2025年8月下旬
再度、ディスクブレーキの音鳴りを対処後に、サイクリングに出て、
音鳴りは発生が短時間で小さくなりギリ許容範囲だが、やはり停止する直前に音鳴りがする。
一番ブレーキレーバーを強く引いている時なので、ローターが振動しにくく
音がする理由が分からない。
AIチャット(GEMINI)に聞いてみた。
質問
自転車の前ディスクブレーキーをクリーニングして少し良くなりましたが、それほどスピード出していませんが、ブレーキレバーを握って停止する直前に音鳴りが少しします。
全く、音鳴りしない自転車と音鳴りする自転車の違いは何ですか?
音が出ると言うことはブレーキローターが振動しているのですか?
停止する直前が一番ブレーキレバーを引いているので、ブレーキパッドがローターを強く挟んでいるので、振動しにくいのではないですか?
回答



Gemini は不正確な情報を表示することがあるため、生成された回答を再確認するようにしてください。
ホントに理解できたか分からないが、なんとなくわかった。
更にローターの歪みについて、ローターの横ブレ許容範囲を聞くと
通常は0.2~0.1mm以内。 0.05mm以内にすることもある。
初心者におすすめのセンタリング調整は
ブレーキレバーを強く引いた状態で、キャリパーのボルトを締めること
前回、ブレーキレバーを引いた状態にするのを忘れたので、
再び、センタリング調整を実施した。
ローターの横ブレも0.05に近づけた。

それでも、目視で見て、ブレーキパッドとローターのクリアランスが左右で明らかに違うので、
やり直した。
そのとき、隙間ゲージを持ってきたら、ケース表面がサビサビになっていたので、目視確認。
ゲージのブレードもケースから引き出せない。金属の棒で押したりして、全ブレードがまとまって出てきた。
1枚ずつにしようとしたが、動かない。オイルをスプレーして、やっと1枚づつにしたが
全部にサビがでて、動きとても悪く、1枚折れてしまった。
25年ぐらい前に、車の点火プラグの隙間を確認するために買って、先週まで錆がでたのは1枚だった。
その1枚のために、部屋にあったアルコール消毒液(約80%)で全体を拭いたのがいけなかった。

そしたら、家の廊下でブレーキかけただけで、音鳴りが酷くなった。
ふたたび、ローターをクリーニングして、少し良くなった。
コメント