2025年10月中旬
10ヶ月外して保管していたチューブレスレディタイヤを自転車に戻して、
シーラントをいれた翌日に、タイヤの空気が抜けていて
空気を入れたら、両側サイド全周からシーラントと空気が漏れていた。 9/14
翌日9/15 荒川河口までサイクリングしたときのタイヤの状態は記事にした。
9/21 埼玉北部へ梨を買いに行く日の朝のタイヤ写真も掲載した。
白い色は泡であることが分かった。
かなりシーラント漏れ、空気漏れがあるように写真から見えるが、
1週間後のタイヤ空気圧の減少量は他のタイヤと変わらず10psi程度だった。
9/27 埼玉東部へ梨を買いに行く日の朝
白い泡はほとんどみられないが、漏れていた箇所が斜めに濃くなって
内部が完全に乾いてない感じ

梨買って帰った日の夜
ちょっと泡が出ていた。

ここも、ポツポツ泡がある。

翌日の夕方
白い泡は消えて、濡れて黒が濃くなった箇所がある。


その後、10/5に日光から走って来て
5日後10/10の状態。
横から遠目では漏れは分からない。

少し寄ると斜めに濃い黒色


近くで見ると白い泡がある箇所がある。


漏れを確認してから、一ヶ月近くの間に
長距離、短距離のサイクリング4回で、460km程走ったが、
漏れ箇所も僅かになったので、手に付く確率も極小になり、
特に支障はない。
このWTBタイヤよりも、前輪IRCタイヤの3,4カ所の漏れの方が、
ずっと継続していて漏れ量も多いので、タイヤが広範囲に濡れていたり
廊下が濡れることもあるので気になる。

後輪はあれだけ漏れていたのが、99.9%以上なくなり、良かったが、
シーラントはこの程度の穴も完全に塞げないのか
サイクリングするとタイヤが衝撃を受けて、シーラントで塞がった穴がまた開くのか?
タイヤの壁が薄いからか?
コメント