2025年11月22日(土)晴れ
限定ポイント
メールにPONTAポイントの有効期限が今月末に切れると入って来た。
ポイントを確認したら、1502ptあり、1500ptがホットペッパーグルメ限定pt。
いままで、こんなメールが来たことはないと思い、ログインして、
いつptがついたのか見たら、今年3月末から毎月、1500ptがついては月末に失効していた。
先日、pontaカードからpontaアプリに切り替えたタイミングでメールが来るようになったのだろう。
折角なので、近所で使える店を検索したら4店出て来たので、席だけ予約して1500pt使うと入力して パートナーと金曜夕方に行って、夕飯食べて来た。 (予約しないとポイント使えない)
いったら、席に1500PT使うことが書かれていた)
カキフライ御膳とビール飲んで、会計時、pontaポインタがつくならpontaアプリを開こうと
聞いたら、ポイントはつかないと言われた。(予約画面にこれでxxポイント付くと書いてあったのだが)
今回、限定ポイントを消費したから、今後、毎月つくことは無いと思う。
サイクリング
夢を全て忘れるのか夢をみることはないが、今朝は久しぶりに夢をみた。
田舎の方ので、ロードバイクを道端において、店に行って戻ったら、
自転車が無くなっている夢だった。
AIチャットに、夢占いは出来るか?とこんな夢をみたと伝えたら、
特に悪くない夢の様だ。
700Cタイヤのタイヤ周長の件は一旦、片がついたので、
チューブレスの650Bホイールに前後とも戻した。
その後、乗らずにタイヤ周長を計測して、サイコンに設定した。
確か、2018年にGPSロガーを買って、荒川河口往復した時、
いままでサイコンで38km以上あったのに、37km台だったので、
タイヤ周長設定が大きいのかと、GPSロガーに近づけて行った。
その頃は、700x28Cタイヤで空気圧も高かったと思う。
自転車買った時25Cがついていて、店員が110PSI入れたと言ったので、
いつも100PSI以上いれていたが、
2019年の旅の途中で買った700x26Cのグラベルキングが、数ヶ月の使用で、タイヤサイドからチューブが出て、
道端で確認していたら、通りかかったチャリダーがこれはサイドカットで、
空気圧高過ぎと言われた。
太目のタイヤを履くようになったのは、2021年にグラベルロードを買った直後に
ロードプラス規格の47Cにしてから。
なにが言いたいかというと、
タイヤの空気圧やタイヤサイズ、エアボリュームやチューブの有無でタイヤ周長計測は
乗った方と乗らない方のどちらが実際の走行時のタイヤ周長に近いか異なると、
考えている。
少なくとも、GPSロガーを買った7年ぐらい前からの走行距離は1~3%は小さく出ていたはずだ。
11:39に出る。
温度計は17℃台。
志木市で警備員がいて、迂回するように言われた。
気球が見えた。 客を乗せて、上昇してすぐに下降するやつ。
今晩、花火大会があるようで、迂回させられたようだ。

羽根倉橋に来て、交差点にも警備員がいて、土手の坂を自転車押して歩くように言われた。
歩き出すと、上から降りて来るチャリダーは乗ったまま降りて来るではないか。
上にいた警備員に聞くと、河川側の土手の坂から上がってくるバスと鉢合わせにならないように
上りだけと言われた。(上の警備員も疑問を抱いているようだ)
坂の途中で、黄色いビルのKURU サンエスベースが閉まっていた。
潰れたのか?とおもって、googleマップを見たら臨時休業と書いてあった。
その後、調べたら、今は冬時間で11月と12月の営業スケジュールが
Ⅹに出ていたので、予定された休業だった。

入間大橋を渡らずに直進して、起点から5kmぐらいで入間川を渡って、
適当に進んでいく。
途中、無人販売にカップに5,6個の栗があった。まだ、栗があるのか
いつものルートに出たのは都幾川の橋の近く。
鞍掛橋のくらかけ清流の郷のシーズンが終わった様で売店は閉まっていた。
ときがわ町の田中交差点近くのコンビニでデカいサンドイッチ食べた。

建具会館の近くの工事中の赤い店舗。
外観は何も変わってないが、今日は入口が開いていた。

中に2,3人がいた。

建具会館で、15時。
ぎんなんと慈光寺ミカン1kgを買った。
ギンナンは通常200円のところ150円だった。
栗は10月一杯で終わったと・・・

うどん屋のとなりのトトロは輪廻転生中だった。

大野特産物販売所には行かず、帰る。
松郷峠を越えた。
今年は日本中クマの被害が多過ぎる。
クマ博士の動画が今朝でてきたので寝床で見た。いろいろ新知識を得た。
久しぶりに山を走ったが、まだ、ときがわ町まで来ていないと思うが、ちょっと怖い。

帝松でワンカップを買った。 250円の値札だが、消費税別。
梅酒の梅もあったが、大粒梅で7個か8個で540円+消費税なので買わなかった。

小川町駅から輪行。10分程でパッキングして、
電車内でワンカップ。 つまみはいつも携行している 柿の種。
昔は10月~3月まで日本酒度10の土佐鶴をシーズンに何本か飲んでいたが、
今は日本酒飲むのは年に1、2回程度。
お盆に実家でもらって来た東武の優待券がまだ5枚残っていて、有効期限は40日程度しかないので、消費することにしたので、遅い時間に出てもときがわ町まで来た。
17:51帰宅
78km走った。


コメント