メンテナンス ダボ穴あっても手間はかかる 2021年7月中旬 新しい自転車に、前のロードバイクを旅仕様にするときに使っていたキャリアをつけてみることにした。 前のロードバイクにはキャリアをつけるダボ穴がなかったので、 フロントはクイックリリースに挟み込むフロントフォークダボ金具を... 2021.07.15 メンテナンス
サイクリング 午後から少し走れた。他 2021年6月20日(日)・サイコン 前回のサイクリングでサイコンがフリーズした。 帰宅後、電池抜いたりしていたら復旧したものの、設定がリセットされた。 最後、2019年9月旅の途中に100均で電池買って交換している。2年経ってないが、 電... 2021.06.21 サイクリングメンテナンス
メンテナンス サイクリング前日に空気入れたら 2021年5月第2週 土曜日に自転車乗ろうかと、前日の夕方、前後のタイヤに空気入れておいた。 前輪は40psiぐらい、後輪は高めで45psi(タイヤの空気圧範囲35〜50psi) 2週間程前にチューブレスにしてからも、何度か空気入れている。... 2021.05.08 メンテナンス
メンテナンス 1本ニップルが緩んでいた 2021年5月上旬メンテナンス1. 手組ホイールで数回走ったので、異常がないかスポークを2本指使ってテンション確認してみた。 前輪の右側の1本がゆるゆるになっていた。 左側がディスクブレーキローターがあり センターまでの距離が短いので、スポ... 2021.05.03 メンテナンス
メンテナンス 今度の色は難しい 2021年4月 先日、スルーアクスル用のリアエンド金具が来た時、試しにつけて タイヤベルトやショルダーベルトをつけて何度か持ち上げて肩にかけてみた。 翌日、トップチューブに何か模様がついているとおもったら傷だった。 塗料がしっかり剥げた箇所... 2021.05.01 メンテナンス
メンテナンス パンク修理用携行品も変えた 2021年4月下旬 チューブドからチューブレスに変わったので、パンク時の対処も変わる。 チューブドの時は、チューブに穴が開くとだいたい急速にチューブから空気が抜けるので、 ハンドルが重くなったり、後輪がヨレる感じになってパンクに気づき、 そ... 2021.04.30 メンテナンス
メンテナンス メンテナンススタンド買い替えた 2021年4月下旬 スポークを買ったタキザワが同梱してきたカタログに標準小売価格が記載されていた。 税抜き価格かな ディスクブレーキ用のフロントハブは 4,816円 AMAZONはキャンセルしたが、送料無料で4,900円ぐらいだった。 在庫... 2021.04.28 メンテナンス
メンテナンス 尻が痛いのはまだ続いていたのだ 2021年4月下旬 自転車についてたサドルは、なぜか幅広のがついていて荒川河口まで行くだけでもとてもとても痛くなった。 尻と脚がつながる辺りが痛くなった。 2回サイクリングして断念した。 7年乗ったロードバイクについていた白いサドルにつけか... 2021.04.25 メンテナンス
メンテナンス シマノ製じゃない方にフィット 2021年4月下旬 フロントホイールに6ボルトのローターを固定できたが、 リアホイールでは、ハブ軸が当たって金色のアダプターまで届かずBBカップ工具を嵌められなかった。別のホローテックⅡのBBカップ用工具を探す。レンチ式のが千円台前半であっ... 2021.04.24 メンテナンス
メンテナンス 手組ホイールを自転車に取り付けてロードプラス化 2021年4月下旬 フロントハブも無事に届き 組んだ650BのフロントホイールのリムにTCS2.0のソリッドストリップを巻いてから リムテープを巻いた。 リムテープはバルブの15cmぐらい前(スポーク穴3個分)から巻き始め、一周して更に... 2021.04.23 メンテナンス