永久オブジェクトキャッシュを適用した

スポンサーリンク

2025年9月中旬

 wordpressのダッシュボードにサイトヘルスがあり、ブログの問題などが表示される。

以前は3~5個ぐらいの指摘項目があったが、潰せるものは潰して、新サーバーに乗り換えて消えた項目もあり、残り1項目になっていた。

久しぶりにサイトヘルスを見たら、増えてはいないが、相変わらず1項目残っている。

以前も数回調べたが、対処方法が分からなかった。

説明によると、このレンタルサーバーにはAPCuというオブジェクトキャッシュを
サポートしているようだと書かれている。

レンタルサーバーのホームページで調べても、確かに標準でAPCが有効になっていると記載がある。
でも、上の指摘が消えない。



今朝、永久オブジェクトキャッシュを調べたら2つのページが出て来た。

【WordPress】Xserver でプラグインなしで APCu を使う方法

 WordPressでAPCuを使う

 
 zipファイルをダウンロードして来て、中のobject-cache.php を wp-content ディレクトリー直下に置くだけでいいらしい。

やってみたら、サイトヘルスの指摘が無くなった。
 


そのままのファイルでは、不都合もある場合があるようで、変更したりしている様だが、
よくわからないので、ファイルを置いただけ



ろくにアクセスもないブログなので、以前、キャッシュ機能とか高速化機能は全部外したが、
ふたたび、有効に戻した。


全く気付かないレベルで、表示完了までが早くなっているハズだ。 



その他、
BackWPupプラグインでブログのバックアップをdropboxに転送していたが、ブログが大きくなってきて、dropboxの容量の90%超過するようになり、有料サービスにして容量を増やすようポップアップが出る様になったので、転送はやめた。
とりあえず、レンタルサーバー上に5世代分のバックアップファイルを置いている。 
手動でそのファイルをパソコンに1ヶ月ぐらい前にダウンロードした。 2.35GB

最悪はレンタルサーバーの有料サービスでもバックアップを戻すことはできる。


先週はphpバージョンも新しくした。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました