2020年11月29日(日)
朝8:20にでる。
今日は先週よりも寒いのでジオラインも着てきた。
パンツは裾の部分をドッキングして7部丈からくるぶしま丈まで長さを変えたのをはいた。
荒川にでると温度計は10℃台。
今日は喉が不調。
昨日、風速5,6m予報なので出るのをやめて、浴室ドアの外側とレールのカリカリ(カルシウム汚れ)を掃除した。
以前1度トライしたが、ほとんど取れなかった。
今回はyoutubeなどを参照して、まずはクエン酸を使ったがイマイチ。
(カリカリには酸性洗剤、 ヌルヌルにはアルカリ性洗剤らしい)
もっと強力な酸を使うためトイレ用のサンポールを使った。
レールは綺麗になったが、ドアの下の方はカッチカチでこれでも落ちない。
時間かけてヘラを使って少しずつ削ぎ落とした。
しばらくしてから喉の調子が悪くなったのが翌日になっても継続している。
メガネとゴム手袋はしたが、マスクはつけてなかった。
今日も先週と同じルートで飯能市に来てから県道70号。名栗までは行かない。
セブンイレブン飯能市原市場店でチャーハンと20円高いグアテマラコーヒーを飲んで右折。
入間川沿いを少し走ってから勾配10%を越えて県350号へ入る。
子の権現、竹寺方面へ
次の分岐地点で子の権現方面へ
昨日、快汗チャリダーサイクルクリニックを録画し忘れた。
以前はリビングのレコーダーで毎週録画していたが、先月1階のTVにHDD接続して録画している。
レコーダーのダブルチューナーとTVのチューナーで3つの番組までを見逃すことがないが、シングルチューナーのTVだけだと1つの番組を見るか録画するかのどちらかしか出来ないので不便だ。
もともと風呂に入っている間、見られなく部分を録画しようと古いHDDを接続したので目的は果たせているのだが・・・
TVつけたとき、終了まで数分しかなかったが、金色の草鞋が映っていたので来た。
ネノゴン 2015年 と 2016年春に来たので、4年半ぶり。
過去2回とも県道側から登ってきたが、残り300m急坂の標識がでたところから急坂過ぎて、やっぱり脚力不足。
先ずはダンシングしてみてそれでも脚力不足なので、蛇行作戦を追加してハンドルを右へ切り返したときに前タイヤが滑ったので咄嗟に足着いて終わった。
フラットペダルだから咄嗟に足着けたが、固定されていたら立ちごけで終わったのかな?
いつも標識のところから15mぐらい登った辺りでアウト。
勾配23〜25%ぐらいある?
3回とも 前34T 、後28T を使って上がってきたが、全く歯が立たない。
2年前に買って、鉄下駄につけてある32Tのスプロケットに替えてくるくるべきだったが、32Tぐらいでは無理な気がする。
2回目も今回も、なんか体調がよさそうだとか何年も自転車乗って脚力あがってんじゃなかとか、何の根拠もないのに今日は登れるんじゃないかとポジティブ思考で来るのだが、全く脚力は変わってない様だ。
今のリアディレーラーだと32Tまでしか対応していないが34Tか36Tぐらいに替えられて、体重10kgぐらい落とせればいけるかな?
これが登れれば、30kgぐらいの荷物を積んだ自転車でも平均勾配10%ぐらいの坂もきっと登れて、更にあちこち行けるようになると思うのだが・・・
金のわらじ で記念撮影。 昭和38年に作られたようだ。 屋根は数十年後
わらじの隣のめおと下駄でも記念撮影。
お参りもしておく。
温度計は8℃台。
ウインドブレーカー着て、R299号方面へ降りた。
こっち側からなら登れそうだ。距離も3kmしかない。
裏側の坂はどこが起点となるかわからないが、1.8km手前、1.5km手前に案内標識がある。
距離が短いので登れそうな気になるが、最後が・・・
R299号の正丸トンネルの前で右折。
林道苅場坂線 通行止めの横に 通行止めの案内図。
8月に峠で見たのと全く通行止め区間が変わってない。
全線通行止めのままなので、R299号へ戻ろうかと思うが、道の半分が空いていて林道へ入れる。
上からバイクが降りてきた。
自己責任で行けそうだ。
登っていくと、何度も通行止めの案内があるが、封鎖されているわけでもなく、峠までに車5台、バイク10台、自転車2台とすれ違った。
道の端が少し陥没している場所があったくらいだった。
苅場坂峠に来ると温度計は7℃台。
自転車ラックがあった。
CAFE-KIKIからの寄贈。
県70号で名栗へ向かう途中にあるカフェか 太っ腹だ。
バーが木製だと風雨にさらされて耐久性はどうなのかな?
大野峠にきたら丸山方面も通行止めのテープが貼ってある。
バイク2台がそこから出てきたと思ったら、3台目のバイクが来てテープを一旦取り外していた。
白石峠に来た。
いつものように定峰峠方面も通行止めになっているし、定峰峠にいっても秩父方面にか降りられないと聞いていたので、白石峠からときがわ町へ下りて松郷峠を越えて小川町へ行こうかと思ったが、登りたくない。
車2台が定峰峠方面に走って行った。
バイクの人に東秩父村方面へ行ける様になったか聞いたら、復旧したと聞いたと言うものの、これから行ってみるということで信憑性が・・・
バイクが行った後、チャリダーがいたので行けるか聞いたら、白石バス停から来たが、狭いので気をつければ行けるという。
定峰峠に向かう途中で工事中の箇所があった。
その前方後方にゲートがあったが、バイクや自転車は通れるぐらいのすき間がある。
10mぐらいの工事箇所の道幅は車が通れないぐらい狭いが、ここのゲートも移動して車は通行して行った? 左側の縁石乗り上げればギリギリ通れるのか?
定峰峠に来たら、秩父方面に隙間のないゲートがあり、東秩父方面は何もない。
今年、秩父方面には降りられるが、東秩父村へは降りられないと聞いていたのだが・・
東秩父方面に降りていくと温度計は6℃台で寒い。手も凍える。
どこに狭い箇所があるのかと走ってきたが、何もなく白石バス停まで来てしまった。
ここに、定峰峠から秩父方面通行止めの案内があった。
その後も特に何もないし、復旧工事してアスファルトが新しくなってそうな場所も分からなかった。 (ガードレールの一部や道路端のコンクリ壁が新しい箇所はあった。)
かなり下に来てから道路のセンターに壁が立てられて、片側通行になっている場所があったくらい。
落合の店に来たら、店内は変わってないようだが、家の外壁を替えたようで黒でシックな感じになっていた。
小川町駅から16:44で輪行。 先週乗ったのと同じ電車だ。
走り出したら日没して、すぐに空は暗くなっていく。
すこし汗ばんだようで、車内で体が寒い。
酒で温まりたいが、輪行袋に詰め込んで、発車まで7分しか時間がないのでコンビニまで行かなかった。だが、改札入ったらその時間の電車の案内が掲示板に表示されてない。
乗り換え案内を立ち上げて、前回のまま検索していた。前回とは駅が違う。
実際には輪行袋に詰め込んだときにまだ15分以上は余裕があったのだ。
前回は面倒なので1回乗り換えで帰ってきたが、今日は3回乗り換えで前回より6分早く着いた。
優待券を寄居町駅から使うときっぷを挿入する改札がなく駅員がスタンプを押すだけなので、着駅で改札に挿入しても扉が開かず、駅員に出す必要があるが、小川町からなら普通に改札で使える。
18:13帰宅。 第3のビール飲んだ。先週はブラックフライデーのセールがあり、
今年10月のプライムデーのときも買ったが、第3のビール24本入を2箱、チョコ1kgまた買った。
今まで6缶パックを1つか2つ買って来ていたが、重いものは配達してもらったほうが楽だ。
たっぷりあるといつもより多く飲んでしまうのでセルフコントールが必要だ。tradingviewもブラックフライデー割引価格で更新した。
117km走った。
1.3kg減量