今日の小さな親切
構成は
近況
サイクリング
調査
です。
6000語以上のため、読了時間33分と編集画面に表示されましたので、閉じることをオススメします。
(1分当り186文字で計算している様です。)
開いてくれただけで、十分です。
ありがとう!
2025年7月19日(土)晴れ
昨日の午後、参議院選挙の広報を見て投票先を決めようとしたが、
ページ数が多いので、ネットで20問の質問に答えて、自分の考えに近い党のマッチングを
行い。
一番マッチしたのは74%で2,3位が73%のマッチングだった。
1番の党の党首は自分の嫌いなタイプに見えたので、2位を選択。
期日前投票に行った。
イタリアンパセリが枯れてしまったので、投票所から近いホームセンターに行ったら、
知らない間に、YAMADA電機に変わっていた。
関東の梅雨明け宣言されて暑いので、ほとんど客のいない涼しい店内をグルグル見て回った。
デジカメやビデオの売り場のスペースはほんの僅かだった。
家のリビングのエアコンのルーバーが左右は動くが、上下が動かず電源切っても
閉じない。
エアコンがいくらするのか見たが、ダイキンエアコンは展示されてなかった。
別のホームセンターに行ったら、まだ苗が売っていた。
198円(税抜き)で買ってきた。

毎朝、起床して最初に前日のドリップかすやエスプレッソのコーヒーケーキかす
を新聞紙に竹串で広げて乾かす。
最初の頃は室内に朝広げて、夜、透明容器に入れていたが、カビが生えてからは
翌朝、透明容器にいれるようになって、長い間発生してなかったが、
先日カビが生えたので、48時間乾かすことにした。
コーヒーかすは、植物の生長を妨げるため、土に混ぜられない。
発酵させて肥料にすれば使えるが、面倒なので、
容器が一杯になったら、靴箱やトイレに脱臭剤として
5,6ヶ所に置いているのを入れ替えている。

数日前から前輪タイヤがペシャンコになっていて、透明な水で床が濡れていたが、
チューブレスレディもう慣れたので、驚くことも無い。
前日に空気を入れるために車輪を回してバルブ位置を移動したら、床は乾いていたが
床に接していたタイヤ付近は湿っている感じで黒が濃い。
しばらく、神奈川県へ行ってない気がしたので、突然行きたくなった。
夕方までに帰って来たいので、珍しく朝早く、6時にでる。
深夜にポチッタ前の記事書いて、眠いので出る直前にリポビタンDを飲む。
朝、起きてから食事が終わるまでに、
トマトジュース、綾鷹、コーヒー、炭酸水、牛乳、水、アーモンドミルクなどから
家にあった物の中から数種飲むが、
でる直前にも何か飲むのは、貴重なボトルの水をすぐに減らしたくないため。
温度計は既に26℃台
環八からR246へ入ることが多いが、今日は朝、自転車NAVITIMEで
ルート検索したら多摩川を 丸子橋を渡るルートだったので、ナビの目的地にして通過した。
横浜に来たら、日本丸が展示されていた。
ちょっと先の赤レンガは2回は通ったことあるのに、初めてここを通った。

横浜の富岡八幡宮近くのコンビニで朝食べてから4時間も経過している。
ほとんど温度計37℃ぐらい。
塩むすびがあったので、食べてみた。2回目。
1回目、益子焼へ向かった時、茨城県で食べた時、シンプルなのに旨すぎると
思ったが、2回目はそれほどでもない。 そんなことは良くある。

体を冷やすために大人なガリガリ君のパイン140円も食べた。

横浜市金沢消防署の隣の公園でボトルに水を入れた。
いつもこの公園で水を入れる。 まだ、残った氷で冷たくなる。
来る途中、別の公園でも水道を見つけたので水を入れた。
今日は塩分チャージタブレットを途中で3,4粒食べた。
横須賀市の大津公園にも水道があった。
600mlボトルを満タンにして、頭から首に水を掛けた。
これを3回やった。
やっぱり、蛇口の下に頭をいれた。
水で落ちない日焼け止めクリームのハズなので、顔も洗った。
あちこち濡れたが、走り出したらすぐに乾いた。
最後のトンネルをでて、坂を下る途中に横須賀基地が見えたら大きなビルにも見えるし、船にもみえるのがあった。 止まって写真を撮らなかった。
いつも荒川河口の東京湾の海らしくないのを見ているが、
三浦海岸に来て、沢山のウインドサーフィンの人達が沢山。
浜にも旗が沢山で、駐車場に車が多いが、ほとんどトヨタのハイエースだった。
女子のサーファーが多い。
ウインドサーフィンも皆、同じ色。

昔、まぐろを食べに三崎漁港まで下りて行き、どの店も人が並んでいて
少し外れたところで、マグロ食べたが、それほど旨くなかった。
先日、桶川の道の駅で食べたマグロの方が旨いと思ったが、そんなはずはないと
久しぶりに三崎マグロを食べに来たが、温度計が40℃超えることもあり
途中、おにぎり1個食べたぐらいなのでヘロヘロ。
三浦市に入ってから
まだ漁港まで数キロあるが、どこでも同じだろうと、最初に出て来た店に入ることにした。
鮮魚販売している大きな店の2階に食事処があった。
12時半前で満席に近かったが、直ぐにテーブルに案内された。

セットもあるが、揚げ物は食べたくないし、三崎マグロ以外はどこでもたべられるだろうから
マグロ定食にした。2100円

早く運ばれてきた。大きく肉厚なマグロ。
今年は海水温の上昇でホタテは高騰している様だが、
マグロが豊漁だと最近ニュースでみたこともあり食べたくなった。

大きなマグロを頬張り、何度か嚙んだだけで、奥歯の間に筋が挟まった。
取れなくなると痛いやつ。
1日辛いことになるかと思ったが、
無事、容易に排除できて、それ以降はマグロを堪能できた。
やはり、クーラーの効いたスペースで、少し冷えたマグロがいい。
何年か前食べた小さい店は、マグロが常温に近い感じだった。
食べてる途中、パートナーからラインが来た。
遠くへ行っているのか? 夕飯前に帰れるのか?と
来る時、想像以上に時間がかかったので、間に合わないと返信した。
きょうの晩飯はウナギなのだ。
昨日、イタパセ買ってからスーパーに寄ったら、土曜日が土用の丑の日で
並んでいた。
1個だけ鹿児島産ウナギ蒲焼大が3尾、肝吸い3パック、肝串焼き3本、たれボトル1個付きがあった。
なぜか山椒がついてないので、山椒&たれパックを3つ貰った。
ウナギ蒲焼を1尾追加して、1万円超える程度。
今年はウナギの稚魚が豊漁で来年はウナギが安くなりそうだが、
今年は変わらない店や今後を見越して少し安くなっている店もあるらしい。
今日の店は、安くなっているのではないか?
うなぎ(大)なら昨年は三千円前後だったと思うが・・・
家に帰って夕飯近くになって、気付いたが、金曜日は晩飯を勝手に食べる日だった。
新型コロナが蔓延してから、我が家の角上魚類で魚介を買って家で食べる魚介の日に制定した。
コロナが収束し始めて、外食の日に変えたが、
いつのまにか外食にも行かず、晩飯を作らない日に変えられてしまった。
ファイト1発の日はコロナ前に制定した。
なので、今日はうな丼。
よく考えると、暑いし疲れてたし、夜遅くなってしまうが、
電車で帰れば間に合うと電車料金も740円で品川まで行けるので、
電車で帰るので、間に合うと 送り直した。
スイカも道路沿い数カ所で売っていたが、カットスイカがない。
冷たいカットスイカを食べたいが、コンビニにも売ってないので諦めた。
三崎口駅 13:48発にドアが閉まる寸前に階段をホームに降りて間に合った。
直ぐ前に、ゆっくり歩くおじいさんがいたおかげで乗れた。
次もすぐ来るが、隣のホームなのでまた戻りたくなかった。
品川駅で降りるつもりだったが、泉岳寺駅が終点で同じ料金なので
15:06終点まで行き、出口2つあるが、降りたホーム位置から近い泉岳寺側改札から
出てエレベーターで上った。
泉岳寺の近くに通勤していたこともあったので土地勘はあるが、
駅を出たら交差点前に大きなビルは建っているし、昼や夜行った居酒屋は無いし、
夕方、残業前に夕飯食べた店も無くなっていた。
交差点から見えなかったが、数百m先にJR高輪ゲートウェイ駅があるようだ。
品川も大きなビルが並んでいるが、三田の辺りのビルも変わった。
札の辻に始めて転職した会社が入っていたビルがあった。
5月に定年までいた最後の会社がこのビルの道路の反対側のビルに移転したらしい。
札ノ辻に行くと、お祭りなのか歩道に店があり、慶応の学生らしき人達もいて
懐かしのビルが分からなかった。
R15号に屋根がついた入口が面していて、都道409の坂道のビル裏の駐車エリアの
に面して、ビルの裏口もあって、毎日の様に残業で夜、裏口から帰っていた。
一度、夜10時頃、裏口を出た時、後輩1人もいたが、会社の慶応卒女子が待っていたところ
に出くわしてしまった。田町の駅まで途中まで一緒に3人で歩いていたが、
気まずいし、社内恋愛を邪魔しても悪いとスピードアップして帰ったが、それがいけなかった。
好きなのかと勘違いされたのか、その後、結婚式には、多くの社員も出たハズだが
招待されなかったな
久しぶりに東京タワーを見た。
交差点では中国人らしき団体が東京タワーを入れて写真を撮っていた。

暑いので、コーヒーフラッペをイートイン税率10%で・・・

御茶ノ水の近くで、門に東京科学大学とかいてあるが、数日前に見たTVでここの教授が出たとき、
しらないなと思い調べた。
以前はここは東京医科歯科大学だった。
2014年10月に東京工業大学と合併したらしい。
東京工業大学はR246を走るときに横浜キャンパスの横を通った。
いろいろ 時代(とき)の流れ~♪に身を震わせられる。
17時前に余裕で帰宅すると、LINE入れていたが、
17:20帰宅。
88km+26km走った。
今日はタイヤが26インチぐらいで幅が10cm以上ありそうなファットバイクの電動アシスト自転車を
3台は見た。
異常に早い。
白髪のおじさんに着いていくだけで30km/hぐらいのスピードが必要だった。
後ろにいた自転車チャリダーは、交差点で停まってスタートするたびに、ファットバイクについていく自分に、どんどん離されていくのがヘルメットリアビューアで分かった。
最後は若い外人のデリバリーバッグを背負っていて、タイヤは少し大きくてそれほど太くなかったが、
ペダルをほとんど回さないのに、追いつけずどんどん遠ざかって行った。
どれもナンバーなどは付いていない。
また、背中にファン2個付きのベストや服を着て自転車乗っている人も3人は見た。
自転車ではあまり涼しさを感じないと思うが・・・
夕飯
大1尾でも小さいと思っていたが、半分に切られたのがどんぶりに入るとかなり大きく見えた。
特大うなぎもあったが、あれだと鰻よりご飯が先に無くなるな。 完全同時終了派
先週は肝串焼きが出て来たが、うなぎを食べされろという意味だったのか?
家で肝吸い付きは初めて。
第3のビール。
店にあった温め方の紙を昨日読んだら、ついているタレを洗い流すと書いてあったのを見たので
説明書の通りやったか聞いたら、昔からそうしていると。

涼しくなった時から、寝る時クーラーつけてなかったが、
梅雨明けもして、クーラーつけて火照った体を冷やしながら寝た。
先日、ホンでまっかTVで、寝る前にアイスを食べるとすぐに眠れると言っていた。
脳が冷えるかららしい。
頭にサーキュレーターの風を当てて寝た時、良く寝れた気がするのも同じ原理かもしれない。
パティシエの鎧塚シェフが、コンビニアイス食べないが、リッチミルクバーは旨いと言っていたので、
どのコンビニか調べたらローソン。 近所のローソンに行ったが、アイスショーケース2ヶ所に
あったのになかった。
別のローソンに行ったらあった。
1本190円ぐらいだったのを2本買って、150pt溜まっていたpontaポイントも使った。
アイスクリームだが、バーだと少し固いので、自分のアイスクリーム感と違う。
帰宅後調査
富岡八幡宮は東京の深川しか行ったことないが、横浜を通る時に同じ名前のがあるので
分社なのかと思ってた。
関係があるのか調べたら、逆に深川がここの分社だった。
帆船日本丸
確か日本丸だったと思う帆船の帆を広げる(セイルドリル)のを見学したことがある。
横浜で見た日本丸なのかと調べると、ここに1985年から展示されているらしい。
ブログで帆船や日本丸など文字検索するが出て来ない。
amazon photosで船を検索しても出て来ない。
photosで表示されてない写真もあるが、上から順に流して見て行くが帆船は出て来ない。
鮮明に覚えているし写真も撮っているし、とうとう頭がおかしくなったのか
amazon photsに上がってない写真も、ミニタワーPCには昔からの写真が残っているので、
調べるが、過去に使ったいくつものデジカメやスマホの写真を保存したフォルダを見て行くのが大変。
エクスプローラーで表示を大アイコンで見るが、フォルダ設定が一覧表示になっていたら大アイコン表示に変更しなければならないし、 フォルダが日付単位になっているのでいちいちフォルダ移動して見て行く。
見つからない。
やっぱり頭が・・・
ソニーデジカメ内の写真をPCへ読み取るアプリのPlayMemories Homeを起動した。
これは、フォルダを選ぶと、配下の日付毎のフォルダ内の写真も全部表示してくれた。
オリンパス一眼デジカメフォルダの2010年5月15日のフォルダで見つけた。
周りに写る建物から晴海であることが分かった。
たまには展示されている日本丸が別の港へ行ったり帆を開くことがあるのかと思ったので、
AIチャットに横浜に展示されている日本丸と2010年晴海で見た日本丸は別なのか聞いたら、
展示されているのは初代日本丸で晴海に来たのは日本丸(二代)であることが分かった。
自転車乗り始めた以降だと思っていたが、この手の時間の前後などの記憶力が
かなり弱いので ブログに記録している。
横須賀基地
横づけされて、艦の下の方が見えず、高い部分が見えていたので、
よくわからなかったが、
ネット検索したら、最新鋭ステルス駆逐艦だった。
ウインドサーフィン
あんなにいたのはウインドサーフィン&ウイングフォイル ドリームカップ2025大会やっていた。
三田3丁目MTビル
2024年8月の写真がgoogleストリートビューで見られて、懐かしい。
今年から、この辺りの3つのビルを壊して再開発する様だ。
今日見つからなかったが、泉岳寺からR15号で札の辻に向かって来て、
左に曲ってからだと勘違いしていたためだった。(昔、田町駅から来ていたため)
ビルは札の辻に到達する前の道路反対側だった。
曲がって進んでいる時、慶応大学があるのも変だなと思っていたのだが・・・
ウナギ蒲焼のたれ
スーパーでている鰻は焼く時に塗るたれは、照りなどを見せるための物らしく
使っている材料数や粘着濃度や甘味も違うらしい。
なので、鰻によく山椒とたれのパックがついているのは、ごはんにも掛けるが、
鰻に掛ける物らしい。 バランスがとれた風味がいいたれ
違法電動アシスト自転車
少なくとも2台はとても速かったので、交通規則でも変わったのかと調べたが、
やはり24km/hを越えると電動アシストを停止させる仕様でなければならない。
それ以上の速度はナンバーが必要な原付バイクの様な乗り物か
自力だけで出さなければならないが、重そうな自転車上で
どうみても頑張ってなかった。
どの自転車なのかメーカーなどは分からなかった。
1日サイクリングを長くなっても1記事にまとめると、
サイクリングカテゴリーを選ぶだけで、年間サイクリング回数が分かりやすく。
そうしています。 自分の為です。
ブログバックアップ転送先のdropboxの無料使用可能容量が自分は2.8GBと少しだけ多いが、
数日前から容量僅かなので、有料を勧めて来た。
2世代バックアップをやめて、いまは1世代しかバックアップしてないが
2.6GBになっている。(使用率90%を越えると警告するのか?)
10年と2,3ヶ月分
コメント