当ても無く右往左往して、最後は自転車トラブル

スポンサーリンク

2025年6月21日(土)晴れ

 まだ、6月なのに暑い。
 部屋では昨年から天井ファン、扇風機、サーキュレーターの3台体制。
 もっと暑くなったらエアコン。
 暑くなった日から、夜寝るとき、今年はサーキュレーターを風量弱にして頭を冷やしている。
 扇風機よりファンの音がうるさいが、狭い範囲で風が来て、音もあまり気にならならず、
 よく眠れる気がする。
 深夜や早朝に目覚めてトレードやyoutubeで睡眠時間が短くなることがあるので、
 深い眠りになるようにしたい。
 睡眠時間6時間以下はやばいと何かで見た。

 昨年はアイスコーヒーを何杯も飲んでいたら、体調が悪くなったので、
 ホットにして、今年は冷たいのは濃い綾鷹525mlを飲んでいる。残り少ないので
 一箱買った。値段が高くなっていると思ったら650mlでamazonが販売しているのは
 525mlと同じ価格だった。
 


 毎日の様に使って育てている鉄フライパン
 買った時、さび止め保護膜を15分かけて焼き切って、油慣らしを3回して、それから毎日の様に
 油塗ってつかっているが、底に均一に酸化被膜や油膜ができてないのか
 底が真っ黒でない。

 AIチャット(copilot)に相談したら、写真を送れば、更にアドバイスができるというので送ったら、
 その部分だけ被膜を作る提案をしてきた。
 先日は、株価チャートを送って、アドバイスをもらった。


そんな不確実な方法はとりたくないので、
また、フライパンを焼いてから、焦げ落とし用スポンジで磨いて
また、最初から酸化被膜を作って、油慣らしをした。
今度は真っ黒になった。

昨晩は、昼間スーパーストアで食材買って来たので、エノキバター、ニラ玉、カリカリベーコンを作った。
今回、ニラを買ったのが生まれて初めてで、ニラ玉作るのも初めて。
これをつまみに発泡酒3本飲んだ。昼飯時も1本飲んだので、1ケース24本なんて、すぐに無くなってしまう。
作ったつまみの半分は2階に持って行ってパートナーにあげた。

スーパー行った時、金笛と大きな文字が書いてある醤油2商品売っていた。
(てっきり埼玉だけで売っているのかと思っていた)



朝、フルグラと牛乳、その他いろいろ冷蔵庫にあるが、
先日、オートミールごはんがもう無くなると思って、新たに今度はケロッグのオートミールごはん
購入したら、一袋仕舞ってあったのが出て来た。
このため、オートミールごはんを消費することにした。
袋のQRコードでレシピがいくつか出て来たので、オートミールごはんチャーハンを作った。
ベーコン、タマゴ、玉ねぎなどを入れた。
コツは、1分電子レンジで炊いたオートミールごはんをフライパンで混ぜるとき、
菜箸とかでなく、フライ返しの様なものの先端と腹を使って、徹底的にほぐすことだな。
普通のパラパラチャーハンになった。 オートミールとは分からないだろう。


9:46出る直前に今日もリポビタンD飲んだ。

ボトルには氷5個と冷水を入れた。

温度計は既に34℃あった。

荒川右岸を北上する。

建設中の荒川第2調節池排水門の上に3個の部屋を作っている様だ。
中に水門の開閉用モーターの様な機械が設置されているようにも見える。

入間サイクリングロードに入る。
初雁橋を渡った後、そのまま進んだ。
東京国際大学があった。
昨日、東京都議選の期日前投票へ行く前に、選挙公報で立候補者を見た中に
東京国際大学大学院の人がいたので、大学の偏差値を調べた。 それほどでもなかったが、
大学はアメリカのノースxxxを出た様なので、それを調べると難易度が高いと書いてあった。

投票所にいったら、ボールペンで投票用紙に書いてもいいか聞いている50歳台±10ぐらいの
おじさんがいた。
何か見たらしいが、鉛筆で書いたのが消されて、白紙投票になると困るからと言っていた。

数週間前に出てきたYOUTUBE動画で都道府県知事の卒業大学を紹介していた。
半数以上と断トツで、2桁の人数は東大だけだった。他大学出身者はほぼ一人か二人。


鶴ヶ島辺りで公園を通った時、水道があったので、水を補充した。
まだ、氷は解けてなかったので冷水になる。


坂戸市で高速道路の近くで、昼過ぎている。
松屋が出て来て、うな玉丼ののぼり旗があった。

駐輪場でスタンド立てた自転車が右に倒れた。右STIレバーが地面にぶつかったが、ブレーキオイル漏れはなかった。


ボトルを持って店内に入り、大き目のコップ1杯の冷水を補充した。

冷たい玄米茶を食前、食後に1杯づつ飲んだ。

ウナギは国産なのか中国産なのか分からないが、柔らかかった。
玉子も少しふわっとしている。
ごはん大盛無料だが、普通盛りで丁度、上に乗っているものと同時にご飯がなくなった。

今年は7/19と7/31が土用の丑の日らしい。
ここ数年は、土用の丑の日に関係なく
自分が静岡県、鹿児島県、宮崎県あたりの国産ウナギ蒲焼を家族の人数分買って来て家で食べている。


食べ終わって、直射日光が当たっている自転車に戻ると温度計は47℃になっていた。
この秋月電子で買った温度計は日向に長時間置いておくと、蓄熱するのか8~10℃ぐらい上昇してしまう。

その後、走り出しても40℃を下回ることは無かった。

毛呂山農産物直販所が見える交差点を通って進んでいくと、少し登りになったので、
リアギヤをローまで入れたら、明らかにチェーン詰まりしている音に変わった。
前回も前々回も発生していたが、帰宅後、調整するのを忘れていた。

今日はローからトップ方向へ数段分シフトチェンジを試みても、ローのままでギヤが変わらない。
レバーをローまで戻して、何度かリトライするが4段分ぐらいレバー操作できるがそれ以上レバー操作
出来ない。
先程、牛丼屋で自転車が倒れてSTIがアスファルトの地面に衝突して傷が出来ていたが、
それで発生したのかと思った。


物見山からの下り坂から登り坂になる箇所に出たので、左折。
歩道の木陰に停まって、確認するがギヤは動かない。

交差点で待っている間も渡った後も確認するがよくわからない。

図書館があったので、その駐輪場でじっくり確認する。

シフトレバーが動く範囲で、もっともトップに近い方向にしても
全くインナーシフトワイヤーのタイコは見えない。

STIのインナーケーブルがみる箇所にマルチツールのマイナスドライバを
入れて、タイコが見える様にしようとするが全く動かない。

底のプレートを外そうとするが、マルチツールのプラスドライバは大きくて
ネジを回せない。

リアディレラーのインナーワイヤ固定ネジを緩めてみる。

STIレバーの反対側の側面にある蓋を外して、ワイヤの下にドライバを挿して引き上げてみる。

やっとタイコが見えて来た。

でも、チェーンはローに入ったまま。

チェーン詰まりを調整しようと、マルチツールの六角を調整ボルトに挿そうとするが、
短くて干渉もあり回せない。

チェーンを無理やりトップ方向にギヤに移動させた。

その後、ワイヤー固定して、軽く調整して、再スタートした。


ローに入れない様に注意しながら走っていたが、
登りでまたローに入れてしまった。
チェーン詰まりの音に変わったので、あまりシフトレバーを操作しないうちに停止した。
木の棒でチェーンを移動しようとしてもローに戻ってしまうが、やっとロー以外に出来た。

ときがわ町に入ったころ、道路が木陰で下りで、今日一番涼しかったが、
それほど長く続かない。

渡辺豆腐店には沢山 人がいた。
地下水をボトルに補充した。

自転車の調子が悪いので、
田中交差点で右折して、小川町に向かう。

小川町駅に15:15頃ついた。

トイレで放尿すると黄色い。 タップリ水分補給していたつもりだが、あれでも少なかったのか?

東武の優待券が6月末までなので、15:46発で輪行して帰った。

1回乗り換えで1時間2分で下車駅に着いた。
駅のホームに降りた時、今までになく前の方で、
別の改札があったが、階段だったので、最後方のいつもの改札から出た。

今日は自転車を組み立て中に、フォーク内から出て来た位置のブレーキホースを見たら
文字が書いてあるのを確認した。
以前、ブレーキホースに何も文字が確認できなかったので、
安い中華のホースでも使っているのかと思っていたが、
 SIMANO SM-BH90-JK SG
と純正品が使われていた。

交換用の中華ホースを用意してあるが、使わない方がいいか? 
自転車4年経つが、ブレーキホース交換せず10年、15年経っていても問題は発生してないと
コメント貰っている





75km走った。 冷凍枝豆で発泡酒
1.2kg減量

天気予報の気温より道路はかなり高温になるが、
背中が焼けるような暑さを感じることも無く、自転車に乗っていると風で少し暑いくらいだった。

グローブから露出した右手首に1cm幅の日焼けが出来ていた。
ビタミンDは十分作れたな! キノコも食べてるし。
最近はUVカットのし過ぎで、ビタミンD欠乏症の日本人が多い様だ。



帰宅後、自転車を診る気力も、ブログを書く気力もなかった。
サーキュレーターで頭冷やして一晩寝て、
帰宅から24時間後に発明が出来た。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ

今日、一度、急ブレーキをかけたためか、後輪タイヤの中央に5, 6mmぐらい、黒いゴムが擦り切れて
下地が見える箇所が2個できていた。
もう少し乗れば、最初からついていた700cのタイヤ交換になる。
700cタイヤも買ってあるが、また650Bのホイールに戻すと思う。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました