2025年11月1日(土)曇りor晴れ
サンスベリア
11月になったので、2階リビングにおいてあるサンスベリア(虎の尾)
にたっぷり水やりをして、今度、エアコンを入れ替える部屋に移動した。
使ってない部屋の方が寒いので、根から全く水を吸わなくなると思ったからだ。
3月末まで、一切水やりしない。
冬に1,2回水やりしただけなのに、3年連続で春になるころ根腐れで枯れたが、
youtubeでみたこの方法を採用してから、この4鉢目は
2回の冬越し実績がある。

検診
板橋区から春ごろ送られてきた無料で14000円相当の健康診断の期限が11月末なので、
予約を近くの小さな病院でして、診断に行った。
検便をもっていき、身長、体重、心電図、血圧、採血、胸部レントゲン、医師による眼球検査、聴診器確認 程度なので、20分ぐらいで終わった。
血圧は124だった。 ここの医師が何年か前に、薬をのまないと血圧下げられないと
いったが、下げられるじゃないか
家でも血圧を最近、再び測り始めて、最初150や140がでて驚いたが、
ここのところ130±2がでることが多く120台になることもそれなりにあるので、
130ギリギリセーフか
エアコン
健診後、エアコン屋へ移動したら、10時営業開始だったので、
途中にあった無人冷凍餃子販売で久しぶりに、餃子、その他2品買って一度帰宅した。
東京ゼロエミポイントで2台目のエアコンを買うために、10月上旬に最短を予約したが、
月末近かった。
行ったら予約時に購入希望を入れていたダイキンエアコンがもう無くて買えないと言ってきた。
三菱の霧ヶ峰の省エネ★3つエアコンを提案してきた。少しだけ安い。
その後、思い出したように事務室に戻り、富士通ゼネラルの8畳用★3つ
エアコンが1台だけあると言ってきた。
東京ゼロエミポイントの高齢者+★3つ省エネエアコン購入の8万円値引きにより、
今回はエアコン本体価格が数千円。
撤去費や設置費をいれても3万円追加される程度。
これを買った。
金曜日の午後が工事日だったが、電話連絡がなく。16時過ぎて大田区から
これから向かうがナビが2時間かかると表示していると言っていた。
雨も降っている。
18時過ぎて到着した。首都高使ったが、トンネル内がずっと渋滞だったらしい。
前回は工事に2時間ぐらいかかった。
工事場所を確認したが、屋根がなく雨で機械に水が入るとまずいので、
別途工事日を調整することになった。
東京ゼロエミポイントで2台買い替えて、16万円節約できた。
冷房しか使わないので、来年の夏まで使わない。(リビングはガス床暖)
今回、交換するのは、使ってない部屋なので
いつから使用開始するかみえないが、この値段ならOK
サイクリング
11:41にでる。 後輪は40PSIにした。
出る前にPCで最初はgoogleマップで自転車ルート確認したが、61km以上の3ルート表示された。
自転車NAVITIMEでルート検索したら、53kmだった。
とりあえず、信号機がない荒サイを使った方がいいかと、羽根倉橋まで
向かった。
羽根倉橋の近くで、チャリダーがスマホを向けていた方角をみたら、
富士山に冠雪しているのを撮っていた。
そこからは邪魔なものが多く電線も富士山にかかるので、
羽根倉橋に来てから自分もスマホで写真撮った。

信号で止まった時に、ときどき自転車navitimeの
出発地を現在地に設定し直して、ルート検索して、次に曲がる交差点名を確認しながら
走った。
大宮では全国に約280社ある氷川神社の総本社参道の横を通ったので、お参りしようか迷った。
板橋区の氷川神社へ行ったことあるが、総本宮へ行ったこと無いような、1度行ったことあるような、よくわからない。
通り過ぎた。
14時半ごろ目的地近くに来たが、途中まで荒サイルートにしたためか60kmに近かった。
とりあえず、ファミリーレストランで食事した。
ハンバーグにライスのみで、ハンバーグは100gと200gがあったが、重量感がよくわからないので
100gにしてみた。
運ばれてきたら、今までに見たことない小さなハンバーグで半分ぐらいのサイズだった。
ポテトや小皿に入ったソースと飾りのカーリーパセリがあるぐらいで、1320円
そのサイズでもライスと同時に食べ終わった。パセリは栄養があるので葉だけ食べる派
物価高になっているな。
身内が入院したので、面会に来た。 面会時間の始まりに合わせてきたが、30分ほど遅れた。
聞いていた病室へいったら、別人2名だったので、病院間違えたかと思ったが、
病室の名札を探して見つけられた。
相部屋かと思っていたが一人部屋だった。
丁度、看護婦が脚の包帯を交換はじめていたので、10分程ラウンジで待った。
30分程で帰途につく。
navitimeのルートで走っていて、浦和高校の前を走ったので、一ヶ月前にも
走ったことがあるルートだと分かった。
このまま走ると、戸田橋で荒川を渡る。
志木、新座方面の道路案内標識が見えたので、曲がって進むとR17号に出た。
そのまま走ると秋ヶ瀬橋で荒川を渡るが、R17号を走って
笹目橋を渡って帰った。
19:32帰宅
GPSロガーは116.63km
サイコンは115.74km
と900mほど差が出た。
37Cと38Cの700cタイヤでサイコンに設定していたタイヤ周長2170mm設定だったが、
40C には 0.8%程度周長が小さかったか?
今回の走行距離は116kmということで・・・
1.5kg減量

今回、羽根倉橋まで荒サイを使ったが、 上江橋を渡った方が良かったかと
そこを経由するルートをPCのブラウザーから自転車navitimeで検索したら、先の入間大橋で荒川を渡るルートで61kmぐらいだったので、信号待ちを考えると、総距離で7、8kmの差であれば、総距離半分近く信号待ちがほぼ無い入間大橋が正解だな。
羽根倉橋を渡ってから荒サイを北上して開平橋まで走った方が更にいいか
ワックス
今日は、前後とも700cホイールでグラベルキング。
後輪につけた新品タイヤのワックスのため、ローラー台が黒くなり
パーツクリーナーでタイヤを拭いてもローラーが黒くなったので、
WAXを走行して除去することにした。
帰宅後、タイヤを見てみると、溝の白っぽいWAXは無くなっていた。


コメント