初めてコーヒーフェスティバルに行った

スポンサーリンク

2025年11月上旬

 今朝はコーヒー飲まなかった。

 開場の10時に 板橋コーヒーフェスティバル 2025の会場に行った。
 
 昨年は別の公園で第1回目の開催だったが、盛況で、今年はもっと広い公園にしたようだ。
 でも、前の公園の方が市街地に近いので、盛況だったのではないか?

 小雨が降っている。

 新河岸川の対岸の浮間水辺公園の会場が見えた。
 雨なのに、あちこちのテントに列が見えた。

左の浮間大橋は上が自動車道で、下が歩道の2階建て

コーヒー飲み比べ当日券1500円を買った。
ちいさな紙カップ5個と店に渡すシール5枚を受け取った。

前売り券も1500円でその券の人は陶器カップに受付で引き換えられる。
写真で大きなカップかと思っていたら
エスプレッソ用と変わらない大きさの小さなカップでそれで5杯飲み比べる。

昨日、AIチャットに 板橋コーヒーフェスティバル2025に行くが、美味しいコーヒー店は
どこか聞いたら、2店案内されたので、
最初にその2店のを飲んだ。並ぶことなく飲めた。

1杯目は 2カ国のゲイシャともう1品種のブレンド

列はアップルパイ屋。 右端のテントで1杯目をいれてもらった。





雨が止んだ。

2つ並んだテントの右で2杯目飲んで、
左のテントに人が並んでいるので、人気店なのかと並んだ。

並んでいる最中にまた小雨。

右のテントではポットからすぐに紙カップに注いだが、
左は大き目のドリッパーでドリップした分を順に紙コップに注いでは、
またドリップしていたので、遅いだけなのかもしれない。
でも、3杯目は一番熱々だった。


今川焼やアップルパイやパンやコーヒーゼリーなどのテントもあった。

左奥が今川、 右のほとんどはコーヒーだが、パン屋もあった。


4杯目はコスタリカ飲んだ。味がちょっと違ってうまく感じた。

最後5杯目はいつも舟渡でコーヒー生豆を買っているワイルドコーヒーの
高島平の店。

コロンビアのゲイシャだったか
小さめのドリッパーでドリップしてたので、ここも熱々。

コーヒー飲み比べ以外にも、普通に1杯分の量も販売しているが、どこも1杯700~800円ぐらいだった。 スペシャリティーコーヒーだからだな。


10:50ごろ帰る。
ゴミ箱が見当たらなかったので、5個の紙カップを持ったまま帰った。
(ゴミ箱はあったとパートナーが言っていた。)

小雨降ってる割りには人が多い。

5杯飲み比べたが、酸味、苦み、旨味が少し違うぐらいで、家で自家焙煎しているのと大きな違いは分からなかった。 バカ舌なのかもしれない。
どれも濃いわけでもない。あっさりしているのが多いか

家のコーヒー飲んだ後に、渋みや舌のピリピリを感じることがあるので、
焙煎方法か豆を挽いた粉に混ざるチャフを取り除いてないためかと
自分以外のコーヒーを飲みに行ってみた。
家に帰った後に少し舌にピリピリ感じる。
アレルギーか?

2年前にバカ高い格上のパナマ ゲイシャ生豆を買って来て、自家焙煎したときもどこが旨いのか分からなかった。
今日、2店でパナマ以外のゲイシャブレンドやゲイシャを飲んだが特に旨いとは思わない。


最後に喫茶店で飲んだのは昨年の自転車旅で名古屋のモーニングかもしれない。
少し濃いめのブレンドコーヒーで、旨いと思ったのか2杯目をお代わりした。 
それでも870円(450+170+250)だった。


もっとも、大学の頃、友人が柏のデパートだったかで1杯千円のコーヒー飲んだとか言ってたな。
45年以上前の話。 高価なコーヒーカップにブルーマウンテンNo.1を注いだのかな?

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました