700Cタイヤ前後入れ替え&650Bホイールと入れ替え

スポンサーリンク

2024年11月下旬

 グラベルキングSS 700x40Cが届いた。


 ローテーション方向はなく、スリップマークも見当たらなかった。


 
 700Cホイールは、自転車に最初からついていたホイールで、タイヤも最初からついていたもの。

 自転車買って数ヶ月後に650Bホイール組んだので、700Cのタイヤは
 あまり摩耗していなかったので、
 九州自転車旅で使った後でも、前輪タイヤはまだ少しトレッドが残っている。

 荷物の重量など多くかかる後輪タイヤは九州で摩耗してきたので、
 九州でるときにグラベルキングSKプラスを買って、京都で交換した。
 東京に帰ってくるまで使っただけで、700Cは外して650Bホイールに戻した。

 前輪タイヤはもう少し使えるので、早く摩耗させるため
 後輪タイヤと入れ替えた。
 タイヤの取り外し時に、ゴムが3年以上経過して劣化しているためか
 ビードの先端の薄い部分がぽろぽろリム内に落ちた。
 

 摩耗したら、後輪をグラベルキングSSに入れ替えて、前輪38C、後輪40Cになる。

 入れ替え時にタイヤとチューブを外したので、
 リムをクリーニングしてから
 センターゲージでセンターが出ているか確認したが、前後ホイールとも問題なかった。

前後タイヤ入れ替え後、 WTB RIDLLERのトレッドはまだ少し残っている




650Bホイールから700Cホイールに入れ替えて、トレッドがなくなるまで乗ることにした。

このため、バッグ内のチューブレス用のタイヤレバー2本セット、プラグツール
パンク修理剤、650B予備チューブ
を出して、タイヤレバー3本セット、700C予備チューブに入れ替えた。

サイコンのタイヤ周長設定をA(650B用設定値)からB(700C用設定値)に切り替えた。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました