正しいタイヤ周長設定して、GPSロガーと比較

スポンサーリンク

2025年11月8日(土)

エアコン交換
昨日はエアコン交換工事に来た。
来る前に外壁をみたら、エアコン本体と室外機の間のホースの周りの防水用の
白い粘土が1/3欠けて外壁内が見えていた。
雨が吹き込んで入っていたかもしれない。
今回、交換してやっぱり良かった。 
前回は1時間半ぐらいかかったが、同じ工事担当者で今回は1時間ぐらいで交換完了した。

防犯カメラ補助金

朝目覚めて、寝床のPCでyoutube(17:17)をみていたら防犯カメラの費用補助を板橋区でも2026年2月まで申請できることが分かったので、オンライン申請しておいた。

申請が通れば3/4が補助される。  混んでいて2ヶ月かかるらしい。
防犯カメラ 4000円で買えたことになる。
もっと高いのを買っておけばよかった。

もう、カメラが人を検知時に、スマホへ通知するのは止めた。

PCスタンバイ復帰
 今までもミニタワーPCがスタンバイ状態から復帰することはあったが、
 今週は寝床のノートPCをスタンバイから復帰させたとき、2回ともミニタワーが
 復帰したので、関係ありそうと気付いて AIチャットに聞いてみた。
 ミニタワーは有線LANと無線LANで接続。 ノートPCは無線LAN接続。
 
 デバイスマネージャーでネットワークアダプタの電源管理タブを開いて
 このデバイスでスタンバイを解除にチェックが入ってないかと回答して来た。
 BIOSのウェイクアップLANも確認した方がいいと。

 有線LANにチェックが入っていた。 
 チェックを外して、勝手にスタンバイから復帰することは無くなった。

 エアコン交換した部屋においてあるドスパラのミニタワーは有線LAN接続のみ。
 いちおう確認したら、こっちもチェックが入っていたので、外した。


サイクリング
昼飯食べた後、2日前に焙煎したジンバブエのコーヒー豆をドリップして飲んだ。
朝飯後は同じ日に焙煎したペルーの豆だった。

後輪のグラベルキングタイヤSS 700x40C を 空気圧40PSIにした。
サイコンのタイヤ周長B設定は 2170mmから 2160mmに変更。
12:59にGPSロガーが電波を捕捉するのを確認してからスタート。

温度計は18℃台

荒川河口往復した。


帰りは17℃台 16℃台と低下していった。

明日は小雨予報だし、
舟渡大橋の近くの舟渡水辺公園で、板橋コーヒーフェスティバル 2025が10:00から開催される。
1週間ぐらい前にパートナーから聞いた。
調べたら、昨年第1回目を小豆沢公園で開催したそうで、2回目。

帰り公園横を通ってみたら、LIFE to COFFEE看板の準備をしていた。

いつも片手鍋で自家焙煎したコーヒーばかり飲んでいるので、
店の味を飲み比べに行ってみようかな

16:02帰宅
サイコンの距離は 57.08km


GPSロガーは 57.17km
と 90m程度の差になった。 0.15%差なのでかなり高精度。

帰り公園横を通ったので微妙にいつもと違うが、
今日の河口往復もいつも通り走行距離 57kmということで・・・

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました