河口で自転車好きと

スポンサーリンク

2025年8月9日(土)晴れ

輪行で自転車を背負って急いでから、数週間経っているが、まだ右肩が痛い。
大事な腰も、もう数週間 軽い痛みがある。
前回の激坂で自転車を押した後、平地に下りて左膝裏が痛いと思ったが、その後、ふくらはぎの上の方が攣りそうなのを錯覚したのかと思ったが、帰宅後、数日、やっぱり膝の裏が痛かったが
やっと治った。


夜遅く、前日終値から400円以上高い所でショートして、寝落ちしたが、
深夜に目覚めたら、下がってなかった。
それから、2時間近く起きていて3時過ぎに寝た。

朝、起きたら昨年7月11日の日経225平均最高値42429円まであと50円ぐらいまで
近づいてから、100円ぐらい下げていた。

天気予報をみて、日曜日は雨の様なので出た。

毎日、日曜日なので、月曜日の天気予報まではチェックしなかった。
祝日だと知らなかった。
知った後は、大証が祝日営業日かチェックした。




11:13に出た。

温度計は36~37℃

家を出て、最初の交差点でブレーキかけたら、減速中は問題ないが、停止する
直前に前ブレーキローターから嫌な音がでた。

直近のメンテナンスでローターかブレーキパッドに手の油でも付いたか?



荒川河口に来た。


直ぐに、チャリダーが来て、挨拶してきたので、話した。

知らないローディーと競争しながら走って来たと言っていた。
自分は、昔、7,8年前だったか夜暗くなった荒サイで、
ママチャリが必死に競争してきたのが怖かった。

自転車はクロスバイクなのかMTBなのか分からないが、アメリカ製と言っていたが、
知らないメーカー

シートチューブに長いのが付いていたので空気入れかと、よくよく見たら
折り畳みチェアの脚の様だ。
自分も自転車旅で使っている500gのヘリノックスのチェアゼロの脚部分。
中のショックコードを抜くことで、細く束ねられていた。シート布はバッグ内


チューブレスレディの件で、タイヤからシーラントが漏れたり、バルブのネジがどんなことを
しても緩まなくなり最終手段で切断したことや、タイヤをはずそうと力一杯でもビードが全く落ちなく
なったことなどがあり、自転車旅ではクリンチャーを使った話をすると、

シュワルベのTPUチューブを使っていて、軽くてオススメだと言っていた。
値段を聞くと1本5000円ぐらいと言っていた。

タイヤも1本1万円の42Cのを使っていて、これもお勧めだと言って
是非、両方使ってみて下さいと・・・

自転車好きで、基本的にオフロードらしい。

自分はとくに自転車好きでもなく、健康とダイエットのために乗っているが、
いろいろ変化することで飽きずに長時間運動しやすい道具である。
もっている性能を最大限まで発揮させたいし、使ったことない道具を使ってみたいので
自分の自転車に必要なメンテナンス道具だけ少しづつ揃えてきた。


家は目黒区だが板橋区の仕事場まで、この自転車で通勤しているそうで、
着替えることなくジャージで仕事しているらしい。
フェイスマスクをつけていているが、ヘルメットは被ってなくて、モンベルのキャップ。
交通事故の時、ヘルメットで命拾いしたことを話した。

事故でロードバイクが全損して、グラベルロードになって、重くなって、輪行袋に
に入りづらくなった話をすると、
前輪タイヤだけ外して、入れる大きな巾着袋タイプの輪行袋がオススメだといっていた。

自転車を持ち上げさせてくれたが、小さなバッグがいくつかついていて、特別軽く感じなかったが、
自分の自転車を持っても、思たほどそれほど重くないと言っていた。
18kgはあるはずだが・・・
自分のフロントバックに何が入っているのか聞いてきたので、
防水性能がなかったので返金してもらったバッグだと言って中を見せた。
コーヒードリップセットでも入っていると思った様だ。


静岡によく行くようなことを言っていたが、箱根越えは自分が通るような国道でなく
いい林道があるらしい。
また、江の島に行くときのルートも、R246とか使わずに、良いルートがあるので
教えると言ったが、聞きそびれた。 最後は境川を走るらしい。

ALIEXPRESSで5000円ぐらいの電動空気入れも、日本で買えば1万円ぐらいすると見せてくれた。

ギヤがフロント3段で、後ろも3段で、 後ろはシングルを自転車屋にもサポート受けて、
改造してギヤ3枚にしたらしい。


暑い中、30分ぐらい話して別れた。
またどこかで!と言われたが、
いつものように、そう言われて、再会した人は一人もいないと答えた。

沢山オススメされたが、別れ際に唯一、ヘルメットを勧めた。


ペダルキャップが無い事をチェックされた。
ペダルキャップは昨日、スマートレターで発送したとメールが来ていた。





足立区の公園の水道で頭に水を掛けた。

横にいたスタッフ2人で話していたが、一人が何か見つけた様で、自転車で走って行った。
グランドで2人で投球練習している人に、ここは有料だと注意しにいって戻って来た。

14:53帰宅
57Km走った

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ



自転車買った時に付いていたRIDDLER 700x37CのCOMPタイヤ。
昨年の自転車旅の途中で後輪タイヤが摩耗して交換して、
帰宅後、前輪タイヤを後輪に移動して、摩耗促進していた。
今年4月に数カ所、下地が見えたが、あれから1800kmぐらい走って
中央部が縦筋になって見えて来た。

河口で自転車好きに、擦り減っていることをチェックされたが、
擦り減っているのではなく、すり減らしていると伝えた。

ここの摩耗度が激しい。



帰るまでブレーキかけた最後に音がなっていたので、ブレーキローターのクリーニングすることにした。
今まで、パーツクリーナーやブレーキクリーナーなどを使ったが、
次に乗った時にブレーキの効きが悪くて徐々に元に戻る。
中性洗剤とブラシで水洗いしたこともある。

今日は粘土のようなハイホームキムワイプにつけて拭いてみた。
ローターの穴に入ったので、最後はブラシで水洗いした。


その後、朝、youtubeでレモンの春枝、夏枝、秋枝のことを見たので
実が生りにくい春枝以外を剪定した。

他に電撃殺虫器の動画も見たので、高価でもなく、一瞬ポチリそうになった
コバエが窓に毎日大量発生した年があり、ハエトリグモ1,2匹では役不足だったので
数年前なら買ったのだが・・・

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました