メンテナンス

サイクリング

今年はここで河津桜をみられた

2024年2月24日(土) エスプレッソは20~40秒で抽出完了しなければならないのに、タンパーで粉を軽く押しただけでも、手動エスプレッソマシンflair NeoFlexのレバーが重すぎて、2分ぐらいかかってしまうことが多い。雑味がでてしま...
メンテナンス

あんな塞ぎ方ではダメだった

2024年1月上旬 イチゴを持ち帰ったサイクリングの夜、帰宅時にバルブを6時位置にしなかったなと寝る前にしに来た。 (バルブ内でシーラントが固まるのを防止するため)漏れてないかも確認する。油性マジックで書いた漏れポイントのマークはすっかり消...
メンテナンス

こんな塞ぎ方でいいか

2023年12月下旬  昨日のサイクリングから帰宅後、やっと前輪のシーラント漏れの穴の位置を確認できた。 マジックで印をつけておいた。 今日みたら、シーラントが油性インクバリアから出られず、盛り上がっていた。シーラントを抜き取るため、キャッ...
メンテナンス

前も濡れ続けるのか

2023年12月中旬~下旬 前輪タイヤから空気はほぼ漏れないが、シーラントの液体だけ漏れる箇所が一カ所できて、 漏れる位置をルーぺで特定しようとしたが、分からなかった。 土曜日のサイクリングで18時前に帰宅した。 漏れ始めなら穴が特定できる...
メンテナンス

スプロケットが真っ黒になって、チェーン脱線箇所が分かりやすかった

2023年12月下旬 先週、リアディレーラーのトップギヤ方向へのシフトチェンジ完了までの反応がイマイチだった。久しぶりに、ガイドプーリーとローギヤの間隔を調整ボルトで今回はギリギリまで狭めた。その後、スプロケットとチェーンを見ると真っ黒だ。...
メンテナンス

気になったところを地味にメンテ

2023年12月中旬 気になることがあると、周囲への注意力が低下して事故を起こしかねないので、小さい問題でも対処しておくことが肝要だ。ここ一週間の地味なメンテ地味メンテ1. スタンド移動 ダブルレッグスタンドは前のロードバイクで自転車旅にで...
メンテナンス

磁気コンパス異常の推測検証

2023年12月中旬帰宅後、鉄、ニッケルなどの強磁性体がどこにあるか調べた。まず、フロントバッグが怪しい。フロントバックの手前側に修理用品をポーチにまとめて入れてある。写真の上の・ペダルレンチ・マルチツールの外枠とレンチは吸着しないが、ドラ...
メンテナンス

輪行袋詰めを早くする10年間のベルトの変遷

2023年12月中旬 輪行袋は前のロードバイクを買った時期に、オーストリッチの超軽量縦型のL-100 を購入して、10年ぐらい使っている。付属ベルトではどちらもベルトの端を2回バックルに通さなければならないがこの作業がいらつく。なぜか、パッ...
メンテナンス

1枚107円のディスクブレーキローターが届いた

2023年12月中旬 自転車の鉄下駄には、シマノの6穴ディスクブレーキローター SM-RT66Sが付いていた。 その後、650Bホイールを手組したとき、センターロックのハブを使ったが、ブレーキローターはシマノの同じ6穴を買った。 今は1枚2...
メンテナンス

前が濡れて来た

2023年12月上旬 後輪タイヤだけ、あちこち多数穴が開いて、シーラントが濡れて プラグを挿したり、最後手段のパッチシールを貼っても 全ヵ所でシーラントが漏れ続けるという   unbelievable!  なことが起こったので 結局WTBタ...