2023年1月下旬
youtubeでロードバイクのセルフメンテナンスを見始めて
最初にタイヤの点検をしていて、穴があった場合の対処として
千枚通しのようなもので異物が入ってないか確認した後、
瞬間接着剤を千枚通しの先端につけて穴に差し込んで
押さえるとくっ付くと言っていた。
先日、車輪を700Cに交換したとき、外した650Bを見たら後輪タイヤに穴があった。
当然、異物が入ってないか確認したが、その時、尖った物で確認したかったが、
そばに 1.5mmのアーレンキーがあったのでそれを穴に突っ込んで確認して
何も無さそうだったのでそれで終わりにした。
でも、先端が尖ったもので確認した方が確実かなと、動画視聴を中断して
ホイールを出して来て見た。
穴があったところから透明の液体が出ていた。
先日は何も出ていなかったので、異物を確認したときに穴を奥に広げてしまった様だ。
1週間以内に漏れたはずだが、シーラント固まらないのか
白いのに染み出てきたので透明なのか

ティッシュで液体を拭き取った。
長さ2mm、幅0.5mmの穴

ドライバーセットの尖ったので確認しても何もなさそうなので、
家にあった接着剤で対処した。

2022年7月中旬からBOKEN PLUSを使っている。
タイヤを振っても前後ともチャポチャポ音がしなくなっている。
半年経った。
シーラントの追加時期か
2021年7月に2本で8,100円で買ったIRCの BOKEN PLUS 650×47Bだが、
保守用タイヤも準備しておきたい。
先日、amazonで探したら 同じサイズが無く 商品タイトルに700Cx40と記載されていた。
商品名「BOKEN PLUS」 の PLUSは WTBが提唱した LOAD PLUS規格 に由来して
650x47Bしかないものと思い込んでいたが、違う様だ。
BOKEN PLUS のサイズは 5種類もあった。
でも、700Cx40は製造してないし、商品写真には650x47Bの文字が見えるので間違いではないかと
Amazonに年末に連絡しておいた。
2週間後にメール連絡が来て、タイトルや商品詳細の記載なども訂正された。
今はタイヤ2本で9500円ぐらいすることが分かった。
メーカーページには税込6,820円と書いてあるのでネット価格で3割引きならお安いか
それに他メーカーのLOAD PLUS規格タイヤより安いので、次もこれでいいかな
コメント