AI搭載スマホに買い替え

スポンサーリンク

2025年5月上旬

????/?? Apple ipod touch & モバイルルーター&ガラケーの3台持ち
2013/2 Sharp AQUOS SH-06D アキバで中古3台衝動買い
2013/12 google nexus5 をgoogleストアで購入
2015/12 ASUS zenfone2 海外版 山岳地帯の電波非対応
2016/5 google nexus5X 欠陥で起動不可 並行輸入品でサポート非対応
2017/9 Huawei P10lite
2021/8 Sharp AQUOS sense4
2025/5 google pixel 9a

nexus5以降の新品スマホの使用期間は 
2年、 半年、 1年4か月、 4年 、 ほぼ4年、 予定7年

1番長く使ったP10Liteは1年半ほどでバッテリー交換することになったので、
次の機種は充電回数を減らせるように、バッテリー容量が大きいのにしたためか
バッテリー交換することはなかった。

今回のは前のよりバッテリー容量は大きい。


あちこち安く買えそうなところを探していたが、
amazonに価格COMの安値の店舗が出品していたが店舗より少し高い。
でも、amazonポイントが付くのでそれほど変わらない。
丁度、amazonで毎月のようにやるセールの1万円以上購入でポイントアップもやっていた。
先日dポイント登録して連携したサイトでは、自分はポイントつかないことが分かったので
連携解除していた。
amazonに連携させて、連携後の初購入なので500+100pt付くはずだったが、
何かミスったのか100ptしかつかなかった。

128GBのpixel 9aの購入価格は 67,399円だったが、注文後67000円まで下がって、その後70,000円に上昇し、
現在は72,566円まで上がっている。 
いいタイミングで買えた。
ポイントもつくので実質66,000円未満で買えたことになる。

4月から新聞止めたので、年間54,000円の経費削減になるので、ほぼそれでまかなえる。


修理やバッテリー交換することなくサポート切れまでの7年間使えれば、
機種費用だけななら1月当たり800円未満に相当する。 
格安SIM費用はデータ5GBで月額900円未満。
 
sharpのsense9を買っていたら、実質5万円程度だが、
サポート切れまで4年半程度なので、割高になる。


googleストアではsense4は下取り対象ではなかったので、79,900円。 

amazonの商品ページ内の買取サービスを押したらsense4は最高2,000円。
送付したり面倒そうなので、近所の買取店を探してみる予定





aquos sense4にはケーブルが外せない充電器だけが付属品だったが、
pixel 9aの付属品に充電器はなく、両端USB-CのケーブルとSIMピンのみ


google one に写真以外を自動バックアップしていた。 
(写真はamazon photosへプライム会員なので無圧縮、無制限でバックアップしている)
新スマホの配達日に最新バックアップを手動で取ったが、

付属のケーブルで新旧スマホを接続したら、QRコードをスキャンとかするだけで
コピーが始まった。

15分ぐらいでアプリ、写真、設定などがコピーされた様だ。

その後、システムアップデートがあり、多分android14がandroid15にバージョンアップ
更に、アプリも数十個更新された。


不要なアプリをアンインストールして、
残ったのを1個づつ起動確認していく。

ログインでID(メールアドレス)、パスワード、その他の情報がそれぞれのアプリで必要になる。
再度、本人確認でマイナナンバーカードや電話確認を受けるなどする。

生体認証の顔撮影、指紋撮影。
指紋認証のセンサーは前のは、液晶画面の下にそれと分かるものがあったが、
今度のは画面の下から3,4cm上の液晶画面の中にある。


lineのトーク履歴をコピーすることに、勘違いで一番手間取った。
新スマホで、旧スマホにバックアップがないと表示されたからだ。
旧スマホでバックアップを取ろうとしたが、
バックアップ用パスワードを聞いてくる。 入れた記憶もないが、適当にいくつか入れるがダメ。
バックアップにプレミアと書いてあるので、有料のプレミアムに登録してみた。(1ヵ月無料)
それでもパスワードを聞いてくる。
ググったらパスワードは6桁の数字と出てきたので、
また適当に入れそうなのをいくつか入れるがダメ。
パスワード変更をしたが、今のスマホの状態だと24時間後にならないと使えないと出てくる。
その後、6桁のパスワードは入れたことがないことが分かり、通常のバックアップ時に
6桁のパスワードを一時的に作って投入してバックアップしてから、新スマホで復元した。
プレミアムは解約した。



gmailに3アカウント入れていたが、gmailアカウント以外が無くなっていた。
再び、プロバイダのメールアカウントとレンタルサーバーのメールアカウントをgmailへ追加。
元々あった2アカウントの削除済みメール?/既読メール?も
未読で表示されたので、1行づつスライドして消した。
メール着信時の通知音もアカウント毎に変更した。


画面に表示していたアプリのアイコンがほぼ全部なくなっていたので、
再びよく使うのを画面に表示した。


元のように使えるようになるまでにトータル5,6時間かかった。


サイズは少し大きくなった。


スクリーンショットの方法が電源ボタン&音量小ボタンの同時押しは同じだが、
この方法は1本指でできない。
別の方法を調べたら新スマホでは違っていた。 その方法をやっても出来ない。
■ボタンを押したら、下にスクリーンショットが表示されているのが分かった。

カメラは電源ボタン2回押しで同じだった。


スマホケースは、マグネット無しの手帳型。 
画面剥きだし状態でフロントバッグに入れると
走行中に他の物とぶつかりあって画面が傷つくので手帳型を使うようになった。
手帳型にしてから画面保護シールを貼ることもなくなった。


9aのアクセサリーを見ると、充電器は45Wの製品が売られている。
9aは最大23Wで急速充電するので、45Wの充電器はいらないハズなのだが・・・
今のところAQUOSについていた充電器出力が9Ⅴと12Ⅴで最大27Wあるので、
それで充電している。


このスマホにどんなAI機能があるかGeminiに質問したら、
スマホの機種名を教える様言われた。
知らないんだ。

教えたら以下の回答。

グーグル Pixel 9a には、以下のAI機能があります。
Gemini Live: カメラで映しているものを共有しながら、Geminiと自然な会話ができます。
カメラ機能: AIを活用したカメラ機能で、より良い写真撮影が可能です。
通話スクリーニング: AIが相手の名前や用件を確認し、迷惑電話を回避できます。
Pixel Studio: AIを活用して、画像の作成、編集、共有ができます。
かこって検索: 画面上の被写体や文字を検索できます。
バッテリー管理: AIが電力消費を最適化し、バッテリーを長持ちさせます。



pixel Studioアプリは使ってみた。文章をいれると 指定した風の画像を生成した。
自分の顔写真をアニメ風とかのアバター画像にできるのかと思ったら出来なかった。

フォトの写真で消しゴムマジックをやってみた。 今までなら消すのは大変だが、
丸で囲むだけで簡単。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました