SSDクローンコピー無料ソフトをいろいろインストールしなおした

スポンサーリンク

2025年10月上旬

 ノートPCが転がっていたが、壊れていた。
 家族が購入したものでは無かった。 
 LCDパネルが壊れていたので、中古を買って交換したが、
 ログインパスワードが分からなくて、結局、windows10をクリーンインストールした。
 
 10年ぐらい前の物でwindows11非対応だが、WINDOWS11インストールして
 今年の2月から週1ぐらいで使っていたが、
 HDDなので起動が遅いし、WINDOWSUPDATEも遅い。
 
 残り少ない人生で、待ってる時間が無駄なのでSSDを3800円で買ったのが届いた。

 以前,samsung社製のssdを買ったときは、クローンコピーソフトがついていた。
 sumsung社製品にだけ使えるソフト。

 今度はキオクシア製のを買った。
 Crucial(クルーシャル)製は、true image for crucial でクローンできるので
 最初はこれにしようと思っていた。
 失敗してできない人もいる様だが。
 
 amazonのセールでキオクシアが安くなって、ほぼ同価格だが、容量が2倍ぐらいあったので、
 キオクシアにした。
 
 今日配達されるので、配達状況を確認したら
 マップが表示されて、配達員の車が現在どこにいて、何軒配達後に
 来るのか分かるようになっていた。
 画面を開いておくと、車が移動する。
 
 今回はamazonが配達するから分かるようだ。
 車が近づくのが分かったので、
 窓からみたら、何も書いてない真白な車だった。




 
一応、試用版や無料版、フリーなどのクローンソフトでコピーできるはずなので、
2025年のお勧め 無料ソフトを表示したら、5つぐらい出て来たので、
ダウンロードしてインストール後、起動して、
HDDからSSDへクローンしようとするが、

 EaseUS Partition Master Free は 無料でクローン出来なくなった様で、
 購入ボタンが出てくる。
 
 旧バージョンなら出来たというのを見て、それをダウンロードしてみたが、
 良く分からない。

 
 Clonezilla は GUIがないので、面倒そうだ。

 4DDiG Partition Manager も クローンしようとすると、購入ボタン。

 AOMEI Partition Assistant も入れてみたが、起動ディスクのクローンには有償版が必要。


 無料でクローン出来たとか試用期間中だけ使ったとかいろいろ書いてあるが、本当なのか? 

 購入ボタンが出てくるソフトをアンインストールしようとすると、
 ディスカウントの値段がでてくるが、それでも数千円の出費になるので、
 頑張って、本当に無料で簡単に使えるのを探した。


 最後に、Macrium Reflect Free をインストールして、
 起動すると、日本語対応しているではないか

  個人使用にチェックして、商用目的に使用しないにもチェック。

  メールアドレスで登録するページがあったが、登録のチェックを外したら
  登録スキップして次に進めた。

  SSDはフォーマットされてないのをケースに入れて、クローンソフトを起動前に
  USBポートに挿した。

  HDDにパーティションが5つぐらいあったが、
  赤い回復パーティションや、フォーマットされてないのや不要なのは チェックを外して

  ”このディスクのクローンを作成”ボタンを押して、
  次へ次へと進めていき、最後に”終了”ボタンを押したらコピーが始まった。

  HDDは500GB で、 SSDは480GBだが、 Cドライブは50GBぐらいしか使用していない。

  1時間半ぐらいかかってクローンが成功した。

  
  最初、Macrium Reflect Free をググったとき、起動できないとか起動できない時は
 とか表示されたので、失敗した人が多いのかと思った。

  このノートPCはバッテリーが行方不明なので、シャットダウンしてACアダプターだけ
  抜いて、裏蓋を開けて
  HDDからSSDに換装して立ち上げると、問題無く起動した。

  SATAをUSB変換するHDD/SSDケースによっても
  失敗することはあるようだ。 
  自分は 最初にSSDに換装する時に買った このケースを使っている
  普段は不要になった2.5インチHDDを入れて、バックアップ用途で使っている。

dynabookの画面コピー出来なかったので、画面写真のため波がでてます。


3パーティション コピー完了後


今までの様にSSDに換装後は劇的に早くなると思ったが、
それほどでもなかった。 
これは10年前のノートPCだが、8年前に初めてのSSD換装時はその10年近く前のノートPCを
換装してとても速くなったと感じたのだが・・・

LCDパネル交換、メモリ追加、SSD換装で合計6000円ぐらいかかっているから
あと5年ぐらい使えるといいな

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました