ランプだけLEDランプに交換する方法もあるが、古いので機器ごと交換した方がいい。
だが、洗面台や納戸などはほとんど点灯されることはない。
それらは何もしないか予備の蛍光灯ランプが売っているうちに買うことにする。
頻繁に点灯して1年に1回はランプを交換している箇所は機器ごと交換する。
10w 1ヶ所、15w 1ヶ所、20w 2カ所、40w 2カ所にスターター型が使われていた。
20wはほぼ使ってないが予備が2本ある。
40wも先日交換して、1本予備がある。

玄関の人感センサー付き丸形蛍光灯はランプ交換しなくていいように予備ランプが無くなったら機器交換
キッチンの40wも同様に機器交換。
ミニキッチンの10wは毎日使うので予備ランプを1本買うことにする。

シーリングライト機器ならだれでも交換作業できるが、
電線直結型の機器は電気工事士資格がないと作業できない。




新聞
最近、家族が何度か新聞をポストからとり忘れした。
その後、youtube見ていたら60歳退職した人が、テレビを全台廃棄して
新聞は10年も前に止めたと言っていた。

昔は朝夕刊とっていたが、夕刊はほぼ読まないのでかなり前にやめたが
たったの150円しか安くならなかった。
朝刊は現在は月4500円かかっている。 1年で54000円の出費。
ほとんど読まないなら新聞やめるか聞いて、問題ないと言う。
数年前まで半年毎に半年契約していたが、それもなくなったようで、
電話してやめたいが来月から止められるかきいたら止められた。
理由を聞かれたが、読まないし、年金生活で金がないと言ったら納得した。


新聞を止めるとオンラインで紙面をよめなくなるが、
全く読んでない。
プレゼント応募も含めて、一度も当選していないので影響はない。
只、日曜日にやっている数独とクロスワードができなくなる。
その他最近毎日何度もやっている 間違い探しゲーム と 頭の体操クイズが出来なくなるのが悲しい。



サイクリング

朝7:10に家を出た。

温度計は17度台。

先月、磁気コンパスを頼りに飯能市へ行ったが、無駄に走ったので、
今日はナビで向かった。 R254号で北西に進み、新座市で柳瀬川を渡ったところでR463で
所沢市へ向かう。
所沢で先日TVで見た昨年オープンした温浴施設 king&queen の横を通った。

飯能市で県70号に入って、今日は蜂蜜やの隣のコンビニでなく、
次のコンビニで10時前に休んで、ベーコン&クリームチーズバゲットを食べてコーヒー飲んだ。

名栗で温度計28℃ある。
今年初めて、日焼け止めを顔面に塗った。


名栗の星宮神社の階段には上の階段まで丸太雛が展示されていた。
神社近辺の店舗や飲食店の入口にも5,6本丸太雛があった。


今日も4.5kmほど登って山伏峠に来た。
まだ雪が溶けきっていなかった。


武甲山も雪が残っていて、白い横縞


R140号を横切った先の広い通りの、肉屋直営で5年前にオープンした豚味噌丼 新世界
に来た。 家から82kmだった。
1,2週間前に、犬が止まったところに入店する番組でも紹介されていた。

数日前、youtubeに 「空の青さを知る人よ」 タイトルが出てきた。
あいみょんの歌だと思っていたが、アニメ映画のため作った歌だったのか。
AMAZONプライムvideoでアニメを見たら、秩父市で見たことある橋がでてきた。
アニメ映画は特に面白くはなかった。

秩父へ行って、新世界の豚みそ丼を食べてこいとのお告げかと思い来た。

記名して外で待っていると、若いグループの男が出てきて、旨かったと言ったので
期待した。

普通盛1100円を食べようと思ったが、峠越えして腹ペコなので肉3枚の大盛1340円にした。
セルフの氷水のところに、秩父のおいしい水を何杯でもお飲みくださいと書いてあったので、
ボトルに入れていいか聞いて、600mlボトルの水を捨てて満タンにした。

肉4枚に見える。
野さか のより肉厚。
でも味が濃かった。 塩分を強く感じる。


肉1枚食べ終わった後、ずらしたら、一番下の肉がごはんをほぼ覆いつくす程大きくて2枚に見えていた。

右隣のテーブルの同じくらいの年の夫婦の旦那は、野さか のはよく焼いてあっておいしいと言っていた。 同意

左隣りテーブルの30~40代のカップルの色黒ピアスの旦那?は大盛に肉1枚追加して、追加の肉を食べるときに
ご飯を注文していた。 嫁さん?が、味が濃いからごはんがないと食べられないと言っていた。 同意

野さかのは、確か備長炭で焼いているので、香ばしいし、こんなに味は濃くない。


秩父鉄道の秩父駅へ行き、1階でおみやげを買った。

R140号へ行かず、1本となりの通りをしばらく走ったが、道なりにカーブしたらR140号に戻った。


長瀞へ入り、阿佐美冷蔵の前を通った。
先日、TVで1年中かき氷を食べるかき氷リポーターが、冬は店が空いていていいと言っていた。
夏は人が沢山待っているのが見えるので行く気になれなかったが、
始めて入店してみた。
敷地内に3か所雰囲気の違うスペースがあり、それぞれメニューも異なる。
一番安いのは本館で1400円。
別のスペースでは3000円近いのもある。

のれんをくぐったところで、本館を指定して
本館のテーブル席まで案内される。 
ほぼ満席
折角来たので 極みスペシャル1600円を注文。


10分ほどで出てきた。
その場で現金のみの清算。

シロップ、小豆粒あん、抹茶あん、白あん、 口直しの梅干し。

シロップ少しづつかけて、3種のあんを少しずつ乗せながら食べ進む。
最後までシロップやあんを余らせることも不足することもなく氷を食べられるか心配したが、
なんとか食べられた。
その後、お茶があるので取りにいったら、おおきな茶釜に沸いていた。 ほうじ茶か?


レンタル トゥクトゥクの前を通ったら、いつも3台ぐらいし見かけたことなかったが、
7台ぐらいあった。


長瀞で脚が攣りそうになったので、自転車を下りて休んだ。

今日は寄居でR254号で荒川を渡って、少し進んで県81号に左折した。

それでも途中、深谷市に入ってから熊谷市に来た。

荒サイに入ると土手に菜の花が満開だった。

べたな写真タイトル: 水管橋と菜の花と自転車


吉見総合運動公園管理事務所はしまっていたが、外の自販機で冷たい缶コーヒー飲んだ。

荒川でも攣りそうになることが何度もあったが、攣ることはなかった。



新しいGPSロガーは先日、家を出てから10時間でバッテリー警告表示になり、
それから1時間半後にバッテリー切れになった。
今日は10時間経っても、150km走っても警告がない。

家を出て13時間以上経過しても警告は無く家までついた。
休んでいればスタンバイ状態なのでバッテリー消費はほぼないが、
それほど休憩時間は大きく違っていないと思う。
気温が前回より上昇して、バッテリー消耗が減ったのか?





20:25帰宅。プロテイン飲んだ。
183km走った。 ナビで飯能へ向かったことと、秩父で山梨方向へ進む必要がなかったことと
かえり荒川の南側のルートを通ったので、前回より18km走行距離を短くできた。
同じ道を引き返してくれば、165kmぐらいで済むが、登るのは1日1回までと決めている。
おかわりはしない。


やっぱり朝9時を境に軌跡ファイルが分かれていた。
一旦、2つをインポートしてからそれぞれエキスポートして、別のソフトで読み込んで軌跡を接続して
書き出して、それをインポートして一つの地図上に表示できた。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ

この記事を書き終わって、気づいたら深夜3時半になっていた。

一日3円か5円と幼児の小遣いにもならない収益のために掛ける労力ではないな!
平日のトレードでは千円単位、万円単位を扱って、
過去に溶かした数千万円を15年ぐらいで取り戻そうとしているに、


ばかバカしい。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました