2025年2月1日
サイクリング記事は下の赤字へ
カーペンターズ
先日、神声 ミリオンシンガーというTV番組の予告で
カレン・カーペンターの様に歌うのを数秒聞いた。
日本人の歌を歌うのがほぼ全部だが、洋楽はめずらしい。
夜、番組を途中から最後までみたが、出てこなかった。
昨日、youtubeを探したら出演時?の動画があったので見た。
まあまあ似てる声と歌い方。
他にも動画があった。横浜で歌っているようだ。
実家で中学か高校のころ親父がステレオ購入してくれた当時、
カーペンターズのレコードのアルバムもあったので、ビートルズとともによく聞いた。
カレン・カーペンターの声は好きだったので、拒食症で死んだときは悲しかった。
(ジョンレノンが撃たれたときも)
当時、拒食症という病名は無かったようだ。
もともとはドラムとボーカルをやっていたが、客がドラムで顔が見えないというので
ドラムが出来なくなったようだ。
youtubeで昔のカーペンターズのTV出演時に演奏している動画を見たが、
ピアノの兄以外にベースの人もいた。最初は3人だったのか?
昔はレコードやCDを聴いているだけだったが、動画でいろいろ歌っているのを1時間ぐらいみたか?
懐かしすぎて、目が潤んだ。
保険会社
大手の保険会社に20代の頃に契約して、5年前に払い込みは終了している。
最初はよく保険レディが会社に昼休みに来ていたが、
何度か会社を代わって、担当が変わった連絡ぐらいしかこなくなった。
数年前に突然、毎年、対面で情報確認をしていると言ってきた。
いままで情報確認したことないし、家まで来なくても
書類を郵送してできるだろうと、昨年はそれで済ませた。
今年も書類での確認が郵送されてきた。
開封してみると、他人の情報シートが入っていた。
氏名、住所、電話番号、銀行などが記載されている。
担当者に連絡して、自分の個人情報が記載されたシートはどこにいったのか問い合わせた。
その後、郵送確認方式はその担当者には二人しかいないので、シートが入れ替わったか
確認中だと。
その日のうちに謝りに行きたいと連絡してきたが断った。
これから、近所の温泉に行くので3時間ぐらいかえって来ない。
家に来るより、自分の確認シートがどこにいったか早く調べるように言った。
サウナに3回入って夜帰ってくると、電話が鳴った。知らない電話番号なので出なった。
また、鳴ったが、スマホも見なかった。(後で確認すると1回目が上席で2回目は担当者だった)
その後、玄関のインターフォンが鳴った。
来るなと言った保険会社の担当者保険レディと上席者が立っていた。
別人は封筒を開封しておらず、中に確認シートは入ってなかったので、
これから事務所でシュレッダーした紙くずから探すとのことだった。
上席者には、ミスは担当者の責任でなく、手順、確認方法、システムの問題で組織の問題あることを伝えた。
郵送作業した担当者は別かと思っていたが、前に立っている保険レディだった。
帰り際に紙袋を渡された。洋菓子と和菓子が入っていた。 2つあるのも変だと思った。
もしかして、帰ってくるところを家のそばで張っていたのか聞いたら、そうだと。
月曜日に担当者からの電話が鳴った。
(最初に連絡するときSMSのメニューが出なかったので、 担当者だけ連絡先に登録していた)
シュレッダーに残っていたのを貼り合わせて部分的に確認シートを復元したという。
誤って、上席からも電話させると言ったが、数年前に交通事故にあった時でさえ
相手とは会わなかったので、電話はいらないと断った。
でも、その後、電話が鳴った。
上席からだった。 (家に来るし、電話してくるし、ことごとく、言う事を聞かない)
本当のことを言えないのでウソ言っているのではないかと聞いた。
今すぐシュレッダーしたのを貼り合わせたのを、写真撮ってメールしてくれといったら、
送るというので、 本当の可能性が高いので送ってもらうのはやめた。
今頃、こんなミスが発生したことについて、担当者と上席に教育的指導をしておいた。
2025年磁気テープ問題
昨日、風呂でラジオを聴いていたら2025年問題があるらしい。
磁気記憶のVHSテープやMDやビデオカメラの記録テープ、カセットテープなどは
耐久年数を経過して、磁気が弱まって、再生不可になる可能性があるらしい。
ブルーレイディスクも生産しなくなるそうだ。
今後も見るためには、全て再生して出力映像をデジタル記憶する必要がある。
業者は繁盛しているようだ。自分で高くない機材を買って来てやることもできるが、
撮影動画を編集したこともないし、見たことも1回あるかないかぐらい。
春節
先日、隣家のノートPCが立ち上がらないを見に行って、お礼にビールをもらったが、
その後、家の前で出かける所に出くわしたとき、またPCが調子悪いので、
翌日以降に見て欲しいと言われた。
その時、近くに中古PC屋が移転していたことを伝えた。
翌日、思い出して11時過ぎに行ってみると、お客さんが来ていると。
リビングに行くと中国人女子がいた。
香港の近くの広州の人。
昔、東大に入って、日本の建築会社に入社したが、その後、中国に帰った。
隣は昔から外人のサポートをしているのかいろいろ外人が出入りしていた。
隣のおばさんも昨年、ガラケーからスマホにやっと替えた。
中国人とLINEをする設定をしようとしていた。
2人ともiphoneだが、中国人のスマホは電話番号も中国の国番号+86のまま
日本で使えるような契約にしてあるらしい。
でも、lineは中国のスマホに出てこないのでインストールできない。
lineと同じような中国版のwechatというアプリを入れようとしていた。
日本のスマホではwechatがでるので、インストールしてあげた。
更に、部屋のエアコンのLED点滅している。中国人では消灯できなかったのを
リセットして消灯してあげた。
お礼に中国人が持ってきたお菓子の中から2個あるのを1個貰った。
肝心のPCはHDDの問題と思われるので、SMARTのデータを見れるアプリをインストールして
確認したら、 読み込みエラーや代替セクターなどが閾値の4倍越えていた。
週末に孫2人を預けられている様で、孫がpcをいじるのが好きらしい。
多分、動かしたりして、ヘッドでディスクに傷でもつけたのか?
2人の孫は保育園に行っているが、別々の保育園らしい。 大変だ
windows11更新バージョン 24H2
24H2が出てきたので、インストールした。
再起動後に再度windowsupdateで確認すると
DOLBYドライバがアップデートエラーになる。
エラー番号で調べると既に更新されていてアップデートの必要がないらしい。
翌日また、24H2が出てきておかしいと思ったら
24H2の更新だった。
インストール後も、DOLBYのインストールエラー表示は残っていて、再試行しても
エラーになり消えない。(更新履歴には再試行した回数 正常終了と出ている)
消す方法を調べたら、お問い合わせで、オペレーターにPCに入って
消してもらった人もいるようだ。
更新非表示プログラムをダウンロードして、消えるようなので
やってもDOLBYが消えないので、非表示設定を戻した。
一旦、更新を1週間停止して、更新非表示プログラムでdolbyドライバ更新を非表示にして、
更新を再開したら、非表示になった。
サイクリング
朝、出ようとしたら、サイコンの画面が消灯していて反応しない。
電池交換した。
今までは、LED表示が薄くなるので、交換時期が分かるのだが、
突然だった。 電池電圧を計測したら1.35Ⅴあったのだが・・・
電池交換後、設定やデータが消失していた。
タイヤ周長やODDを設定した。
昨年末のODD値に今年の数回分の走行距離を合計して、設定した。1月だけでよかった。
このためにブログに走行距離を記録している。1km未満は切り捨てだが・・・
たまに、サイコンのODD表示の写真をとることもある。
9:27に出た。
温度計は9℃台
走り出したら、サイコンにケーデンス値を表示しない。
今日は先日買ったインナーグローブに3シーズングローブを重ねた。
冬用グローブならジャージの袖がグローブに入るので、走行中に風が
袖から入らないが、今日は手首が寒い。
羽根倉橋を渡って、荒川左岸を北上
左人指し指の冷温やけどの、水ぶくれは引いたが
固くなった。
今日はアウターに切り替えるレバー操作は支障なくできた。
でも、指の感覚は変。
野焼きをやっていた。
今日も、治水橋の歩行者用信号が赤で
7人ぐらいのチャリダーが待っていた。
自分は、歩行者じゃないから、車が途切れたとき渡ったけどね
開平橋で荒川を渡る。
2019年の台風による洪水で閉店したやわらかいうどんの川岸屋やその他の民家は
写真のグリーンのショベルカーの上辺りにあったが、今は基礎コンクリートだけ残っている。
数年前に川の堤防を高くしたが、
最近また堤防を強化する工事をやっている。
川島町の平成の森公園を過ぎて、交差点にあったストア?が
B&Bというカフェに変わっていた。
コーヒー、ピザ、ケーキ、野菜と屋根に書いてある。
東松山市の都幾川の土手は工事中で通れないので、手前で新江川の方面へ
田畑しかないエリアを通ってきた。
畑で若い女子が一人で農作業でもしているのかと、そばを通ったら、
作業着姿でない。
焚火台の上で太い薪が燃えていて、チェアに座った。
キャンプの練習でもしているのか?
ときがわ町に入り、渡辺豆腐屋を過ぎて、赤信号で止まって
横をみたらロウバイ
今年、初めて見たのは、木でなく生け花だった。
田中交差点のコンビニで休んだ。
安いチャーハンを食べた。
店内のショーケースに期間限定のスーパーカップがあったから、節約した。
昨日はデイセッションからデイトレ少し儲かり、深夜3時過ぎに
目が覚めたら米国がカナダ、メキシコ、中国への関税引き上げ発表で
下落していたところで、数回とれた。
クロスバイク1台分ぐらい儲かったので節約する必要もないのだが・・・
1回の儲けが小さいうちに決済してしまうので、
普段から勝率は8~9割ぐらいあるのだが、2~1割のトレードで儲けが吹っ飛ぶことが多い。
昨日はほぼ思い通りに動いて、含み損の大きさや損が発生している時間も短くて
精神的によく、16戦全勝とうまく行った。
儲けを増やせるようにフィボナッチリトレースメントで
どこまで戻りそうか確認して、決済するのを少し我慢するようにした。
それでも心の師匠のように1回で100~200円幅とる様なメンタルの強さはない。
ラクトアイスなのに、税込み270円する。
レシートに無料クーポンがついていた。
スーパーカップ超バニラを2/6~2/19の間に貰える。
超バニラは税込み170円と書いてあったような
コンビニに色違いのs-worksに乗った3人のチャリダーがいた。
2人の背中の上の方が膨らんでいる。ジャージの下に何がある?
水はボトルケージにあるし
弓立山に行ってみることにした。 もう寒くないのでインナーグローブはつけずに走り出した。
勾配はほとんど10%を超えることが多く、時々15%もあったが、
距離が短いことが分かっているので頑張る。
立ち入り禁止の柵に来た。
左の隙間に以前は無かったが、バイクは進めないが、自転車は押して行けると書いてあった。
自転車に乗って、行ける所まで登っていく。
最後に来たのは5年近く前。
今回が3回目。
展望デッキが出来ていた。100円で100秒の望遠鏡が設置されていた。
自分は7倍単眼鏡で景色をみるが、霞んでいて遠くは見えない。
近くの田中交差点もどこにあるかわからない。
トイレも出来ていた。
山頂に上がる。
カウンターがあったので1回押した。
その後、変なおじさんがフラフラ歩いてきて、カウンターを10回押していた。
その後、上の写真のおばさんと1時間ぐらい話した。
熊谷から車で来て、下から徒歩で上がってきた。
かき氷やの近くに登り口があるらしい。
働いてないので、
先日、宝登山に登って、今日の弓立山が2回目なので、ハイキングデビューしたばかり。
自転車には乗れない。
孫がもうすぐ3人になるらしい。
15時半ぐらいになっていたので、来た道を帰った。
坂を下りているとき寒いので、またインナーグローブをつけて
ウインドブレーカーも着た。
帰る途中から、左膝の外側とか右膝の上とか家に着いても痛い。
今日は、カーペンターズに歌を口ずさむことが多かった。
18:57帰宅。プロテイン飲んでから、黒糖焼酎2:お湯1 割り
125km走った。
2.8kg減量
帰って6時間程経過した前輪タイヤを見た。
グルーガン塗り直したが、浸み後がかなり小さくなったぐらいで、漏れてるな
コメント