荒川自転車道で主に埼玉方面へ クロモリロードバイクで走行

ちゃりログ




メンテナンス

パンク修理用携行品も変えた

投稿日:

2021年4月下旬

 チューブドからチューブレスに変わったので、パンク時の対処も変わる。

 チューブドの時は、チューブに穴が開くとだいたい急速にチューブから空気が抜けるので、
 ハンドルが重くなったり、後輪がヨレる感じになってパンクに気づき、
 その場で、チューブ交換しておしまい。


 チューブレスレディなので、シーラントを入れている。
 タイヤに1、2mm程度の穴が開いても、シーラントが穴を塞いでくれて気づくこともないか
 ゆっくり空気が抜けて、空気入れで空気を補充しながらある程度移動できはず。

 TCS2.0なので、ソリッドストリップが巻いてあるため、スポークホールでリムテープが損傷して空気漏れすることはない。
 リムテープだけのでは2重に巻く人もいるようだ。
 タイヤに穴が開いて漏れるかバルブのあたりでもれるかリムテープが劣化してもれるかのどれかだろう。
 


タイヤレバーは3枚の普通のから、 厚いのが2枚しか入ってないチューブレスタイヤ用に変えた。
普通のはタイヤ外すとき使う以外に、嵌めるとき裏返して使っていた。
チューブレスタイヤ用は、外すときは普通のと同じ形状の部分を使うが、 
嵌めるときは反対側の尖った方を縦にして使う。
尖った箇所の上の窪みにビードを載せて押して、リムの端に引っ掛けたら
レバーを傾けてビードを落とし込む。

予備チューブ使い切ったときのために、パッチシールとゴムのり、紙やすりなどを持っていたが、
チューブないので、プラグを刺すタイプのを買った。プラグが8本入っていた。
少し大きめの穴が開いたら有効かも

予備チューブは2本持っていたが、 チューブを入れることはほとんどないはずなので1本にする。

1本でも、いままでの25C〜28Cタイヤに使っていたチューブ2本より重い。 
チューブレスの応急処置用なら細めのチューブでもいいらしいが、650B用で細めのが見つからない。
チューブは600円だったので2本買ったが、重いのでlightタイプのにしとけばよかった。

屋外で携帯ポンプ使ってチューブレスタイヤのビード上げるのは困難だろう。
このため、タイヤ外してチューブを入れるのは最後の手段になる。


ガムテープやダクトテープをタイヤ損傷時に裏から貼るように持っていて一度、応急処置で
使ったことがあるので、これは持っていてもいい。 ダクトテープはいろいろ使える。

パッチシールもかなりの枚数残っている。 これもタイヤの穴ふさぎ用に今後も持っていてもいいかな

 更にシーラント剤を入れてタイヤを膨らませる缶入りスプレーも買った。
 バルブコアを外さなくてもシーラントが入る。
 CO2でなくLPGで膨らませる。
 これを使う時は、不安と期待でドキドキしそうな気がする。失敗したら1350円無駄になる。

 キャップを開けるとノズルに付属アダプターが挿してある。
 付属アダプターの下の裏側にネジが切ってあるが、上の外側にネジが切ってある意味が分からない。


チューブは劣化やバッグ内での損傷に備えて、こんな梱包用のラップで巻いている。
強く巻けるので少しは小さくなる。

また、バナナを買ってきたら、1本づつバラして、バラした箇所からエチレンガスが
出てこないようにこのラップをバナナの1/3ぐらいの所から分離箇所までラップしている。
これで、皮に茶色のシュガースポットがでて、中が柔らかくなるのを
少し遅らせている。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ







-メンテナンス

Copyright© ちゃりログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.