2023年12月中旬
気になることがあると、周囲への注意力が低下して
事故を起こしかねないので、小さい問題でも対処しておくことが肝要だ。
ここ一週間の地味なメンテ
地味メンテ1. スタンド移動
ダブルレッグスタンドは前のロードバイクで自転車旅にでるためにつけた。
旅の間、走行中にスタンドが外側に僅かに動いて、スタンドのブーツが
シューズに擦れる音が気になった。
デカい六角レンチを持って行ったので、擦れない位置まで戻して
ボルトを締め付けるが、1,2日でまた擦れるようになって
何度も何度も直し続けた。
ロードバイクは車と正面衝突して廃車になったが、スタンドは取り外して
グラベルロードになんとかつけた。
今度は動いてシューズに擦れることは無い。
だが、車輪を外す時、リアディレーラーを最大に開くと
チェーンがトップギヤに入った状態で、車輪が横移動し
更にチェーンを外すために車輪を動かすと
スポークがダブルレッグスタンドのブーツの先に当る。
なので、スタンドをクランク当らないギリギリまで
外側に移動した。
地味メンテ2. スタンド長
ダブルレッグスタンドをロードバイクからグラベルロードへ移植したとき、
特に問題無かったので、調整はしなかった。
最初にロードバイクにつけた時は、スタンドを立てると
スタンドと後輪 の 3点で接地した。
脚の長さを一番短くしても、長い。
やはり前輪、後輪、スタンドの4点で接地できた方が安定するかなと思い
スタンドをカットして短くした
カットしてボルト穴が無くなり、ボルトでブーツを固定出来なくなったので、
ビニールテープで留めた。
ブーツの中にナットを入れて、左右の脚の長さを微調整した。
自転車旅中、地面が水平でなく立たなかったり、フロントのパニアバッグの重みで
ハンドルが突然90度回転するなどして、良く倒れた。
現在、スタンドを立てたとき、垂直に立っているのか、 今更 気になった。
水準器をサドルやハンドルに乗せると、泡が左側に来た。
右側の脚が短い様だ。
脚の長さを調整するために、ビニールテープを外して、ブーツを抜こうとしたが、
5年も触っていないので、ビクともしない。
ブーツにドライバーなどを当てて、金槌で叩くが固まっていて動かない。
ブーツの上や横の長さ調整穴から、クリーナーをスプレーしてから、リトライして
やっと抜けた。
キレイにして、厚さ5mmぐらいのナットを入れて、再びビニールテープで留めた。
今は、フロントバッグが重いので、前輪とダブルレッグスタンドの3点接地で
後輪が2mmぐらい浮いている。
フロントバッグを外しても、後輪が1mm未満浮く。
地味メンテ3.ボトルケース
ボトルケースは2個目で、1個目と同じのが欲しかったが、
100均の商品は入れ替わり、売ってなかったので、
柄が入ったのを買って使っていたが、擦れて3ヵ所ぐらい穴が開いたので
ビニールテープで塞いだ。
750mlのサーモスのボトルを輪行で移動中に手から抜け落ちてホームに落下させたことが何度かあり
保冷能力が落ちた。
600mlに買い替えたら、細くなったので、ケージでカタカタ音をさせないためや、
ボトルの塗装が剥げて傷だらけにならないためにボトルケースを使っている。
(750mlのときはテープを巻いていた)
ボトル買い替えの原因となった手で持つ必要がないように、
ボトルケースに入れることでケースの手提げ紐で他の荷物と纏められるようにした。
先日、キャン★ドゥ にいったら、前につかっていたボトルケースと同じのがあった。
前はダイソーで買ったと思う。
前のは無地の黒で、手提げ紐とケースの上を絞る紐がついている。
今のは上を絞る紐しか付いていないが、それでも荷物をまとめるのには問題ない。
見つけた時に買っておかないと、欲しくなっても買えるとは限らないので、
買って来たので、まだ使わないが、早速、型崩れ防止加工をした。
今のケースにも加工してあるが、ケースが老朽化しくると柔らかくなり
ボトルをケージのボトルケースへ挿そうとすると、よれて入りにくくなる。
交差点の赤信号のときに、ボトルを飲んで、挿そうとしても入らず
青信号になっても入らず、
両手を使っても入らず、
ボトルケースを抜いてボトルを入れてからケージに入れたことがあったので
それを防止するために、アルミ線で上に円形、縦にも骨組みを通して
入れやすく、挿した時くしゃくしゃにならないようにした。
今のケースに縦のアルミ線を1本追加した。
新しいボトルケースには縦のアルミ線を太くしたので1本。
手提げ紐があれば、上を絞る紐はいらないので、抜いた。
地味メンテ4.静音機能つき熊鈴
熊鈴はロードバイクで林道を走る様になって、熊注意の看板を見る様になってつけた。
6年前に、いつも鳴るのはウザいので、マグネットを使った消音機能を思いついてつけた。
当時マグネットを使った消音機能がある製品は見かけなかったが、今は売っている。
(パクられたか?)
ロードバイクのときはトップチューブにぶら下げていた。
今はナビの所につけている。マグネットをつけたり外したりするのは、前にあった方が
やり易い。
音を止める時は、マグネットを鈴の下の十字の穴に挿す。
鈴を鳴らすときは、マグネットを抜いて鈴にマグネットをつけていたが、
走っていると振動で段々マグネットが下がっていき、鈴の音が雲った音になって
更に下がると音が小さくなる。
下がらない様に黒い輪ゴムをつけて、マグネットを輪ゴムに挿すことにした。
片手で輪ゴムへ挿す操作が、難しい。
なので、樹脂のナビホルダーにマグネットをテープで貼りつけた。
外した消音用のひも付きマグネットをナビホルダーに近づけるだけで吸着して動かない。
地味メンテ5.フロントフック枠
フロントバッグも前のロードバイクで使っていたものだ。
車と正面衝突したときに、バッグを吊り下げるアルミ枠 ※1 が曲がったが、
曲がりを修正して使っていた。
とても硬くて、万力など使っても曲がりを完全に修正できなかった。
キャリアフックに掛ける時に、曲がっているので掛けにくかった。
今回、足で踏んで、体重掛けて、アルミ枠の端を手で引っ張って、曲がりを修正しては、
縦横の曲がりが無くなっているか定規を当てて確認しながら、ほぼ修正出来た。
※1: amazonの商品説明にクロモリ鋼と記載があるが、オーストリッチではアルミ枠と
書いてある。磁石につかないのでアルミ合金ではないか
地味メンテ6.アクセサリーバー
3本のボルトの内、真ん中のスプリングワッシャーが入ったボルトが
シッカリ締められているにガタツキがある。
僅かなガタツキでアルミがすり減ってガタツキが大きくなったのかも
中にビニールテープを貼って、厚くしてガタツキを直した。
ナビホルダーもアクセサリーバーにボルトを最大限締めているのに、走行中に
前側が下がっていく。
アクセサリーバーにはビニールテープを巻いているが、更に太くするため
ビニールテープを数周巻いた上にナビホルダーを留めた。
アクセサリバーをつけるハンドル位置にもハンドルが傷つかないように、
ビニールテープを巻いてあるが
テープがボロボロになってきて、アクセサリバーが前傾するようになったので、
新しいテープを巻きなおした。
地味メンテ7. ストラップ
ナビにストラップがついている。
フロントライトにはつけてなかったが、土手の坂を勢いよく下った先の荒れた路面のショックで
ライトホルダーから外れて落下して、傷だらけになった。(朝霞水門の坂)
なので、ストラップをつけて、アクセサリーバーに通すことにしたので、
もし、外れても地面に落ちることは無くなっていた。
ストラップが走行で発生する風で、流されサイコンに被る。
なので、アクセサリーバーにガード用にビニールタイをつけた。
ストラップをアクセサリーバーへ通す時は隙間があるので通り、風で流されてもガードされる。
地味メンテ8. フロントバッグ垂れ
フロントバックが重いので、しばらく経つと、キャリヤフックが動いてバッグが前傾する。
垂れ止めバンドがあるのである程度で前傾は止まるが、垂れ止めバンドとステムの間に、
厚みのあるゴムを入れた。 いままでも時々ゴムを入れ替えている。