2025年10月5日(日)曇り
コバエ
数年前、夏の間、窓ガラスにコバエが沢山いて、ハエトリグモが
捕まえに来ていた。 どこから湧いたのか分からないが、観葉植物を
室に置いた時だった様な気がする。
今年は猛暑だったためか、真夏の間はコバエも蚊もほとんど見かけなかったが、
9月下旬ぐらいから涼しくなってきたら、コバエが出て来た。
深夜に真っ暗な部屋で寝床のPCをつけたりすると明るい画面を歩き回ったりする。
木曜日にyoutubeで コバエを全滅させる動画が出て来たので、見た。
とりあえず、飛んでいるコバエを科学的に捕獲する方法が最初にあった。
夜に麺つゆや中性洗剤でそれを作って、置いておいたのを翌朝みたら、
20匹以上が沈んでいた。

ウルトラファインバルブ
プライム感謝祭セールが始まる前に、買い物かごにいろいろ入れておいた。
先行セールが土曜日0:00に始まったので注文して、一部が、
夕方配達された。
数ヶ月前に、洗濯機の掃除の動画で、洗濯機にウルトラファインバブル発生機をつけている
のを見た。
シャワーヘッドのCMは見たことあるが、洗濯機用のがあるのかと・・・
洗濯槽の外側やパルセーターの裏側の汚れが軽減する効果もあるらしい。
部屋干し臭も軽減するらしい。
部屋干しはしないが、洗濯機の汚れが軽減する可能性があるなら試してみたと思った。
ちょっと怪しげな物は好きだ。
車買った時は、カー用品店にあったガソリン給油ホースにつけるマグネットを買ったことがある。
どれが給油ホースかわからないので、自動車屋に教えてもらいにいった。
燃費向上、出力アップできるらしいが、何年かしてオカルト商品であることを知った。
バッテリーから太いアース線を4 , 5本あちこちに直接取り付けるのもやったことがある。
スピーカーの音が良くなったり、エンジン機能改善するらしい。
水道につける強力マグネットが流行った頃は、ネオジウム磁石を買って来て、水道メーターの近辺の水道管をマグネットで挟んだ。
確か、水道管の内側がキレイな状態を保つらしい。
家を建てるときは、水晶玉を買って、家の中心に埋めた。
先行セールが始まったら、買い物カゴのナノバブル発生器が850円ぐらい値下げされていた。
マイクロバブルなら水中に大量にあると、光が乱反射して白くみえるが、
ナノバブルは目に見えないらしい。

windows11 25H2
今年の2月ごろからwindows11非対応PCに、windows11 24H2をインストールした。
25H2がリリースされたことを知った。(9月30日にリリースされた)
これは毎月のwindowsUpdateで自動的に非対応PCは入らないらしいので、24H2を入れた時
と同じ方法でインストールする必要がある。
もう少し、様子をみてからインストールしようとも思ったが、
とりあえず、インストールできるのかが気になるので、自転車旅用の低スペック2in1 に入れてみた。
ISOファイルが5GB台だったのが、7GB台と大きくなっていた。
前は2時間かからずにインストールできたが、今回は3時間以上かかった。
25H2で変わったことは分からない。
windows11対応PCもまだ、windowsUpdateしても、25H2は出て来ていない。
残りのPCは来年になってから入れようかな
windows11 24H2のサポート期限は2026年10月13日まで
LCDパネルを交換して使えるようになってAV鑑賞専用として使っているPCはHDDでとても遅いので、先行セールで15%安くなっていた国産メーカー キオクシアのSSDをポチッた。
クローンソフトはついてないらしいが、無料ソフトで何とかなるだろう。
8年程前にSSD 換装したころは、5000円だしても、120GBで、 1万円で 250GBだったが、
安定の国産品480GBが3800円で買えた。
その他
金曜日の昼は久しぶりに飲まなかった。 近所の温泉にいくことにしたからだ。
いつものように3時間入った。
当ブログ出入り禁止者。 金曜日もアクセスしてきていた。 いつまで来る気だ。

涼しくなった。朝がたタオルケット1枚では寒かったので、薄い羽根布団にした。
夏の間は溶けるので買ってなかった高濃度カカオチョコをまた買った。
ゼロエミポイントで2台目のクーラーを店まで買いに行ったら、ゼロエミポイント混んでいるので、ネットから来店予約してくれといわれた、
月末まで予約が埋まっているらしい。
ホンでまっかTVで冷凍食品をやっていた。
多分、5年前の自転車旅で冷凍えだまめを買ったのが初めて。
冷凍餃子は今年になって初めて自分で焼いてみた。
いくつか焼いたが、ランキング1位の味の素の餃子は見かけない。
羽根付き餃子が多いが、好きではない。
TVみて2位のニッスイの本格炒めチャーハンを買って食べてみた。
冷凍技術とレンチン後に丁度良くなるように冷凍前の食材への加熱量などの技術が発達して
冷凍弁当なども多いらしい。
サイクリング
曇りで降水確率も40~20%ぐらいあるが、大丈夫だろうと出ることにした。
ただし、フロントバッグに、被せるゴミ袋を1枚持った。
今日は余裕をもって、4時に起きた。深夜1時以降に何度か起きていた。
とろけるチーズをのせてライ麦入りパンをトースト。
もう一枚はトーストした後に、バターを乗せた。
からしを塗ったハムと鉄フライパンで焼いた目玉焼きをパンに挟んだ。
牛乳飲みながら食べて、バナナ食べて、コーヒー。
起きた時にトマトジュース飲むのを忘れた。
4:50に出た。
地面は濡れている感じで、荒サイには水たまりもあった。
17km走って北千住駅に5:35に着いた。
いつも輪行袋にパッキングしている場所は物を乗せられるが、
2カ所に若者がいて、一人はしゃがんでいて、地面にはゲロがあったので、
入口エスカレーターに近い地べたしかない場所でパッキングした。
トイレに行ってからホームに着いた時には発車16分前で、早過ぎた。
8:20ごろ東武日光駅に着いた。いつものように優待券使ったのでタダ。
駅前で自転車の組み立て始めるが、いつもなら5人から10人ぐらいはいるのだが、
自分一人だけだった。
紅葉シーズンでないからか? 天気がよくないからか?
日光は濃霧注意予報。
温度計は22℃台で湿度は80%以上。
ここでボトルに日光のおいしい水をいれる。

少し走って、老舗のゆば店に来た

1,2ヶ月前にTVでここで生ゆば刺身を食べているのを見た。300円
8時半から営業している。

次に串ゆばを食べた。カリカリしておつまみの様な、スナックの様な感じ、味噌を包んであげたのかも。 150円

他にも、ゆばの煮物や豆乳もあった。
販売しているお土産用のゆばは乾燥していた。
つぎも同じ番組で見た。
裏見の滝
2.5kmほど勾配5~10%ぐらいを登って、駐車場に着く。
そこから丸太で土が崩れないように押さえた作りの階段を登っていく。500mぐらい。
熊出没注意がここに2枚あるが、階段上っている間も2、3枚はあった。
先に男女2人が登って行った。 自分が60m以上離れて、写真の外人カップルが
50m後ろについてきているので、 最初に熊に自分が襲われることは無い。

滝と展望台が見えてきた。
あれが裏見の滝か

と思ったが、さらに近づくと、もっと右に大きいのや小さいのがある。
裏見の滝は昔は、滝の裏側から見られたと、言っていた気がする。

駐車場のトイレには手洗いの蛇口が無かった。
代わりに手を出すと殺菌液が出る装置があった。
再び、国道に戻った時に、GPSロガーをオンにしていないことに気付いた。
東武日光駅から滝に行ってから既に8km走っていた。
次も同じ番組で見た
70年前から営業している れんがya という焼きそば専門店。
10:15に着いたが、営業開始は10:30だったので、外で待つことになった。

持ち帰りもあるが、店内で食べるとスープがつく。
普通が確か400gでその前後で100gづつ量が変わって来る。
朝食べてから5時間経っているし、これから走るので、大盛にした。
キャベツの量は極少。他になにか小さなものが入っている。

麺が白い。長さも異常に短い。
外のベンチから焼いているのを見ていた時には長かった。
ラードとソースで焼く1度目の工程では長いままなのか?
テーブルに出す前に2度目の焼き工程があるらしいので、ここでカットしているのか? 何で?
そのまえの蒸しも2回らしい。
いままでに一度も食べたことない感じの焼きそば。
どんなソースを使っているのか濃厚な味はしない。
ヘルシーな感じ。
スープがあったから食べられたが、ついて無ければコーラを買うところだった。
持ち帰りで買っている人が多い

足尾方面へ向かう。トンネルまで5~10%ぐらいを登っていく。
日足トンネルを抜ける少し前までは勾配3~4%の上りだが、その先は下り。
長く下ってられて、温度も高くなくて、とっても気持ちがいい。
足尾にいく交差点にきたが、8年前に行ったので、行かずそのままR122号を走る。
途中、噴水かとおもったら、道路沿いに小さな公園があった。春場見石庭公園だった。

草木湖の橋に来た。
昔ロードバイクの時は端の入口に立てかけて写真を撮っていたら、自転車が倒れて傷が出来たが、
現在はスタンドがあるのでどこでも自立できる。

令和8年にリニューアルの看板があったが、どこのことか分からなかった。
道の駅の美術館のそばに小さな農産物直売所があった。
栗が一袋残っていたが、ちょっと高めで買わなかった。
その先にドライブインがある。以前来た時はヨモギ饅頭を買った。
ダムの横に展望台があった。 以前、ここにも上ったし、管理事務所でダムカードも貰った。

めずらしい自販機がある丸美屋には、バイクの人が多くいたので行かなかった。
道の駅くろほね・やまびこ にも寄った。 500円と700円の栗があったが買わなかった。
となりのコンビニで期間限定のアイスかった。
ファミマカードをレジで出したらもう、アプリに変っていて使用できなかった。

R17号に入ってすぐに、
雨がパラパラ降って来たので、道の駅おおた に入った。
太田焼きそばがあったが、
自販機で缶アイスコーヒーラテ
深谷市でまた雨がパラつくので、コンビニに寄る。
パンと牛乳

熊谷市で桜堤に出て、大芦橋を渡って水管橋に向かうが、土手の雑草が伸び放題の上に
小さな虫が集団で飛んでいて、その集団に何度も何度も顔面がぶつかる。
そうすると顔やメガネにムシがついたり、額に当った後、落ちてレンズの裏側にも何匹も虫がつく。
目の中にも入るがなかなか取れない。
今日、めずらしく目薬持ってきて良かった。
ここがもっとも酷いが、その先もしばらく虫が酷く多い。時間帯が悪かったのか?
顔やメガネに着いたのは、下唇で、息の方向を上に変換して、虫を落とす。
落ちないのは手で顔やレンズから走りながら落とす。
しばらく走ってから、顔ばかり気にしているが、虫柱が顔だけに当るハズないと
一旦止まって、ジャージやパンツをみたら沢山ついていたので、払い落とした。
頭の髪の毛のなかもモゾもそする気がするが、インナーキャップを被っているので入るはずはない。

帰宅後、全部脱いだ。
鏡みたら、首からジャージの丸首の範囲にびっちり死んだ虫が汗で付着していた。
コバエの祟りか
ゾッとして、すぐに、風呂場に行って、洗い場で桶の湯を、首に掛けて落とした。
家の風呂の洗い場は広めで130cm x 120cmぐらいあり、(斜めなら浴室プレイも可能)
全体的に虫が広がったので、シャワーで流した。
250匹前後はついていたのではないか
あの場所からだと2時間以上首についていた。
今日は、山田うどんに入店しなくてよかった。
19:23帰宅。プロテイン飲んで、風呂入って、第3のビール
17+155 = 172km走った。
2.2kg減量

コメント