今年の夏は暑くても走ってる。

スポンサーリンク

2025年8月17日(日)晴れ

お盆
利用日の2週間前にカーシェアを予約して、実家に帰った。(3週前予約できるステージに行ってない)
以前、サイドブレーキを足で解除する車の時はそれが分かるまでにブレーキがかかったまま少し走ってしまった。
また初めての車で、パーキングボタンと電動サイドブレーキが最初分かりにくかった。
予約数日前に見たら、全部の車に予約が入っていたが、
前日みたら、別の車は数日 メンテナンス状態になっていた。
予約していた人はどうなるの?

実家の親父は91になるが、まだ、クロスバイクに1日5~10kmぐらい乗っているらしい。

AIチャット
Edgeブラウザですぐに起動できるcopilotに相談しながら、トレードをやっている。
夏枯れ相場の無い夏で、日経平均が最高値を更新してから、1000円以上上昇、
爆上げに乗れず、ショートして逆に含み損が高級自転車1.5台分ぐらいになった。
これはやばいと、
chatGPTに相談したら、直ぐにロスカットしたほうがいいし、ナンピンは絶対やるなと。
勝ち組が使っているインジケーターは何か聞いたら、今度のオススメはシンプルにMACD,RSI、出来高だった。
これを使ったトレードのフローを作ってもらった。
有料のはずのGPT-5が質問に回答してきたが、何度か質問していると超過制限で別のになり使いにくい。

googleのGEMINIにも初めて聞いてみた。
お勧めは、これまた 移動平均線、一目均衡表、ボリンジャーバンド と良く聞くインジケーターだったので、 copilot や chatGPTが提案してきたインジケーターについて意見をもらった。

egdeのお勧めのインジケーターの標準偏差の値について説明して来たので、そうなってないと、
実際のチャートをアップロードして見せたら、ありえないようなことを言って来たので、
そのインジケータのpineスクリプトのソースコードを送った。
それでもそのソースコードは違うのではないかと疑って来たので、ソースコードをどう取得したか
画像添付して送ったら、やっと納得した。
かなり疑い深いAI。
その後、ソースコードをしっかり解析して、納得してくれた。

どのAIチャットもときどきウソをついたり、無料版なのでバカなのかと思う。
来週の日経平均の見通しを教えてくれというと今週のだったり、
大証の立会時間を間違えたので違うと言うと、公式ページに記載してあると、そのURLを問いただすが回答しない。

そのとき、指摘して再度回答を求めても同じ回答を何度もして来ることがあるので、疲れる。
指摘を続けてやっと間違っていたと謝るので、どうして間違えたのか問いただす。

血圧
最近youtubeで上腕に巻くタイプの正しい血圧の測り方を見た。
起きて、トイレを済ませて、イスに座って数分してから、腕を心臓の高さにして計ると言っていたが、そうしていたのではないか?
3年前に血圧が高くなって、血圧計買って少しの間は計測していたが、もう1,2年計測してない。
久しぶりに計測してみた。
下84 上121 と出た。低くなっている。 再度計測したが、下85、上118
毎朝のんでる無塩トマトジュースが効いたか?
暑い時期は血管が広がって低くなるようなことも言っていたが、正常範囲。
翌日計測したら上は130だった。

その後、数ヶ月前投稿のyoutube動画で2024年4月に
高血圧の診断基準が140/90 mmHg以上から160/100 mmHg以上に変更
されたことをやっていた。
以前、高いと診断された数値も正常の範囲内になっていた。

AIに変更になった理由を聞いたら、こんな情報がSNSで広まったが誤解だと言っていた。
変更されたのは「診断基準」ではなく「受診勧奨基準」であり診断基準は変更されてない。



サイクリング

オートミールごはんは食べ終わったので、ケロッグのオートミールごはんを先週食べた。
今度のは粒のままなので、水を入れて1分放置する必要があり、レンチン時間も2分と2倍。
今朝は、60gをレンチン後に、鉄フライパンでチャーハン作ってみた。パラパラにしやすい。

イタリアンパセリにも観葉植物と同じような周期で水やりしていたが、元気がない。
AIに聞いたら夏は1日1回か2回水やりが必要と言っていた。
イタリアンパセリの外側の葉を摘んで、茎は短くカットして炒め、葉は微塵にして完成前に入れた。

カップはコーヒーでなく、乾燥ワカメに鶏がら粉末をいれたワカメスープ

9:24に出た。食前にトマトジュース。食後に牛乳、コーヒーも飲んでいるが、出る直前に濃い綾鷹。
温度計は32℃。

先日、ブレーキローターをクリーニングしたが、交差点でブレーキかけたら音が出た。
ブレーキパッドに油がついているのか?

羽根倉橋を渡って、荒川左岸を北上。

治水橋の交差点に来るまえから、後ろにチャリダーがついていたが、
交差点で停まったら、後ろのチャリダーが歩行者信号ボタンを押しに行った。
その時、車が途絶えたので、自分は横断して進んで行った。
西遊馬で土手の天端に上がるまでに、追いついて来た。
その後、自分は天端の砂利道を進んだが、手前で停まってついてこなかった。
ロードバイクは走破性が低いから嫌いなのだ。

丸山公園でボトルに水を補充した。

上尾で荒川を渡って、滑走路にいく砂利道を通った。
雨が降った後は大きな水たまりが、あちこちできるが、
窪みに砂利が埋めてあった。

ホンダ飛行場を過ぎると、自転車道に雑草が伸び放題で走り難い。
太郎右衛門橋を過ぎて圏央道に向かう、天端の下の自転車道を通ったら、アスファルト道の
中央がひび割れているためか、中央にも雑草が伸びて葉がぶつかって非常に走り難い。
まだ続きそうなので、60m引き返して、天端に上がった。

温度計は37℃になっている。


吉見総合運動公園管理事務所に来た。

トレイに行ったら尿が黄色い。 走行中に1Lぐらい水分補給したぐらいでは不足か。
水が無くなったので、自販機で買うことにした。

ピンクグレープフルーツ味のソルティ飲料600mlを2本買って、
透明なロードバイク用ボトルに詰めて、全部入らないので飲んでいる人がいた。
そんなに旨いのかと買ってみた。 
あのボトルでは温まってお湯になる。


6週間前、コガネグモが2匹いたが、同じ場所にいた。
さらに端の方にもっと大きなのが1匹いた。


吉見町の道の駅に来た。
ラーメンやには客が3人いた。窓もドアも全開。
何度か前を行ったり来たりしたが、やっぱり同じ料金だすならクーラーが効いたところがいい。

隣の建物も改装工事をしていたので、また飲食店が出来そうだ。


走っていたら、川島町の山田うどんがある交差点に出た。
先日、別の山田うどんで蕎麦食べたとき、冷やし中華と悩んだので、食べようかと思ったが、
直ぐ近くのきしめんやは、まだやっているのか行ってみた。

入店すると、券売機に数人並んでいた。店内も客が多い。
近くにメニューが置いてないか見回して探すが、無い。

自分の番が来たので、券売機に表示されるメニューの文字から想像して選択した。

なす・ピーマン冷やしつけきしめん。 麵中盛り100円追加して、950円

きしめん たまに食べたくなる。
冷たい水と冷たいお茶も飲んで、つけ汁も塩分が欲しいので飲み干した。

昔は、きしめんやの横の道を通っていたが、今は全く走らない。
久しぶりに走って、平成の森公園の近くに来た。
ホテイアオイの畑3つに紫色の花が咲いていた。

田んぼの間の道を走って行ったら、久しぶりに遠山記念館前を通った。
終わりかけの蓮の花


ホンダ航空から土手に上がらずに、下の道を走って行ったら、
川島町なのにどこを走っているか分からなくなった。

越辺川を渡る時に、下に入間サイクリングロードが見えたので、現在位置を把握した。

入サイを走ることなく、上江橋の側まで来て、4年前に交通事故にあった
トンネル内で休んだ。

14:30頃に温度計が最高を表示して41.2℃になった。
最近のサイクリングでは温度計が40℃超えることは多い。
昨年の7月8月はほとんど走らなかったが、6月の記録的な暑さで慣れたのか今年は走っている。


朝霞水門を過ぎて、橋の下で3人+1人が休んでいたので、自分も休んだ。
その後1人、もう1人と休んでいた。
扇風機の中ぐらいの風が吹いていて涼しい。

ピングレドリンクは羽根倉橋を過ぎて、土手に上がったときに全部飲んでしまったので、
15分涼んで帰って来た。

15:35帰宅。冷水1杯飲んで、水シャワーからの第3のビール
95km走った。

隙間が一番狭い箇所がホンダ航空。そこから南へ西へと
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました