荒川自転車道で主に埼玉方面へ クロモリロードバイクで走行

ちゃりログ




メンテナンス

輪行用具を買い替え

投稿日:

2021年4月中旬

 輪行袋、エンド金具、スプロケットカバーはオーストリッチのを使っているが、
 自転車が変わってエンド金具が使えなくなったので買い替えた。
 エンド金具は前後買っていたが、フロントエンド金具は一度も使うことがなかった。 
 

 スルーアクスル12mmx142mm用のリアエンド金具を買った。

 ブレーキもディスクブレーキに変わったのでダミーローター(スペーサー)も買った。

 ローターの油汚れに注意する必要があるので、チェーンハンガーも買ったが、説明書みたら
 キャリパーブレーキに輪ゴムを引っ掛ける方式だった。


スペーサーはプラスチックのがあるのだが、なぜか自転車に1個しかついてなかった。
これをもう一個買っても良かったのだが、オーストリッチのダミーローターの方が輪ゴムで留められるので、
外れることがないと思ったので買った。
ダミーローター2個で7g。   オレンジのスペーサーは1個 2g


以前のリアエンド金具にはクイックリリースレバーも付いていたが、スルーアクスル用では
自転車についているスルーアクスルを使用する必要がある。
2個スペーサーがあるが紛失しそうだ。 
2個折りたたみの金具中に収納しておけるが、使用時に落とす不安がある。
QRのときは駅でエンド金具組み立て中にタケノコバネを1個落として、暗くて結局みつからなかった経験がある。

金具の間に入れるパイプが図太くなった。

左のQR用の重量は132g  、 右のスルーアクスル用は138g

今まで、エンド金具も輪行袋の中に収納していたが、太くて入りそうもない。

ワンタッチで留められるショルダーベルトや簡単に留められるタイヤベルトは
手製。
ベルクロのが取り外しがワンタッチで一番使いやすいが、巾広でかさばるので、隣の二重になっている伸縮性の細いベルト(伸びる靴紐)を2つに分離しようかな。
そうすれば何とか収納できる。


パッキングの練習をしてみた。

リアエンド金具を取り付けるのがとても大変だった。
QRならリアエンド金具を組み立てておいて、挟み込むだけなので、後ろのディレーラー側を浮かせてできたが、
自転車が重いし簡単に取付できないので、自転車を立てて取付作業を行った。
立ててもリアディラーがつかないように手や肩で持ち上げているのが大変。 逆さまにしたほうが良かったかも。
スルーアクスル用のはスルーアクスルを少し刺して、スペーサーを通して、エンド金具の片側の穴を通して
図太いパイプがなかなか通らず、スペーサーを挟み込んでから最後まで通してねじ込む。
スペーサーが何度も落下したりしてなかなか取付できなかった。

ねじ込みで固く固定できるので、立ててもQRの時よりリアエンド金具の角度がズレにくい気がした。

説明書



チェーンハンガーの輪ゴムはテールライトに引っ掛けた。

手製ショルダーベルトは前の自転車用に長さ調節してあり、長さ調節できないので、僅かに短いかも
肩にかけたら以前の自転車よりとても重たい。
ちょうどディスクローターがヒザの辺りに来るので、当たって曲がらないか心配だ。
それにローターにカバーしないと、輪行袋の中についた油がローターに付着しないか心配だ。

タイヤとホイールが重たいので、タイヤベルトで固定しても重力で少し下がった。

ペダルを外そうとしたが、片側が外れない。
ペダル用のスペーサーが変形して出っ張ったため、取り外し用のリングをしっかり押し込めなくなっていた。
スペーサーは外した。 

自転車のホイールを元に戻すときは、自転車を逆さまにした。
リアエンド金具を外すとき、スペーサー2個とも落下した。
野外だとどこかに転がって行ってしまいそうな気がした。

その後、なかなか後輪が嵌まらずとても時間がかかったし、
ハブ軸でフレームの塗装が少し剥げた。


練習してよかった。

輪行したくなくなるくらい時間もかかったし、大変だった。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ









-メンテナンス

Copyright© ちゃりログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.