越辺川を何度も何度も渡った

スポンサーリンク

2025/4/12(土)晴れ

コーヒーと玄関

家族は別にコーヒー買って飲んでいるので、
自分専用に豆買って、朝13g、昼10g、夜14gの焙煎豆を消費している。
生豆に換算すると1日約45g以上消費している計算。
コーヒー生豆が残り少ないので、買いに行った。
いつものように、事前に家でネットで買う豆を4品しらべてから
行って、今回はケニア、パプアニューギニア、ブラジル、コロンビアを1kgづつ買った。
店の前に、コーヒー生豆30kg用の麻袋が袋一杯詰められていて、ご自由にお持ちくださいと
書いてあったので、2枚貰ってきた。
少し繊維が太いのと細い麻袋があったが細い方からデザインを選んだ。
園芸やインテリアやバッグ作成生地に使ったりする人が多いらしい。

玄関の前と中に敷いた。これで靴の泥や雨でぬれた靴で玄関が汚れることはなくなるかな?


玄関ドアの内側のタイルを水で濡らしたメラミンスポンジで拭くと綺麗になると
youtubeで以前見て2回やったが、とても綺麗になる。

先週は100均でも売っているアルカリ電解水で拭くときれいになるというのが
スマホに出てきたので、110円で買って来てやってみた。
メラミンの方が綺麗かな

コーヒー生豆を買った店の名前が入った麻袋もあった。



4桁爆下げと4桁爆上げを繰り返し

 日本時間4/3深夜のトランプの追加関税で爆下げし、ロードバイク2,3台分の含み損
 更に4/4夜の中国の報復関税でも爆下げで、ロードバイク5,6台分の含み損
 月曜日朝から更に爆下げで、昨年8月より下がり、ロードバイク10数台分(高級ロードバイクほぼ3台分)の含み損になって焦る。
 前回より証拠金は入れてあるので追証は発生しないが、昨年もほぼ安心していたのに
 既に8枚ポジションを持っていて、買い増しして下がると含み損の増加率も上がるので
 買えなかった。
 
 この暴落前の桁爆下げと4桁爆上げを繰り返し 日本時間4/3深夜のトランプの追加関税で爆下げし、ロードバイク2,3台分の含み損 更に4/4夜の中国の報復関税でも爆下げで、ロードバイク5,6台分の含み損 月曜日朝から更に爆下げで、昨年8月より下がり、ロードバイク10数台分(高級ロードバイクほぼ3台分)の含み損になって焦る。 前回より証拠金は入れてあるので追証は発生しないが、昨年もほぼ安心していたのに 既に8枚ポジションを持っていて、買い増しして下がると含み損の増加率も上がるので 買えなかった。  
この暴落前の3月下旬にトルコ人のエコノミストがyoutubeでトランプが意図的に暴落させる
予測するのを見ていたのだ。 大統領がまさかとは思っていたが、ホンマだった。

火曜日には巻き戻しで爆上げして、夜も押しもなく34000円近くまで上がったが、乗り遅れて
獲れなかった。このときはロードバイク1台分の含み損まで減っていた。
早朝みたら爆下がりしていて、買おうとしたら、既に買いポジションがあった。
夜、下がってまた上がりだしたので、33000円未満のところに注文して寝ていた。
これでまたロードバイク5,6台の含み損になった。

水曜日はさらに下がった。

木曜日の夜も大きく下がっていたので、深夜1時に両建てにして寝た。
下がる局面で両建てを一時やめて、何度か獲ってはまた両建てにしたので、その分でロードバイク2,3台分の利益がでた。
早朝4時頃見たら、トランプの追加関税90日猶予の発表で爆上げしていた。また乗れなかった。
このとき34700円ぐらいだったが、6時まで上がって35140円まで先物は行った。
朝、ちょと上がってから、利食い売りで大きく下げると思って両建てのままにしたが、
はずれ。
8:45にはいきなり下がっていた。

夜になってから、今度はニューヨーク下げるかもと、34000円を割ってから
1まいづつ買い増ししていったが、少し早かった。
ニューヨークが始まってからが正解だった。
始まったら下がって、夕方から買った分でロードバイク2,3台分の含み損。
それまでのと合わせると6台分ぐらいで。

土曜日朝にはやっと夕方の分が平均取得価格に戻ったので、現在ロードバイク3台分ぐらいの含み損。

今回も含み損を持っているようでは、
昨年の高級ロードバイク6台分の損失が、今回の暴落を利用して取り戻すことはできそうもないな。

でも、37000円台から下げ始めて、まだ6割程度までしか戻してないから、
少しは昨年分も取り戻したい。(今回の分は既に取り戻せると思っている。ホントか)

全力資金投入すれば、戻せる確率は上がるが、未来は予測できないので、また下がる可能性もある。

解説では、トランプは10年物国債の利回りを下げたかったのに、
今回、株価だけでなく、まさかの国債まで売られて利回りが上昇してしまい作戦失敗で、
追加関税発動からたったの13時間で、90日の猶予の発表をしたらしい。

結局、10%は一律に関税は上がっていて、車などは猶予の対象製品ではないので、24%追加されたままの様だ。

昔はボラティリティが小さかったが、いまでは数百円幅動くことは
普通なので、100円ぐらいでロスカットしていてはカットばかりになってしまうので、
ナンピン作戦で最初は小さく買って、下がると買い増しする作戦をつづけていたが、
含み損があまり大きくなる前に、両建て作戦でそれ以上の損失をなくして、
下降トレンド中は下がる局面で両建てを外して利益を上げなければダメだな。

もっとも、上がったり下がったり乱高下で難しい。 数分で数百円上下したりする。

 
amazonプライムvideoの アメリカTVドラマ ホームタウン は トレードしながら
やっと最終の7シーズン目を見ている。もう少しで見終わってしまう。


老化
 被せ物がある歯が少しいたい。歯なのか歯茎なのかは分からない。
 おととしの12月中旬に歯科検診に1回行って、区の500円歯科検診券を使ったが、
 クリーニングなどして2000円近くかかった。次は3月に虫歯を治療すると言われた。
 (そんなに期間を開けるのは初めてで、それほど問題はないと思った) 
 昨年3月から自転車旅に出てしまったので
 行ってないが、今まで違和感はなかった。

 画面を見すぎてドライアイにでもなっているのか片目だけ違和感で
 目薬を何度もさしている。

 1,2週間前から何か音がするような気がする。 耳鳴りというのか?
 
 昨日見たyoutubeでは若返りの方法を実践した博士を見た。
 運動、食事、サプリメントなどだが、確かに今の方がずっと若く見える。
 確か老化は病気だという考え方も今はあるようだ。




サイクリング
明日は雨のようなので
8:45にでる。

荒川第2、第3調整池の排水門は2枚のゲートを取り付け中だった。

一輪車の人とすれ違った時、メガネかヘルメットにバックミラーがついていた。
確かに一輪車ではそうなるかな。


入間大橋に向かう土手を走っていると、河川敷のグランドに大量の土が盛ってあって
作業していた。
平らにしてから土を盛っているようだ。
ここは、冬の時期、土埃がすごい。
おそらくシーズン中に5~10cmぐらいは表面の土が風で削られて無くなっていると推察する。
それをもとの高さに戻しているのかも?
昔もここで見たことある記憶。


ホンダエアポートには、赤い”あらかわ” 以外の黒いヘリが停まっていた。

今朝はハドソン川にヘリが空中分解して墜落して、全員死亡したニュース映像をやっていた。
先週は日本でも医療用ヘリに何かしら発生して、着水したが3人死亡した。
同じようなニュースは連続する。


ホンダエアポート過ぎて、荒サイを下りてなんとなく進んでいく。

越辺川に掛かる橋を渡っていたら、土手に桜の木が見えた。
下に見える道は入サイだったのでわけが分からなくなった。
 (帰宅後に調べると越辺川と入間川にかかる橋だった。)


少し走って、入間川に掛かる橋を渡って、入間川左岸を北上する。

200x100mエリアが柵で囲まれていて、その中にタイヤがついたロボット?
が時速3km/hぐらいで動いていた。 
周りに人はいない。
動いている範囲は草が生えているが、除草をしている様にも見えない。


googleマップで目の前の施設が何か確認してみるが、
2つ会社がでてくるが、柵の左側と右側のエリアではないか?
目の前には、ハウスが3棟あり、大きな柵のなかに
小さな柵があり、そこには花がさいた樹木が何本か整列していた。
農園の様にしか見えない。
小さな白い移動体は左から右の小さな柵まで行ってから、中央の建物の近くまで
いって、左端の全体の柵の端まで進んでいた。
結局、何をしているのか全く不明。 監視でもしているのか?

