メンテナンス

メンテナンス

WTBのTCS2.0はやばい

2021年3月中旬 自転車にWTBのリムとタイヤがついていた。 リムにTCS2.0のシールが貼ってある。  TCSとはWTBが提唱するTubeless Compatible Systemの略称で リム、タイヤがチューブを入れるチューブドでも...
メンテナンス

センターゲージ買い替えなくて良くなった

2021年3月中旬 買う時にスルーアクスルには使えないと書いてあったPWTのリム・センターゲージ スルーアクスルになることはないだろうと買った。 スルーアクスルを見たことなかったので、なぜ使えないのか分からなかったが、  ハブのオーバーロッ...
メンテナンス

外したパーツを

2021年3月ロードバイクからはずした105のキャリパーブレーキがママチャリにつけられないか確認した。前ブレーキはボルトが長いので使えそうだが、ナットサイズが違うため、ママチャリの穴を6mmから8mmに広げなければならない様だし、致命的なの...
メンテナンス

衝突した前輪ホイール

2021年3月fulcrum racing3 C15 ホイール買って2年ぐらいして、振れ取り台買ったときに振れの確認したとき、なかった。今回、車と衝突して前輪ホイールは見た目、円形を保っているが、振れが出ているだろうと、振れとり台に載せてみ...
メンテナンス

ヘルメットを変形させた

2021年3月上旬一度、衝突したヘルメットは緩衝材が固くなっているので、使えないと自転車屋に言われたので、買い替えた。また、同じものの色違いを買った。 自分を守ってくれた Bern Allstonバイザーがへたった時に、同じ製品ならバイザー...
メンテナンス

スマホで撮った古い写真もamazon photosへ入れた。

2020年12月上旬 昨年、自転車旅に出る前に画質劣化がないamazon photosに写真のバックアップ先を変えた。デジカメ写真は2in1ノートPCにアップしてから、amazon photosアプリで自動アップロード。スマフォのgoogl...
メンテナンス

ブレーキシュー2ペア+3ペア買った

2020年11月中旬 息子のクロスバイクの前Vブレーキのブレーキシューがすり減っていたので、買い置きのシマノ製のと交換して、買い置きが無くなった。ロードバイクのカートリッジブレーキシューの買い置きも1個(1ペアではない)しか無い。2ペア入の...
メンテナンス

夢のチェーン ピンポイント注油マシンが出来た!

2020年10月上旬 スプレー式のチェーンルブで注油していたこともあるが、  その後、チェーンのプレートの両側に 自作狭所オイラー でピンポイントに注油するようになった。潤滑が必要でない場所にオイルが付くと泥やホコリが付着してチェーンが真っ...
メンテナンス

ブログのハードウェア入れ替え

2020年9月末日 ブログのレンタルサーバーの会社からメールが15時過ぎに来た。 最新サーバーへ移行のお知らせ だった。 1物理サーバーに何台の仮想サーバーが建っているのか知らないが 高速CPU採用、 オールNVMe RAID10構成、 メ...
メンテナンス

またポンプ拾った

2020年9月下旬 先週のサイクリングで朝、自転車道のバリケードに立てかけてあるフロアポンプのハンドル部分が見えた。昨年の北海道自転車旅で道の駅3連泊したとき、沖縄からはるばる自転車で縦断してきたチャリダーおじさんは移動拠点から1日200k...