右肩痛い。

スポンサーリンク

2025年8月24日(日)晴れ

ISO 替え芯

昨日もコーヒー焙煎の記録をノートに記入していると、ボールペンの字が薄くなった。
この替え芯は3年以上前に購入した。

パーカーボールペンは自分で買った記憶はないが、中学ぐらいから持っていた気がする。
親戚のおじさんにでも貰ったのかもしれない。 

小学校2年ぐらいから、シャープペンシルを使っていた。
当時は芯が1.0mmで、ノック式でなく、回転式だった。
最初に買ってもらったのは色がチェレステカラーより緑寄りのレトロな色だった記憶。

なのでボールペンはほとんど使うことはなかった。大学以降にモンブランの万年筆もつかったことが
あったが、やっぱりシャーペンが一番。 消せるから

ボールペンはほとんど使わないので、赤の替え芯を買って入れていたこともあった。

3年前にパーカーの黒インクが出なくなった時、いろいろやったが50年ぐらい前の物だから
寿命。

amazonでパーカーの替え芯を探した時に、
替え芯が ISO 12757-2 G2 規格であることを知った。
世界中でこの規格の替え芯を製造している。

本家のパーカーより安くて、日本の細かい字に向いている三菱鉛筆の替え芯を買った。

3年前433円で買えたが、今回みたら200円ぐらい上がっていた。

結局、ヨドバシで買った。570円(エクストリーム便送料無料)

100円ぐらいのボールペンはインクが出なくなる経験を何度も何度もしているのであまり使いたくない。

パーカーの赤もインクが出なくなった。 30~40年前に買ったから仕方ない。

ちなみに、40年ぐらい前にもらった、パーカーの水性インクのペンももっている。
昔、データーショーなど展示会にいくといろいろ景品を配っていた。
これもとっくに書けなくなっていて、替え芯も売っているが、
水性はインクが蒸発しやすいのではないかと買ってない。

半世紀以上まえの物が今も使い続けられるのは素晴らしい。




一ヶ月ほど前、輪行袋を肩にかけてから少し右肩が痛かったが、
一週間近く前から急に痛みが増した。
寝返り打つ時も、痛い。
何かを持っても痛い。
腕を上げるのも痛い。

とりあえず、筋肉ケアのクリームが、関節炎などにも効果があるようなので
数日塗っている。

金曜日は、15時に近所の温泉にいって、サウナや風呂と水風呂で
温めるのと冷やすのをセットにして繰り返して、血行を良くした。
水風呂はいつもより冷たい気がした。

高濃度炭酸泉は血管が拡張して血行が良くなる。湯温度も低めなので長く入っていられる。
洗い場を見ていたら、40~55歳ぐらいのおじさんが、安全カミソリで太もも前側を剃っていた。
次に入ったとき、別の同じような歳のおじさんが脛を剃っていた。次は脇の下も。
汗でべたつくからか?

平日回数券10回分(8300円)を回数券カードにチャージ後に清算した。
休日は350円前後の差額支払いが発生するので、平日しか行かない。

サウナ内のテレビを見ていたら、8月末から東京都の65歳以上が★3以上の省エネエアコンを買うと
8万円分 ゼロエミポイントがつくとニュースでやっていた。
先日、家電店でみたら30万円以上していたから8万円は大きいな。 
もうリビングのは24年使っている。





当ブログへの出禁した奴

埼玉県の教育機関のネットワークから昼休みに、毎日の様にアクセスしてきて、一度もポチっとなしなかった奴を5月末にアクセス拒否した。
拒否する前には、毎日アクセスしてくる大好きなブログなら一度ぐらいポチっとするように
警告していたが、しなかったので当然の報いだ。

1ヶ月ぐらいアクセスを試みて、あきらめた様だった。

8月上旬から似たようなアクセスして来るやつがいると思ったが、
全く別のキャリアからだったし、アクセス時刻も1時間ぐらい早くなっていた。
それにそのキャリアの会社概要を見る限りでは、個人向けのサービスはしていない様だ。
会社の社長の名前をみたら、前のキャリアの社長と同じだった。関連会社の様だ。

なので、アクセスをよくよく調べたら、ネットワークは違っても、同じ奴だった。
お盆時期は1週間ぐらいアクセスなかったが、その後、またアクセスしている。
まったく、改心していないようなので、ふたたび出禁にした。

あまりメンテナンス記事には興味はないようで、サイクリング記事を読む。
毎日見たいほどの価値があると思うなら出来る範囲で感謝の念を表すのが、真っ当な日本人だ。 

それにサイクリング記事を読みたいなら、自分の様に荒川河口と中流へ交互に行っているじーさんのでなく、別のブログを見ろ!

県の教育機関の職員かと思っていたが、そんなところに複数のネットワークがあるとは考えにくい。
もしかしたら、ネットワーク保守でもやっているのか?
それならHTMLエラーコードで、何が起こっているか分かるだろう




サイクリング

出る前にTVを見ていたら、愛媛県の高校生の多くがブリヂストンのロココという
自転車で通学しているとやっていた。
ママチャリなのに10万円近い
デザインとカラーバリエーションの多さで売れているらしい。 
8年前の記事に愛媛県が全国シェア50%と書いてあったので、昔からの様だ。


10:02に牛乳なかったので綾鷹飲んで出た。
玄関出て、階段降りる時、自転車を少し持ち上げたら肩が痛い。


前ブレーキは止まる直前に少し音が出たが、前回よりは格段に良い。


温度計は37℃

一昨日、自転車を水洗いして、チェーン注油したので、軽い。

東武鉄道の堀切駅の辺りで、スカイツリーをみたら、kaneboと書いてあるビルが見えた。
昨日のアド街は鐘ヶ淵の情報。
鐘ヶ淵に明治時代に前身の東京綿商社が創業して、その後、ヶ淵績に
更に鐘紡に社名変更したそうだ。
今の社名はCracie(クラシエ)だから、kaneboと書いてあるビルはカネボウ化粧品なのか?

鐘ヶ淵という住所はないので、住民も淵の漢字を書ける人は少ないようだ。(墨田4丁目)

以前、堀切駅の下の水路まで来た時、陸橋の階段を自転車担いで登りたくなかったので、荒サイに戻る道を探して線路沿いを走っていたら、鐘ヶ淵駅前を一度通過したことがあるだけ。


途中、グランドの水道でボトルに水を補充した。
氷6個いれてきたので、冷水になった。


荒川河口についた。
ここは水がたっぷりあるためか35℃台

今日はあちこちの日陰でやすんでいるチャリダーが多かった。

堀切駅の近くの橋の下の日影でも何人か休んでいたので、休んだ。

コーラが飲みたくなったので、堀切駅の辺りから自販機を探しに行こうとしたら
駅に自販機があった。
いつもより冷たいー2℃ と書いてあった。
喉が焼けるような冷たさを期待したが、あまり冷たくなかった。
いつもより2℃低い温度設定ということなのか? 温度が ー2℃なのか?
ボトル内の氷も解けて底に残った50mlほどの水を飲み干したら、0℃より高いハズの水の方がずっと冷たかった。
その後、コーラをボトルに入れた。
190円したのにそれほど冷たくないのは残念だった。ハズレ 
3ヵ所のボタンが500mlコーラだったが、
別のボタンを押したら冷たい可能性があったのか?


木下川橋の下では、自転車で来た黒人(子供も少し)が30~40人ぐらい? 終結していた。
行きも帰りもいた。
県人会ならぬ、国人会(黒人会)か?


岩淵水門で、休みながら、ボトルを飲み干そうと考えながら走ってきたが、
太陽の位置により、まだ水門に日影がなかった。


荒サイ離脱するため、土手に上がったとき温度計見たら41.7℃だった。
河口往復で1個ずつ塩タブレット食べた。

13:11帰宅。 第三のビールで水分が出てしまうので、先に氷水を飲んだ。
    水シャワー後、体重計測したら2Kg減っていた。
    カットスイカをもってきてくれたので、食べてから
    冷凍枝豆+第3のビール
57km走った。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました