2025年2月上旬
別のミニタワーPC
先日、windows10 3台を11へ更新した。
息子がゲーミングPCに買い替えて、ほってあるドスパラで買ったミニタワーPCは
壊れているのか聞くと壊れてないようなこというので、これをトレード用PC予備機にとして
11に更新しようとした。
電源ケーブルがみあたらないので、昔のスイッチングHUBから抜いて来た。
PCにHDMI端子があったので、これでTVに接続した。
キーボードもなかったので、書斎にほってあるDELLのキーボードを持って来た。
PCの電源をいれると、立ち上がらない。 BOOTデバイスが見当たらない様だ。
このPCもSSDとHDDを搭載している。
BIOSでSSDを認識しているが、ブートメディアに出て来ない。
PCケースを開けて、SSDを取り外して、いろいろやったが壊れている様だ。
PCケース開けた時に、埃が酷いので、掃除機で吸い取った。
PCクーラーを外して、マスクして、ブロアでフィンの間の埃を吹き飛ばした。
シリコングリスも拭き取って、塗り直した。
無駄な時間だった。
そばにノートPCがあったが、バッテリーも無く、ACアダプターも探しても無い。
2019年まで、夫婦の寝室の使われていたこの部屋は、物が溢れ散らかって
ひどいことになっている。
更に、長男の部屋の机の上に、ノートPCが載っていた。
隣家ノートPC
隣家のノートPCのHDDは寿命の様で、それほど写真やデータなどないが、いつかアクセスできなくなる。
今なら、まだ立ち上がるのでバックアップを勧めようかと思ったが、
枕元のノートPCが壊れて買い替えたとき、ノートPCは処分にだしたが、
SSDは外したハズ。
外付けケースにでもいれたのかなと探したら、容量が120GBしかなかったので、
バックアップ用にも物足りないので、仕舞ってあった。
隣に行って、使ってないSSDがあるので、ノートPCのHDDを換装してあげると言って、
時間がかかるのでノートPCを引き取って来た。
SSDを外付けケースに入れて、USB接続して、クローンツールでHDD750GBの
Cドライブだけ、SSDにコピーした。 1時間半ぐらいかかった。
Cドライブは80GB使用済みだったので、SSDの空きエリアはほとんど残らなかった。
裏蓋を開けて、HDDからSSDに交換

その後、SSDでwindows10は起動できた。
空きエリアが少ないので、家のPCでUSBメモリにwindows11のISOファイルを入れて、
ノートPCに接続して、ISOファイルを起動した。
1時間半ぐらいでwindows11として立ち上がった。
その後、windowsupdateをしたら、2024-9 24H2累積更新プログラムは出て来なかった。
2025-1累積更新プログラムのインストールに1時間以上かかった。
21時頃終わった。
これでやめておけばよかった。
我が家でWIN8を買った当時、隣家はメーカー製のWIN7のノートPCをかったが
これでもかというほど沢山の使用していないプログラムが入っていたので、
2012年と表示されているのを沢山アンインストールした。
スタートアップ時に起動されるプログラムも不要なのがあったので、スタートアップから除いた。
更にスケジュール起動のプログラムも不要なのは停止。
SSDの容量が少ないので、更に不要なフォルダーを削除していった。
SSD 120GBのうち、使えるのは111GBで回復パーティションが20GB出来ていたので
90GBしかCドライブに使えなかった。
クローンしたら回復パーティションが2個になっていて、2個目は800MBぐらい。
2個目は削除して、C:ドライブのパーティションにくっつけたが、
20GBの回復パーティションは削除してもC:ドライブにつけることが出来なかった。
そしたら、設定を起動するとエラーが出るようになった。
やっちまった。
修復やチェックを試みるが、特にエラーもないのでだめだった。
深夜0時頃、諦めて最初からやり直すことにした。
HDDを戻して立ち上げて、SSDにコピーしようとしたら、
ディスクを修復するので、再起動してくださいと出た。
再起動したら、チェックディスクの様なのが起動してセクターの修復をずぅーッとしていた。
HDDも壊れてしまっていたら、もう終わりだ。
長時間チェックした後、無事windows10が立ち上がった。
深夜2時頃からSSDにクローンコピー
コピー前にHDDの回復パーティションを削除すれば、SSDのCドライブの容量を増やせると思ったが、
怖いのでHDDの変更は止めた。
5時頃、SSDでwindows10を起動して、windows11へ更新
20GBの回復パーティションはD:ドライブにした。
7時頃にwindowsupdateが終わった。
時間がかかるPCなので、ずっと起きていたわけでは無く、布団のなかからコマンド打っては寝て
目が覚めるたびに作業をしていた。
今回、2回作業する嵌めになったので、
作業後に、HDDの方のD:ドライブへSSDのイメージをバックアップした。
システム修復ディスクを作成しようとしたが、できなかった。
自分のミニタワーPCでシステム修復ディスクを作って、ノートPCで起動したら
立ち上がるので、
朝、9時半過ぎに隣家にノートPCとHDDとシステム修復ディスクを持って行った。
高速なSSDになって、OSもwindows11に上がって喜んでいた。
容量は少なくても問題無いようだ。
まだ、ビールはもらってない。
ミニタワー掃除
トレードに使っているミニタワーPCのケースを開けたことは一度も無い。
きっと、埃がすごいかもしれないと開けてみた。
それ程でもなかった。
CPUクーラーも外して、ブロアで埃を吹き飛ばし、
シリコングリスも拭き取って、塗り直した。
昔、自作PCを何台か作ったので、シリコングリスは持っていた。
後でネットで調べるとシリコングリスは数年で塗り替えた方が良いようなことが出て来た。

全面のパネルも外して、ほこりを掃除機で吸い取った。

コメント