外したパーツを

スポンサーリンク

2021年3月


ロードバイクからはずした105のキャリパーブレーキがママチャリにつけられないか確認した。
前ブレーキはボルトが長いので使えそうだが、
ナットサイズが違うため、ママチャリの穴を6mmから8mmに広げなければならない様だし、
致命的なのはアーチ長が短くてリムまで届かない。

仕方ないので、せめてブレーキシューだけでもと取り付けた。
こちらはカートリッジ式なので、ゴムだけ交換できる。
まだ、交換用の在庫が3個残っている。

電動アシスト



こちらは、稚内の自転車屋で1500円で買ったカートリッジ式でないブレーキシュー

ママチャリ

ブレーキを105化すると効きが良くなるようなことが書いてあったので、
自分のママチャリ確認したが、特に効きが良くなったとは思えない。

交換したもう一台の電動アシストの方もブレーキかけた時の音がシャリシャリするようになったが、
効きは変わらないと言っていた。

また、ネット情報ウソか

R55C4は アルミリム用なので、ママチャリのステンレスリムとは相性が悪いのかも
電動アシストの方は、輝きからアルミの様だった。
試しにマグネットをブレーキシューがあたる面に当てたらくっついた。
でも、スポーク穴がある面につけたらつかないからやっぱりアルミ。
くっついたのは、タイヤのビードに鋼鉄が入っているからか?

後日、ステンレスには、磁石につくものとつかないものがあることが分かった。


このため、もう1セット、カートリッジ式が残っていて、ママチャリもあるが
交換してない。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました