荒川自転車道で主に埼玉方面へ クロモリロードバイクで走行

ちゃりログ




メンテナンス

10年前に買った我が家の始めてのスポーツバイク

投稿日:2023年2月2日 更新日:

2023年1月下旬

 2013年春に、息子の通学用ママチャリもガタが来て、
クロスバイクでも買おうかと中古自転車屋などを回っていた。
普通の自転車屋に売れ残りの新品のクロスバイクが4割引き近くで売っていたので
買って来た。

ママチャリに愛着があるのか最初クロスバイクに乗らなかったので、
メタボ診断を2年連続受けた自分が週末に半年ぐらい乗っていて5㎏痩せた。
もっと痩せるためともっとスピードだせるように自分はロードバイクに買い替えた。(変わらず今に至る)
その頃にはママチャリも更にぼろぼろなので、息子がクロスバイクを乗ることになった。
ただ、通学に使うので、純正オプションの前かごと泥よけを追加した。

2016年末にチェーン交換したが、ギヤ飛びしたのでスプロケットも交換した。

近所に住んでいる様だが、しばらく自転車に乗って来なくなったので、
盗難されたかと思っていたが、
あると言うので、持ってくるように連絡したら鍵もかけずに朝、置いてあった。


点検すると
・チェーンが1%伸びてる。
・後タイヤにヒビ割れとタイヤ表面剥がれで繊維が見えてる。
・後フルフェンダーが真っ二つに割れて、ステーの先のねじ止めする部分が2つとも折れているのが
 前かごに入っていた。
・自動点滅テールライトの電池切れ、 フロントライトの電池切れで光らない。

アルミフレームの寿命を調べると 5年~10年とか5万kmとか書いてある。
春で10年になるが、通学に使用後はほとんど乗ってないだろうから
走行距離は1万km台だろう。
(最初サイコンつけたが、とっくの昔に無くなってしまった)

アルミはダメージが蓄積して、突然ポキッと折れる印象だが、
その前に予兆が出てミシミシしたり乗り心地が変わったりしたりするらしい
でも、まだそのような感じはない。


まだ、乗れそうなので
 ・一番安いチェーンを買った。
 ・パナレーサーの一番安いタイヤを1本買った。
 ・サドルに差し込むタイプの300円程度の泥除けを買おうとしたが、やめた。
 ・今後も倒すだろうとディレーラーガードを買った。


汚いので、掃除した。 
ついでに、自分のグラベルも先日、埃だらけになったので掃除した。 
家族で誰一人、自分の自転車の掃除をしているのを見たことがない。

ディレーラーハンガー

最初、クランクが回りにくかったので、リアハブのグリスアップをしてみたが、
トップでチェーンがディレーラーハンガーに擦れている。

ディレーラーハンガーがかなり曲がっている


リアをローにするとディレーラーがスポークに当る音。

前かごの重みで傾き、頻繁に倒れてディレーラーハンガーが曲がり
スポークに擦れるので、何度か引っ張って直してきた。

たまに自転車が止まっているのをみると、
いつもトップギヤなので倒れた時にディレーラーが損傷を受けやすい様だ。


ディレーラーハンガーの曲がりを直そうとディレーラーを引っ張って、
トップ側とロー側の擦れは改善された。
でも、曲がっているし少しねじれているのか? 
クランクを逆回転させるとチェーンリング側ですぐにチェーンが落ちる。

ディレーラーハンガーを外して、ペンチや金槌や水平器を当てて
修正しようとしたが、曲がらないし、どこを水平にすればいいか分からない。

多分、自転車屋で売れ残っていたブリヂストンOrdina2010~2011年モデルぐらいなので、
ディレーラーハンガーがまだ売っているか分からない。
ブリヂストンに問い合わせしたら、自転車屋で買えると
ディレーラーハンガーの型番とブリヂストン自転車屋検索のURLを
連絡してきた。

近所の自転車屋に、型番を見せて発注してきた


泥除け修理

泥除けは600円近くで3枚入っていたとか書いてあったので1枚よりそっちを買おうと思ったが、
短い泥よけより、今のを修理した方がいいと思ったので、買うのをやめた。
以前、泥除け用ステーの先が1本折れた時は、2mmアルミ線を巻いて簡易修理したが、
両方折れてしまったら、ステーを交換するしかない。
純正泥よけはステーまでアルミ製なのだ。
アルミはやっぱりポッキリ折れる。

最初、ホームセンターで直径3mmぐらいのステンレス丸棒 1mぐらいを買って
カットし曲げてステーを作ろうかと思った。
ステーの直径は、これも、ママチャリも全部5mmだった。3mmではだめなのか!
5mmの丸棒の先にM5ネジを通す小さなリング状に曲げる自信がない。

そこで、先日のサイクリングでは、不法投棄自転車を探すためにいつもと違うコースを
走り回って来た。
探すと見つからないものであきらめかけたが、街中の大きい公園に車輪がとれたボロボロの自転車があったので、
泥除けにステーを固定している2ヶ所のネジを外すだけで取れて、持ち帰って来た。
ステーの穴は太いハブ軸に挿すタイプなので大きいし、27インチ用なのか長い。

万力、ペンチ、プライヤ―、くぎ抜き、モンキーレンチなどを駆使するが直径5mmの鉄は
硬くて全く思うように曲がらない。
丸棒の曲げ方を調べた。
一晩寝て、両方の先をカットして、そこにワッシャーかナットを溶接することを思いついた。
溶接は得意で無いし怖いので、あまりやりたくはない。
曲げ方を調べたときに、ガスバーナーで真っ赤にすると曲げやすいことが書いてあった。
それを先に試してみることにした。

ガスバーナーは無いので、ガスレンジの炎で赤くなるまで熱して、すぐにペンチで曲げると
少し曲げやすい。何度か熱して曲げた。
M5ボルトより少しだけ太目の5.5mmドライバを丸くする先に挿して曲げてから
余分な部分を糸鋸でカットした。更に先を丸くするためにドライバを挿しながら曲げようとしたが
もう短くて曲がらない。金槌で叩いたがあまり曲がらなかった。
最初の曲げがうまく出来ず、元のステーよりも1cm以上長くなった。
でも両側の長さは揃えられた。
シートステーが合流する位置で、泥除けがねじ止めされていて、その手前で泥除けは折れていたので、
泥除けにドリルで5.5mmの穴を開けた。
その穴をボルトでとめて、ステーの先をねじ止めした。
少しタイヤと隙間が広がったがとりあえず修理できた。

シルバーのステーが先の丸めた部分が折れたアルミ製。黒い鉄製の先をキレイな丸みに出来なかった。
ステーが長くて、タイヤと泥除けの隙間が広くなった。



ステーだけ売っていないと思い込んでいたが、後で調べたら1ペアで売ってた。
でも、ネジを通す穴はハブ軸に通せるぐらい大きくて、
そのままでは使えないだろうから労力は変わらなかっただろう
かなり労力を要したが、只で修理できた。


ホイールのブレーキシューが当たる部分に黒い溝がある。
後ろは溝がしっかり残っているが、前ホイールは溝が見えない。 寿命なのか?

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ







-メンテナンス

Copyright© ちゃりログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.