2025年10月のフィッシングメール

スポンサーリンク

2025年10月末

 今月も、フィッシングメールが多かった。
 スマホでスワイプしてゴミ箱に入れてしまうが、
 スマホで先にゴミ箱にいれてしまうためか 
 PCのメールソフトやWEBメールを見てもゴミ箱に入ってない。

 スマホでゴミ箱の他のメールをゴミ箱から削除し、
 フィッシングメールだけにして、新しい日付順にスクリーンショットを撮り、
 画角を切り取って掲載した。

 84通受信した。 
 送信元がxxx.cn と見えるのも多いので、だいたい、中国から送られてくると思う。
 昔のメールは日本語に違和感があったが、
 最近はAIも発達して、日本語のメール本文を読んでも違和感を感じない。

お問合せ
10月上旬に
 ブログのお問合せフォームから、 ある会社から依頼メールが届いた。

 以前、海外から日本語以外でいろいろ届くようになったので、
 小学生以上の日本人にしかお問合せできないように、細工していた。

 開発している データ復元ソフト を試用して、感想を紹介して欲しいと・・

会社を調べたら、中国企業じゃないか

中旬にも、メールを確認したかと再送して来た。

下旬にも、また再送して来た。

自転車ブログで、 何で データ復元ソフト の紹介すんねん。
あほ、ちゃうか!
それに中国企業の宣伝するわけないやろ! 

(おもわず、関東人なのに関西弁風になってもうた)

防犯カメラ

10月下旬

 最近は、荷物も ほとんどが置き配 になった。 
 数年前に1度だけ配達完了になったのに、荷物が家の周りになかったことがあった。
 最近は、外人も住んでいたり、物騒だ。

 防犯カメラをつけた。 

 本体、取り付け金具セット、その他1点の全てがAmazonのセールで割引されていて 
合計16000円と 5000円安く買えた。
 夏にコンデジカメラの修理に30000円+消費税10%かかったので、半額未満の16000円はとても安く感じられた。
 セールのポイントアップなどもあり実質更に安い。

 接続にはインターネットに接続できる2.4Ghzの無線LANが必要で、その他スマホと一度だけbluetooth接続した。
 防犯カメラから20cm離したスマホのアプリが表示したQRコードを読ませるのが、直ぐにできなくて、
 何度もQRコードをレンズに向けたり距離を変化させてやっと出来た。

 常時録画でなく、人物検知したときだけ、録画される。
 360度監視と書いてあったが、操作すればカメラが回転して360度ライブ映像をみられるだけで、
 玄関をデフォルトポジションに設定して、見張っている。
 人を検知するとカメラが回転しながら追尾して、中央に映るように録画する。
 屋外設置なので、バッテリー内臓でソーラーパネルで充電できるタイプにした。
 設置日、充電容量80%からいろいろいじっていて60%まで落ちた。
 翌日、晴れて、80%を回復。 翌々日も晴れて100%まで充電出来た。

 今のところ、通知をスマホで受けて、誰が通ったか
 録画映像を確認している。 
 メモリに暗号化されて記録されるので、スマホアプリで復号して録画を見るのに5~10秒ぐらい復号時間がかかる。(検出通知直後に録画を見る場合。 時間が経過していればなぜか直ぐにみられる)
 夜は5秒ぐらいだけ録画されている場合、人が映ってないことがある。飛んでる虫を誤検知したのか? 風で揺れる葉で誤検知したのか? 検出感度を下げて、動体検出エリアを狭めた。
 夜の映像は白黒で顔が分かりにくい。
 だれも、カメラを見ないので、設置されたことに気付いてないようだ。
 話し声は分かりずらいが録音される。スピーカーもついているので声も防犯カメラから出せる。

 隣の家には固定監視カメラが2台設置されている。(ソーラーパネルは無いので電源供給タイプ)

 本当は日本製が安全安心なのだが、 Ankerのを買った。
 Ankerは、アメリカの企業かと勘違いしていたが、中国企業だと今回知った。
 これを家のwifiネットワークに接続したので、ちょっと怖いかな

 家の光ファイバーはソニーのnuroなのだが、開通時に設置された光モデムが 中国のhuawei 製
 だった。 機種を選べないんだよね。
 早く不調になってくれれば交換してもらえるのだが・・・ 
 Tp-Linkのwifiルーターも危険だと聞くが、 家のはいままで全部日本製無線LANルーター。
 現在はHuaweiがルーター機能を持ち、
 日本製無線LANルーター2台をブリッジモードでHuaweiに
 有線LAN接続して家中に電波が届くようにしている。
 (家を建てたとき各部屋の壁に情報コンセントを付けてLANケーブルを張り巡らしてある)
 

 中国寄り

 政治にはあまり興味なかったが、youtubeを見ていると、
 いくつかの政党は中国と関係が深かったり、
 ついこの前までの自民党所属の外務大臣や元政治家弁護士タレントも中国を擁護すると動画が沢山出ていて、中国の接待かハニートラップに引っかかったんではないかと言っていておもしろい。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ

31日は夕方と夜にも、野村證券のフィッシングメールが来たので、
10月トはトータル 86通となった。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました