サイド駄々洩れタイヤで走って来た

スポンサーリンク

2025年9月15日(月)祝日

3連休だとニュースか何かで気付いたのは、土曜日。
 
2つめのネットからでも当ブログ出禁にした奴はアクセスしてこなくなったと思っていたら、
木曜日にもアクセスを試みていた。 大切な物に気付くのが遅すぎたな

昨日キレイに拭き取ったタイヤを朝みたら、白い点や白い斜め線や黒が濃くなった
部分がある。


右側も同様

濡れ雑巾でタイヤの両サイドをきれいに拭き取ってからでた。

iRCのタイヤは濡れ出す箇所をパンク修理工具を突っ込んで穴を大きくしてから、
プラグを詰め込んだ箇所から走行中にプラグが外れて、白いシーラントがミストの様に
噴き出したことが一度だけあるが、普段は透明な液体が滲みだしてくるだけ。

今回のWTBのタイヤサイドの漏れの場合、シーラントの原色の白いまま出てくる。
白い物質の分子が通れるほど大きい隙間ができていることになるのか?

あるいは透明な液体が出て来たが、小さな気泡が沢山できて、乱反射により白く見えているだけかも?
白い液体でないビールや洗剤の泡も白くみえるし。

空気圧は35PSIになっていたので、いつものように後輪には40PSIいれた。

10:43にでた。

タイヤが怪しげなので、メンテナンス後と同じように近くまで。

1時間20分ほど走って、荒川河口に着いた。

後輪タイヤを確認する。

白い点が確認できた。

白い点は小さくなったが、消えたり白くなったりまだ沸々していた。

右側は主に黒が濃くなった浸み跡の様な斜め線

空気はほとんど抜けて無いようだ。

タイヤのロゴなどは後からシールを熱で?貼り付けているようだが、その範囲は異常ない。

今後も経過観察が必要だ。 

シーラントが固まるのか、ircタイヤの様に漏れ続けるのか

これだけ穴が開いて漏れ続けたら、シーラントは無理だな。
そのときはチューブ入れるか


このタイヤは今となってはなつかしいwiggleで、送料無料になる金額にするため、
同時に3本買って、1本だけ使っているが、他の未使用の2本は大丈夫なのか?
シーラントが内部からタイヤに悪影響を与えたのか?







修理に3万円+消費税10%かかったコンデジを使わないのは、もったいないモッタイナイので
バッグに入れて来て、意味も無く撮影した。
RX-100M3の良い所は、ビューファインダーもついているので、
スマホなどでは昼間、液晶画面が太陽でよく見えないことがあるが、
よく確認できることだ。

荒川河口
岩淵水門

13:51帰宅。
57km走った。

堀切駅の自販機のコーラは今日は冷たいのか確認したい衝動に駆られたが、
190円出して飲むより、帰ってから第三のビール飲んだ方がいいので我慢した。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました