2025年2月 節分
今年の10月14日にwindows10がサポート終了になる。
以前から非対応PCを更新する動画は出ていたが、
最近、投稿されて再生時間も短い
youtubeにwindows11非対応PCをwindows10からwindows11へ更新する動画の
サムネイルが出てきた。
やり方は簡単で、ISOファイルをダウンロードしてsetupを起動する。
この手順の注意点は毎月の更新はwindowsupdateで適用できるが、
年に1度の大きなupdateは、更新がwindowsupdateに出てこないので、
また動画の手順で更新しなければならないらしい。
それに、マイクロソフトのサポート対象外になるし、
今後更新できなくなる可能性もあるので
自己責任で実施する必要がある。
家にwindows11は2台だけで、
4,5台はwindows10があるが、どれも古くwindows11非対応PC
全部、買い替えると出費が大きい。
滅多に使わない自転車旅用の2in1タブレットもwin10
いずれにしてもwin10のままでは10月にはサポート終了になってしまうので
この動画の手順でwindows11へ更新することにした。
1台目
試しにトレードに使っている、2017年2月購入のミニタワーPC lenovo S510
を更新してみる。
動画を再生して参考にしてPCも同じ操作を行い、
PCの進捗と同期を合わせて動画を一時停止/再生して作業した。
ダウンロード開始から1時間程度で とりあえず windows11 24H2に更新できた。
(家のインターネットはNURO光を契約していてwifiルータ設置して無線LAN接続しているので
5GBのISOファイルも5~10分程度でダウンロードできる。)
立ち上げ後、再度 windowsupdateで更新を確認すると2月2日時点では、4個の更新があった。
24H2累積更新だけ、エラーになった。
やばい!
1台目がwin11にできたので、2台目のノートPCもwindows11への更新を開始してしまっていた。
今後どころかいきなり更新が出来なかった。
再起動するしかないので、再起動した。
立ち上げ後、再びwindowsupdateを確認すると、エラーになった24H2累積更新
が表示されているが、
2025-01累積更新プログラムが表示されているので2024-09の再試行でなく、
ダウンロードとインストールをクリックした。
時間がかかったが、KB5050094は正常にインストールされて、
再起動後のwindowsupdateにインストールエラーになったKB5043080は表示されていなかった。
2台目
既にwindows11更新を開始していたリビングのノートPCは
別のISOビュアーソフトがインストールされていたため、
ダウンロードしたISOファイルを開くとき、それが起動されるとセキュリティエラーになり
動画の様な動きをしなかったため、
ISOビューアーのアンインストールしたはずが、なぜか起動してしまうため、
ISOファイルをクリックしないで、右クリックして、別のプログラムとして
エクスプローラーを選択した。
その後の動きは全く1台目と同様で、24H2累積更新プログラムでエラーが出て
再起動後の流れも同様。
ノートPC lenovo thinkpad E550の2015年12月購入時のスペックは下記
2年後、HDDをSSD 250GBに換装している。
3台目
2018年12月購入の低スペックの自転車旅用の2in1タブレットも更新した。
更新前にbitlockはオフにした。(何年もwindowsupdateが異常に遅いのは低スペックの上に暗号化のためかと思ったので)
低スペックなので、windows11に更新完了して使用できるまで1時間45分かかった。
立ち上げ後、windowsupdateで同様に4つ更新がでてインストールしたら
エラーはなくインストールできた。
再起動してから、再度windowsupdateで更新を確認したら
2025-01 24H2累積更新プログラムが表示されたので、ダウンロードした。
windows11になって立ち上げ後の、5つの更新で1時間半以上かかった。
ASUS mini T103HAF-128 のspec
CPU: intel(R) Atom(TM) x5-Z8350 CPU @ 1.44GHz 1.44GHz
RAM: 4.00GB(3.83GB 使用可能)
ストレージeMMC: 128GB
インストールエラー
windows11 がインストールできた後、1台目と2台目では
2024-09 24H2累積更新プログラムの更新でインストールエラー 0x800736b3 が
出て、再起動後のダウンロードは正常にインストールされ
更新履歴にも2025-01 24H2累積更新プログラムは
正常にインストールされました
と出ている。
今さらやっても意味があるか分からないがエラーが出たときの手順を
システム>トラブルシューティング>その他のトラブルシューティング>windows Update
を実行して質問して調べた。
その手順を管理者としてコマンドプロンプトを開いて下記の通り実施してみた。
特にエラーはない。
再度、windowsupdateでチェックしても、更新に出てこないので、問題なさそうだ。
3日後、 KB5050094 で報告されている不具合の説明動画が出ていた。
数多い
コメント