2021

メンテナンス

尻が痛いのはまだ続いていたのだ

2021年4月下旬 自転車についてたサドルは、なぜか幅広のがついていて荒川河口まで行くだけでもとてもとても痛くなった。 尻と脚がつながる辺りが痛くなった。 2回サイクリングして断念した。 7年乗ったロードバイクについていた白いサドルにつけか...
メンテナンス

シマノ製じゃない方にフィット

2021年4月下旬 フロントホイールに6ボルトのローターを固定できたが、 リアホイールでは、ハブ軸が当たって金色のアダプターまで届かずBBカップ工具を嵌められなかった。別のホローテックⅡのBBカップ用工具を探す。レンチ式のが千円台前半であっ...
メンテナンス

手組ホイールを自転車に取り付けてロードプラス化

2021年4月下旬  フロントハブも無事に届き  組んだ650BのフロントホイールのリムにTCS2.0のソリッドストリップを巻いてから リムテープを巻いた。 リムテープはバルブの15cmぐらい前(スポーク穴3個分)から巻き始め、一周して更に...
メンテナンス

初めての手組ホイール

2021年4月中旬 スポークは14番の2mmにするか 14番15番のダブルバテッド 2mm 1.8mm にするか迷ったが、 強度はそれほど低下しない様なので、軽量化のためダブルバテッドにした。 ニップルはアルミにして軽くしたい気持ちもあった...
メンテナンス

スポーク長はこれで決めた

2021年3月スポーク長計算のためのWEBはいくつかあるので、それに入力するデータを計測する必要がある。使ったWEBは 自転車探検のスポーク長計算器 と DT SWISS Spoke calculatorDT SWISS はアカウントなくて...
サイクリング

桶川で折り返した

2021年4月18日(日) 昨日、組んだホイールに嵌めたタイヤを朝、取り外そうとしたら ビードが両側ともびくともせず全く落ちない。 取り外し方を調べたら外れない時は握力とか落ちているので 時間を置いて力を回復させたほうが良いと書いてあったの...
日記・つぶやき

ホイール手組みの準備が整った

2021年4月中旬 2月中旬にグラベルロード買って、700Cのホイールがついていたが 空気がタップリ入ったロードプラス規格のタイヤで乗り心地良くしたいと思った。 そのためには29インチの700Cから27.5インチの650Bホイールに交換しな...
メンテナンス

輪行用具を買い替え

2021年4月中旬 輪行袋、エンド金具、スプロケットカバーはオーストリッチのを使っているが、 自転車が変わってエンド金具が使えなくなったので買い替えた。 エンド金具は前後買っていたが、フロントエンド金具は一度も使うことがなかった。   スル...
サイクリング

市野川 沿いを走る

2021年4月10日(土)  新型コロナは発生から1年以上過ぎて、複数の変異型に感染する人の方が多くなっている。 今度は、緊急事態宣言よりも緩い まん延防止等重点措置がいくつかのエリアに適用される。 ワクチンなどで集団免疫の状態にならないと...
サイクリング

新しい自転車でネノゴン へ

2021年4月3日(土) 9時頃でた。 荒サイで入間大橋まで、入間サイクリングロードで狭山市まで行き、終点の5km手前 から一般道で飯能市へ行き県70号へ入る。 温度計は22℃ いつも原市場のコンビニまで行ってから曲がっていたが、 今日は ...