メンテナンス この自転車に後輪を取り付け難い理由が分かった 2022年4月下旬 昨年、自転車が無くてやっと手に入れることができた JAMIS Renegade S3 2021年モデル 輪行したときに、パッキングや組み立てに今までの3倍かかった。 油圧ディスクブレーキなのでダミーローターを入れたり、... 2022.04.27 メンテナンス
メンテナンス 今年は後輪タイヤの空気が抜けた。最後の作業で原因が分かった? 2022年4月下旬1年程前は前輪タイヤの空気が全部抜けた。このときはチューブレスレディを使い始めて2週間ぐらいで、それまで数回、空気入れてサイクリングに出て問題なかったのに、夕方空気入れた後、夜完全に抜けていて、再度入れても数時間で完全に抜... 2022.04.26 メンテナンス
サイクリング 今日もトーテムポールおじさん 2022年4月23日(土)晴れ 11時に出る。 温度計は27℃ 羽根倉橋から下を見たら、今日もトーテムポールのおじさんがいた。 今日はチェーンソウで作業していた。 2本目を制作する様だ。今日は、47Cのチューブレスタイヤのクッションがいつも... 2022.04.25 サイクリング
メンテナンス サイクリング中に携帯空気入れが接続できず焦った 2022年4月下旬 今日はサイクリング中にカーブで後輪が横滑りする感じが何度かして危険を感じる。 タイヤを一周みたが異常が無いので、走り出すがまた同じ感じがした。 今度はタイヤを指で押すと凹む。 昨日40psi入れたが、10psi以下しか入... 2022.04.23 メンテナンス
メンテナンス 違いが分かった 前の記事の続きやはり内側のネジ穴に違いがあると確信し英式バルブのコアを抜いて、それを突っ込んでみることを今朝思いついた。アダプタではバルブの最後のネジ山が見えるぐらいまで押し込めてここからネジ込めるレザインのホースでは、押し込むだけでバルブ... 2022.04.19 メンテナンス
メンテナンス 仏式/米式ポンプでも英式に入れられるのもある 2022年4月中旬 ロードバイクに乗っている時に、もし、パンクしているママチャリを周辺に何もない場所で押している人を見かけても見捨てるしかない。 パンク修理が出来たとしても、持っているハンドポンプが仏式/米式対応だから ママチャリの英式... 2022.04.18 メンテナンス
日記・つぶやき 大阪のソールフードに似た味を買ってきた 2022年4月16日(土) 明日は天気が良いが、町会の用事があるので朝出られない。 今朝6時に起きて、窓を開けたら雨が降っていた。 10時頃、外が明るいので窓を開けたら道路が乾いている。 昨日も雨だし、朝まで降っていたので、自転車道は水溜り... 2022.04.16 日記・つぶやき
メンテナンス ケーブルがフレームを削っていく 2022年4月上旬 昨年から気づいていたが、フォークに前後シフトケーブルが当たって擦れて塗装が剥げている。黄緑がなくなり、白が露出して、白もなくなり、黒色が露出している。フォークはカーボンだから黒なのかな前のロードバイクはケーブルがフレーム... 2022.04.12 メンテナンス
日記・つぶやき ロシア製のカスペルスキーは全部アンインストールした 2022年上旬 PCのセキュリティソフトは光回線nuro を契約していると無料で5台までカスペルスキーがインストール出来たので5台で使っていた。ここ半年、10年以上前のPCが使えない程 重くなり、いろいろアンインストールしているなかでセキュ... 2022.04.11 日記・つぶやき
サイクリング 人の近くでさえずりまくる野鳥を見た 2022年4月9日(土)晴れ10:50に出る。温度計は23℃前後ダブルレッグスタンド付けて、初めての走行なので、不具合発生時のためにどデカイ アーレンキーをバッグに入れた。今年初めて顔面に日焼け止めを塗った。 今年は塗り始めが遅い。 羽根倉... 2022.04.10 サイクリング