帰宅後、googleマップのストリートビューで入口を探したら、県立高校の農場だった。

写真をgoogleレンズで調べたら、芝刈りロボットとでたが、
 多分、草刈りロボット 和道産業ロボモアKRONOS



更に土手を進んだら、R254号近くの入サイから遠くにみえる朝日航洋の白い建物が見えた。
土手をおりるが、この辺りは小畔川や越辺川や入間川があり、思うように進めず右往左往したが、
結局R254号の橋を渡って、越辺川右岸の土手を進んでいった。


走っていたら、鳩山直売所に来た。入ったことないので入ってみる。

鳩山以外に嵐山町、ときがわ町、坂戸市の弁当があった。
ときがわ町のは三代目魚徳と書いてある。
この名前で思いつくのは田中交差点にある店で
営業しているを見たことが一度もない。
以前しらべたら居酒屋の様だが、弁当も出しているのか? 

ホントかどうか知らないが、埼玉名物と書いてある坂戸のしゃもめし 小、中があった。
中サイズ790円を買ってみる。 軍鶏は何十年も食べてない。
食べる場所を聞いたら、外のテントというので、電子レンジで温めてから持ってきた。
(容器は電子レンジ対応では無いと言われた)


朝、トマトジュース、牛乳かけたシリアルと目玉焼き、コーヒー、高カカオチョコ1枚 しか食べてこなかった。
先日見ていたプライムvideoのリーチャーでシリアル好きの役柄がいてよく食べているのを見て
先日買ってきた。昔からある薄っぺらなのが混ざったシリアルは久しぶり。

キッチンカーでカレーライス3品を売っていて、カレーパン300円も売っていたので注文したら
揚げ始めた。


更に走っていると、毛呂山町に来た。 
道路沿いに変な家があった。
ドアや窓があるが、それは2階。
近くに行って下を見たら、割れたガラスなどのガラクタなどがあり
上に上がれない。窓にはカーテンも見えるので、人が住んでいた形跡。
ここは、数回通っているので、こんなのがあれば、絶対に記事に乗せていたはずだ。

こんなときは、googleマップのストリートビューで昔の写真がないか確認する。
帰宅後に確認したら、4枚写真があった。
2023年3月の最新の写真では、既にこんな感じだが、
2021年3月の写真ではドアの前に階段があった。


この道は桂木観音に向かっている。
久しぶりに来たら、双眼鏡があった。

階段を上って、久しぶりに鐘を突こうとしたら、
棒を吊るしている右側のチェーンだけ、意図的に短くしてあり、
鐘の方向へは動かない様になっていた。残念


この時期に来たのは初めてか?

コカ・コーラのゼロカロリー350ml缶を飲んだ。 砂糖入りより20円安い120円で
販売されていた。安いのと老化に砂糖は悪いことをyoutubeでみたばかりだからだ。
エスプレッソは砂糖入れないと飲めないな~


降り始めて直ぐの分岐する道を下って行った。
近くに川の土手が見えて、また弁当食べた直売所に来たと思ったら、
越生直売所だった。

梅で有名な越生に何度も来たが、梅干しを買ったことがない。
(私の記憶が定かであれば多分、生まれてから一度も。 )
べに梅 を漬けた梅干しで、普通の梅の梅干しより3割高いが、越生固有で皮薄くて肉厚らしい。


坂戸市辺りを走っていたら、聖天宮があった。
久しぶりに派手な門を見た。

18:25帰宅。プロテイン飲んだ。
136km走った

今日はおっぺ川に掛かる橋を何度も通った。
赤い点が渡った橋。 大きな赤〇は行きも帰りも通った。
12回も越辺川を渡った。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました