wata3

サイクリング

謎の建造物へ

2022年12月24日(土)晴れ 5週間前にペダルが折れて、落車し、胸や膝や右腰のあたりを打撲した。胸の跡は消えた。 膝は3週間ほど3ヵ所にあったカサブタも無くなったが、赤黒く色素沈着してしまった。消えるのか?右腰は1ヵ月ぐらい自転車に乗っ...
メンテナンス

クランクの外し方調査して、BBグリスアップ

2022年12月下旬あと、数ヶ月で2年になるが、今までにしたメンテは ・リアシフトインナーワイヤー交換 ・油圧ブレーキSTIオイル漏れに伴い、   左STI交換 & フロントシフトインナーケーブル交換 & 前後オイルブリーディング ・ディス...
メンテナンス

ブレーキローターはこう減り始めるのか?

2022年12月中旬 ブレーキローターを交換して、河口まで30km程走った後、ローターを見たら狭い範囲で色が変わっていた。60km程走って、帰宅しても同じ。シマノでいうナロータイプと同じ幅なので、パッドが当たる外周の幅は14mmあるが、中ほ...
サイクリング

寒いのでちょっと走ってブレーキ確認

2022年12月17日(土)曇り 天気予報では最高気温は10℃未満 10℃以下を走るので、Tシャツの代わりにサイクルジャケットを着た。 パンツも少しだけ厚めの生地のを。 9:30に出た。 温度計は8℃前後 ブレーキローターを交換したので、最...
メンテナンス

厚めのブレーキローターに交換した

2022年12月中旬前輪のブレーキローラーが1.5mm以下になっていることが確定した。買ってあるシマノ製で無く、先日買ったAvidのパチもんの1.85~1.875mmの厚さのローターに交換することにした。穴が多いと軽量になるが、パッドとの接...
メンテナンス

ブレーキローターの厚みはノギスでは計測できないな

2022年12月中旬 ブレーキパッドやディスクブレーキローターの厚みを、ノギスで計測しているが正確に計測できているか分からない。秋葉原で買った100円のプラスチックノギスを使っているためか目盛り線が一致しているか判断しにくく、0.05~0....
メンテナンス

パチもんのローターが届いた

2022年12月中旬 ブレーキローターの交換時期が近づいている。 昨年交換時期を予測したが、ローターは早まりそうだ。 パッドと違って0.3mm摩耗しただけで交換時期が来るので、 計測誤差により予測を誤った。  交換用ローターは昨年、購入済み...
サイクリング

矢切の渡し が Yakiri-no-watashi だった件

2022年12月10日(土)晴れ 12月1日から日経225が下落して、ずっと持ち越しして、 トレードしていないので、面白くない。 月曜日に含み損がロードバイク2台分までいったが、週末には少しは回復した。 年初より現在値は低迷している。年末ま...
サイクリング

関東で一番遅い紅葉を満喫するハズだったが

2022年12月3日(土) 週末に副作用が出ると嫌なので、週頭に5回目の新型コロナ対応ワクチンを打った。 BA5対応ワクチン。 副反応はそれほどなく、翌日37.2度まで体温が上昇した。 アマゾンのブラックフライデーの最終日にも3品 4点買っ...
メンテナンス

2ヶ月経ってブレーキオイルを数滴追加した

2022年12月上旬 前から不思議だったことがある。 メンテの時や輪行で組み立ての際に、自転車を逆さまにすることがある。 その後、自転車を立ててブレーキレバーを握ると レバーがハンドルに着くほど深く握れる。 その後、1,2回握るとレバーが握...