2023-12

メンテナンス

輪行袋詰めを早くする10年間のベルトの変遷

2023年12月中旬 輪行袋は前のロードバイクを買った時期に、オーストリッチの超軽量縦型のL-100 を購入して、10年ぐらい使っている。付属ベルトではどちらもベルトの端を2回バックルに通さなければならないがこの作業がいらつく。なぜか、パッ...
メンテナンス

1枚107円のディスクブレーキローターが届いた

2023年12月中旬 自転車の鉄下駄には、シマノの6穴ディスクブレーキローター SM-RT66Sが付いていた。 その後、650Bホイールを手組したとき、センターロックのハブを使ったが、ブレーキローターはシマノの同じ6穴を買った。 今は1枚2...
日記・つぶやき

コーヒーの木

2023年12月上旬・中旬 コーヒー豆が無くなりそうなので、手鍋焙煎しようと思い、ダイソーの手鍋を取り出して蓋をあけたら、取手の樹脂が割れて外れた。買ったのは今年の4月で、何度目かの焙煎中に蓋を開けた時、取手のネジがはずれた。その後、そのね...
メンテナンス

前が濡れて来た

2023年12月上旬 後輪タイヤだけ、あちこち多数穴が開いて、シーラントが濡れて プラグを挿したり、最後手段のパッチシールを貼っても 全ヵ所でシーラントが漏れ続けるという   unbelievable!  なことが起こったので 結局WTBタ...
サイクリング

磁気コンパスが異常になるエリアを通った

2023年12月9日(土)晴れ 11月22日~12月1日のブラックフライデーセール中の日経225は もみ合っていて、この間にロードバイク2台分の利益が出て 喜んで買い物していた。 今週月曜からは下落が続いたと思ったら、まさかの思いっきり上げ...
メンテナンス

21年前の内装ギヤのパーツを破壊した(続き)

2023年12月上旬 水曜日までにパーツは届いた。 ボールリテーナーは金属製だったが、今は樹脂製になっていた。 防水キャップの色も金色からシルバーに変わっていた。 SG-3S40駆動体ユニットを注文したのにSG-3R40と書いてあったので焦...
メンテナンス

21年前の内装ギヤのパーツを破壊した

2023年12月上旬 4年前にタイヤ・チューブ・リムテープ ペア買って、前輪は交換したが、後輪は面倒なのでやってなかった。 後輪タイヤのサイドに横に2つ亀裂が入っていたが、ゴム糊を塗っておいた。 年に数回20~30km、普段は週1回近所を乗...
メンテナンス

ワイヤーエンドキャップ かしめ

2023年12月上旬 使っているケーブルカッターはシマノPROの工具セットに入っていたものだが、 エンドキャップをかしめる箇所がない。 シマノの別製品や他メーカーのケーブルカッターにはかしめる箇所がついているのもある。 最初は下側のデルタの...
メンテナンス

リア シフトインナーケーブルの予防保全

2023年12月上旬 前の自転車でリアディレラーを交換した時以外、リアシフトケーブル交換はいつもトラブル発生後の 事後保全だった。 フロントシフトインナーケーブルはシフトチェンジ回数が少ないので、 前の自転車で一度も交換したこと無かったが、...
サイクリング

ナポリタン食べたくなった

2023年12月3日(日)晴れ ブラックフライデーのセール期間中、デイトレードの調子が良くて ロスカットすることが12回しかなく、 66勝/78戦  勝率8割超え (こんなことは初めてか) ロードバイク2台分近く儲かったのがとても気分良い。...