氷も入れず、日焼け止めも塗らなかった

スポンサーリンク

2025年10月12日(日)


自民党総裁選
 TVのコメントと違って、小泉でなく高市が総裁選で勝った。
 初の自民党女性総裁
 公明党が自公連立離脱したが、それでも首相になる可能性は高いらしい。
 youtubeでも動画が沢山でている。
 昔はバンドでドラム叩いたり、400㏄バイクで通学したり、峠を攻めたり、日本の海岸線のほとんどを走って、愛車のスープラには22年乗ったらしい。
 旦那とは一度離婚して、同じ旦那と再婚したようだ(党が違ったためらしい)が
 脳梗塞の後遺症があり介護している。
 
 日経225は爆上げで史上最高値を更新した。 あと1500円ぐらいで5万円行きそうになった。

 デイトレード戦略V.1で何日かトレードしたが、ほとんど儲からなかった。
 作ったときは、勝率もリスクリワードも極めて優秀なレベルだったが、
 連続で負けた。
 
 そのため、シグナルでてもエントリーしなくなった。そんな時に限って、エントリーしていれば利益がでたのが残念。
 シグナルどおりに何日かやったので、ロスカットすることに抵抗は無くなった。
 裁量で何度かエントリーして小さく利益を出した。小利なので勝率10割

 数日前からまったく、違う観点で戦略v.2 を開発中。
 V.1は遅行性が高かったが、V.2は先行性を目指して利益を大きくとれるようにしたいが、
 いまのところ勝率もリスクリワードもまだまだで使えない。
 今日、V.1なら現在どのくらいの成績がでるのか見て見たら、勝率30%程度で、リスクリワード1.xでボロ負けで損失出しまくりの戦略になっていた。
 作ったときから2週間経過して、データが全く変わっただけで使い物にならなくなっていた。

 AIチャットにV.2の勝率を6割近くにして、リスクリワードを2倍以上にしてくれと
 頼んだら、やっと利益がでるようにしたのを、右肩下がりで損失が膨らんでいくように変更してくれた。
 いろいろ理屈は言うが、なんどやってもAIチャットは利益がでるように出来ない。


 金曜日の23時頃から下げ始めて、土曜日6時まで2000円以上 と大幅下落した。
 また、トランプが中国への関税引上げに言及したらしい。
 戦略V.2を作っていたので、下落に気付いたのは12時過ぎで、なぜ下落しているのか
 ニュースをみてもAIに聞いてもハッキリしたことが不明で、寝た。

 6時前に目覚めたとき、更に下落していて、
 最後は少しは戻すかなと思っていたら最後の1分間、数百円幅激しく上下して、
 戻りを買いエントリーしたらすぐにクロージングに入って5分後に130円幅分損失でクロージング決済。
 エントリー枚数1枚で良かった。

5:50~5:55で45725~45125まで変動。5分で600円幅

10月13日(祝)は大証は祝日営業日 


 

Windows11 25H2
  HDDからSSDに換装したノートPCも 25H2を入れた。 
  SSDにしたので 1時間半ぐらいでインストール完了した。

  その後、25h2の更新なども出ていたので、更に1時間程度。

  25h2を最初に入れた2in1にも更新が出ていたので、適用し
  その後、どちらも、Windows.Oldフォルダが23GBあるのでファイル整理したが、
  完了するまでにとても時間がかかる。 1時間ぐらいかかったか?

  最後にどちらもディスクイメージを外付けHDDにバックアップとった。
  これで、この2台は2027年10月ぐらいまでwindowsUpdateできる。
 
  

血圧
 たまたまNHKのトリセツをみたら、血圧についてやっていた。
 今は下はともかく、上だけ130未満になるように注意するように言っていた。
 病院で計測するよりも、自宅で毎日計測した方が正確らしい。
 起床後1時間以内、朝食前、排尿後、イスに座って1,2分経過後に計測することを推奨。

 無塩トマトジュースを飲んで下がったので、しばらく計測してなかったが、
 昼と夜に酒を飲んでいるので、計測したら、超えてた。
 昨日と今日計測したが、しばらく計測しよう。
 今朝は2回計測して昨日と同じだったので、3,4回目計測したら
 もう少しで130を切りそうなところまで下がった。


