2025年5月24日(土)曇り
●新撹拌羽根でコーヒー焙煎
ステンレス板を切った撹拌羽根を先週作ったのを
つかって焙煎してみた。

ミディアムローストとシティローストのパターンで、今までと同量の生豆250gづつ焼いたが、
明らかに新撹拌羽根になって、焼き色が不揃いになった。
羽根を元に戻そうと思ったが、とりあえず新撹拌羽根に切り込み加工したので、
次回の焙煎が楽しみだ。
焙煎後は色が薄いのや真っ黒なのを排除している。
焼き色が薄いのを50~60粒も取り除いた。普段なら10粒以下で捨てるが、今回はこの豆だけを挽いて
ドリップして見た。酸味の強さが感じられた。

●出入り禁止
5月の頭に当ブログへのアクセス禁止にした人が10日ぐらいでアクセスしなくなったことを確認したと思たら
先週のログでは4日アクセスしていた。
いつまでアクセスするつもりだ。
大切なものは失って分かるものだ。
●半角/全角キー
今朝、windowsユーチューバーがwindowsの左上の半角/全角キーは離れているし、
機能が一つでなく、押す毎に全角と半角が切り替わるので使いにくいので
Macなどと同じ位置で切り替える設定を共有していた。
自分もこのキーは、現在が半角か全角か分かっていないと何度か押すことになり
使いにくいと思っていたので、早速設定して、スペースの両側の無変換キーと変換キーに
機能を設定した。
2階リビングのノートPCはパートナーが使っているが設定変更後に
半角/全角キーを使っているか聞いたら使ってないと
全角はカタカナ/ひらがなキーで、英数に戻す時にはCapsLock/英数キーを使っていると。
ひらがなキーなんて押したこと無いし、CapsLock/英数キーは シフトと同時に押して英大文字を
連続して入力する時しか使ったことない。
●電動アシスト
パートナーの電動アシスト自転車 昨年、サドルを取り替えたり、1,2か月前にチェーンのトラブルで修理していたが、ガクガク音がしたり、バッテリーの減りも早くなって来たので、
電動アシスト車を買い替えた。
1台目はまだ、ほとんど乗っている人がいなかった25年ぐらい前に、自分が懸賞で当てて
子供の幼稚園の送り迎えに使われていた。
今度ので5台目ぐらいか?
●植物
今年、レモンの蕾を見たが、咲いたのを見ていない。
もういい加減、レモンの実を生らして、レモン酎ハイを飲みたい。
レモンは大量の肥料がいるらしい、また発酵油かす、骨粉、腐葉土を買って来て土に入れた。
イタリアンパセリは枯れそうになり、4,5本しか茎が残ってない。
再度、植え替えして元肥もいれて見たが、あまり元気がない。
安い土なのかかさ増しのための真っ黒い木片の様なのが入っていた。これが発酵しておらず土の窒素に影響しているのかもしれないので、再再度、土からザルで木片を除いて植え替えた。
オイルパスタをさっぱり食べるためにはイタリアンパセリの葉が大量に必要だ。
観葉植物 モンステラ、姫モンステラ、ガジュマルの剪定をした。
パキラの葉は全部落ちたが、また小さな葉が出て来たので復活しそうだ。
●鉄フライパン
焼きそばの麺はフライパンの底に焦げ付きやすく難しい。
昨日、人生2度目の餃子を焼いて今度の焼き目は黒くならなかったが、ターナ―ですくい取る時、半分の餃子は 皮がそこにくっついて剥がれた。
一生ものの鉄フライパンちょっと難しい。
使った後、たわしで洗って、火にかけて水分を飛ばして、その後、油を塗って保管している。
次に使う時は、熱して煙を出して、いちど冷ましてから油を入れて焼いている。
一度、冷ますのがくっつかないコツらしいが、本番で焼く時、温度が低いとくっ付きやすいらしい。
まだ、手順が整理できていない。 オイルの量がすくないのか?
●目が
間違い探しをやり過ぎて、ドライアイにでもなって、角膜を傷つけたのか
今まで以上に1日何度も何度も最大量の有効成分を配合した目薬
を使っても目が痛くなる。
以前、TVで油分がでる瞼のマイボーム腺が詰まると油分が出にくくなり
眼の表面の水分が蒸発しやすくなるのをみたので、
濡らして絞ったハンドタオルを30秒温めて、毎日、数回
目を温めて瞼をキレイにしている。
●サイクリング
明朝は雨予報だし、今日も夕方から雨予報。
11:51に出た。
温度計は23℃台
岩淵水門の河川敷では、北区の消防集まってイベントをやっていた。
消防専門なのか普段は鉄ちゃんなのかわからないが、カメラ小僧を多く見かけた。

荒川河口に来た。柵に人がいた。
自転車も数台置いてあった。
人がいなくなったので、その場所まで自転車を出して、
そばの自転車が写り込まない様に広角にして自分の自転車に近づいて写真を撮った。

その中の一人がグラベルですか
と声掛けて来た。
同じ生まれ年だった。
少し話した。
今まで見かけたことない人達だと思ったが、以前、ここで2回見かけた
毎月、干潟の観察をしている会の人らしい。
今日は参加者が少ないと言っていた。
10倍?の双眼鏡を覗かせてくれた。
双眼鏡を鵜にピントを合わせて、4,5羽がクローズアップされていた。
自分の7倍単眼鏡よりかなり大きく、明るく、鮮明にみえた。
海の近くなので、ずっと海鵜だと思っていたが、川鵜だと言われた。
たまに海鵜が混ざっていることもあるが、ここのはほぼ川鵜らしい。
岐阜県の長良川の鵜飼のは海鵜だと言っていた。

今日は国土交通省で柵の鍵を借りて来るのを忘れたらしく。
高齢者は川のそばまで行って柵の反対側にでて、
同じ年の人ともう一人のは階段の上の柵を乗り越えて行った。
もう一人の方は小学校の先生。いくら残業しても月5000円しかもらえないらしい。ブラック
鳥やカニなどの生息状況を調査しているらしい。
カニはクロベンケイカニがいるらしい。
居なくなって、直ぐにマウンテンバイクの様な自転車で一人来た。
挨拶して、話し始めた。
墨田区の還暦前の人。
自転車15台持っていて、ロードバイクは1台のみ。
自転車は全部自分で組み立てたもの。
乗って来たのはクロモリのカントリークロスバイクとか言っていた。
エアーサスペンションがついていて、2インチのタイヤを履いていた。
親の会社を継いだので、社長。
工場兼自宅にいて、自転車は離れた倉庫においてあるらしい。
昔から多趣味のようでフィギアを作ったり、バンドでベースやドラムを叩いたり
自転車を1990年頃から作って乗っていた。
山形県の親の実家のまで、昔R4号を走って、福島県の先で山を越えていったこともあるらしい。
ずっと、2人で話していたが、
調査に行ったNPOの4人が戻って来た。
同い年の人も入って3人で立ち話を続けた。
同い年の人は江東区の人でGIANTのリムブレーキのクロスバイクに乗って来ていた。
ディスクブレーキの自転車が欲しいと言っていた。
晴れの日だけのるなら、ディスクブレーキはいらないと云うと
2人とも雨の日も乗ると云う。
自分は自転車旅の時や急な雨のときに雨の中を仕方なく走ることがあるが、違う人もいるんだ。
帰りは21~20℃台
墨田区の河川敷にポピーが咲いている。

16:14帰宅。 朝はライ麦入り食パンにチーズとハムをサンドしてホットサンドを作ってから
鉄フライパンでやいた目玉焼きもサンドして食べた。
6枚切りで4枚残っているので、1枚バタートースト作って、第3のビール飲んだ。
57km走った。
河口に1時間38分は居た。
1時間半ずっと立ち話して盛り上がった。
利害関係のない人とは知らない人でも気軽に話せる。
子供の頃はおとなしく、赤面症で無口な自分も
時が経てば、ベラベラしゃべり過ぎるようになる。
未だに、話始めるタイミングがつかめず、
人が話している途中に、話の先が見えると話をさえぎって話初めることがある。(最後の会社では自分が話してんだ!と激怒した人がいた)

コメント