アクセス拒否
また、金曜日にログを確認したら、またアクセスを試みたログがあった。
無礼な奴に、このブログを会社での暇つぶしの道具にはさせない。
もうアクセス許可することはない。


手動ミル掃除
 金曜日、コーヒー豆焙煎を2バッチした。ペルーとジンバブエの豆

 その後、手動ミルの掃除を久しぶりにする。
どちらもハンドルは取り外して、電動ドライバーで挽いている。

 ドリップ用に使っているタイムモアC2はハンドルを外したりつけたり
 コーヒー受けを外したりが面倒なので
 ミルをスタンドに固定して、ドリッパーにペーパーをセットしたら
 そのままミルの下にドリッパーを持ってきて、電動ドライバーで
 豆を挽いてペーパー内に落としている。 とても時短になる。

 久しぶりに分解したら、このミルの下でドリップしているためか
 湯気がミルの中に入る様で、部品がくっついて
 直ぐに外れなかった。

 エスプレッソ用に使っているKINGrinder K6
 初めて掃除する。
 取説探したが、元箱に見当たらなかったので
 youtubeで分解方法を調べた。
 
 付属の刷毛とエアーブロアーとティッシュで掃除した。

挽目を変えたり、戻したりする時間が無駄なので、
 ミル2台持ちにした。 自転車旅用の安い小型ミルもあるが、挽く時間が2倍かかる。

 歳とったら時間は金で買う。
 

ドリップスタンドもミルスタンドも端材で作った。


 


サイクリング
午前中は戦略V2をいろいろいじっていて、少しだがやっとバックテストで利益が出る様になった。

台風が明日接近するようなので
13:22に牛乳飲んでから出た。 ボトルには冷水のみで氷は入れない。

足立区の河川敷の虹の広場の辺りで、あだち区民まつり A-Festa 2025
が開催されていて、R4号と鉄橋の間の約500mを、行きも帰りも自転車を下りて歩いた。

昼前にTVのニュースで荒川千住新橋付近で荒川に遺体が流れているとニュースで
やっていたが、R4号がその橋だった。80代の女性だったらしい。
区民まつりに来て、川に落ちたのか?

荒川河口に来た。
門柱の落書きは復活していた。反対側の門柱も


横の階段の辺りと施錠された柵の先は除草されていた。
見たことない黄色の蝶がいた。
Googleレンズによると、 キチョウ


柵のところに2台自転車があったので、釣り人が施錠された先へいったのか遠くをみたらいた。

最初、スマホを柵の上に載せて、最大望遠の8倍にして写真を撮った。
光学ズームはないので、デジタルズーム 
広角レンズが48MP(8064×6048ピクセル)だが、8倍だとこのピクセル数になるのか
6倍に近い気がするが・・・

google Pixel 9a f/1.7 1/803S 4.53mm ISO30 JPG 8.3MP(3840X2160px) Ultra HDR


今日は、何も買って帰る予定もなく、コンデジをフロントバッグに入れて来たので、
撮り比べしてみた。
柵の上に載せて、最大ズーム70mmで撮影 

Sony DSC-RX100M3 f/5.6 1/250S ISO125 JPG 20MP(5472x3648px) 35mm換算焦点距離70mm


釣り人を単眼鏡で確認して、2人いることを確認。 一人はしゃがんでいる。
切り抜いた。

google Pixl9a  切り抜き  0.6MP(865x673px)


コンデジも同じ画角で切り抜いた。

Sony DSC-RX100M3  切り抜き  0.12MP(399x289px)


スマホは絞りとかシャッタースピードとか選べない。
スマホもコンデジもオート撮影

絞りと光学ズーム有のコンデジと 絞り無でデジタルズームのスマホでは
画質の差が歴然だ。


日焼止め顔面に塗らなかった。
ボトルの水も150mlぐらいしか飲まなかった。

16:40帰宅。レモンの木の秋枝は実が生らないので、剪定した方がいいとyoutubeでみたので、
       何度か切ったが、また新しい小枝が出ていたので切ってから家に入った。
      第3のビール
57km走った

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました