荒川自転車道で主に埼玉方面へ クロモリロードバイクで走行

ちゃりログ




サイクリング

揚げ物でないフライ喰って帰った

投稿日:

2024年11月17日(日)晴れ

黄ばみ
 craftの袖なしの白いインナーが2枚あり、サイクリングの時は1年中交互に使っている。
 丈夫だが、汗による皮脂汚れが酸化して黄ばみが出てくる。 特に背中側が黄ばむ
 酸素系漂白剤を40~60℃のお湯に溶かして、1時間浸け置きして、洗濯すると
 とれるらしいので、やってみたが、浸け置きした時点であまり白くなってない。
 ダメ押しで、台所用泡キッチンハイターをお湯に入れて、浸け置きしたら
 黄ばみがなくなった。
 キッチン用中性洗剤で洗って、手絞り後、干した。
 肩とか生地が縫い合わさって厚くなっている部分は黄ばみが残った。


アイラップ

 先日、TVをみていたらアイラップが出てきて、使用用途以外に
 冷蔵庫の氷貯蔵ケースに敷いておくと氷がくっつかないと言っていた。
 ホントか?
 部屋の小型冷蔵庫から、氷をとると2,3個くっついた塊になっていて、
 グラスに入らな場合にバラす時に両手の力がいる。
 安いので早速買って敷いて、製氷皿から氷を外して入れておいた。
 翌日、氷がくっついていたが、今までより軽い力で片手でバラせた。
 メーカーもなぜそうなるのか分かってないらしい。

 ただの薄っぺらなポリエチレン袋。
 他社のポリエチレン袋製品ではダメなのか?


ディスクブレーキ音鳴り
昨日は、youtubeでディスクブレーキの音鳴りの動画を2本みた。
ディスクやパッドに油汚れが付くと音鳴りするのは知っていたが、
それ以外の要因も説明していた。
対処も中性洗剤とブレーキクリーナーを使う動画と、各種ケミカルを紹介している動画だった。
当然、自分の対処法は金がかからない方。
一つ目に見た方は、手でローターをさわっていた。
いままで、手油がつくといけないのでローターを手で触ってはいけない聞いていてその認識だった。
コメントでも何人かブレーキクリーナーを使った件も含めて指摘していたが、自転車屋のyoutuberは問題ないと言っていた。
たままた、カサカサの脂ぎっていない人かもしれない。

自転車旅で使った700cは 
Shimanoのステンレスローターをつけていいるが錆びが少し出始めていた。
ディスクローターだけ、ひたすら中性洗剤をつけた歯ブラシで磨いて、水で泡を落とした。

650Bの方は夏頃音鳴りしたので対処してほとんど鳴らないが、現在は停止する直前に最もブレーキレバーを強く引いた最後に少し鳴るだけだが、同じように対処しておいた。


リムテープ
700cも650Bのホイールもリム内径23mmで、チューブレス TCS2.0にする場合28mm幅のリムテープ推奨だが、
28mmはあまり売ってない。 
27と29mmはよく見かけるので買うならどちらがいいか決めるため
チューブレスにしていないのでシーラントが入ってない700cの前輪タイヤを外そうとしたら、
ビードがなかなか外れない。
やっと片側外れたがもう片側が手でどうしても外せない。 
最後、タイヤを保護した上からペンチで挟んでタイヤを外した。
27mmを50mポチった。 
送料がかかるのでマウンテンバイクジャージもポチッて送料無料。
50mリムテープ1000円未満。
チューブレスレディにするとき買ったWTBの28mmx11m、まだ残っているが、
50mあれば、テープ交換時、2周巻きにしてもどんどん使いまくれる。


ふっくら
朝はライ麦入り食パンに溶けるチーズを載せてオーブントースターで焼いた。
焼くときに、小さい容器がなかったので、安定性が悪いが大さじ計量スプーン
に水をいれてパンの横に置いて焼いた。
からしを塗ったハムと胡椒振った目玉焼きをサンドして、牛乳で朝食。
デザートにバナナ食べてからヨーグルト、
ポリフェノールとるため高カカオチョコ食べ、
浅煎りコーヒー豆12gでドリップ。
20歳台から飲んでいるビタミンC粉末も飲んだ。
(20年近く吸ってないが、当時タバコでビタミンCが破壊されると聞いた。)
熱々になったスプーンから蒸発した水分でパンはふっくら柔らかくなった。 
もっと焼いて外側はカリカリにした方が良かったな







10:20に出た。
出る前にペットボトルのお茶1杯。
ずっと喉の調子が悪いので、のど飴を口に入れた。

数分でGPS電波を捕捉した。
温度計は22℃

昨日、ローターをクリーニングしたので、全く音鳴りしなくなった。

羽根倉橋を渡って、荒川左岸を北上。

治水橋の交差点では、相変わらず、歩行者用押ボタン信号の赤が青くなるのを待っている
チャリダーがいる。
自分は当然、歩行者ではないので、左右から車が来なければ渡る。


途中からサイクリングロードでなくその横の道路を走るが、またサイクリングロードに
戻ってしまう。

御成橋をくぐりぬけて、糠田橋を渡らずに更に北へ進路をとる。

家から50km走ったが特になにもない。
吹上に来た。

もうそろそろ引き返そうと思うが、13時過ぎているので昼飯を食べる所を探す。
中山道に入った様だ。

フライ・焼きそばの店があった。
人気店の様で、店前でも2組待っていた。

吹上は行田市。
行田市にはゼリーフライやフライというソウルフードがある。

昔、忍城の近くまで行ったときに、食べたことがある。

久しぶりなので、待って食べてみることにした。 

入口の20は、注文してから20分と書いてある



フライ大中小と焼きそば大中小のみ
どちらも大550円、中450円、小350円
テイクアウトもあり。(店の駐車場側に持ち帰り専用受付もあった)

フライ大を注文。

しばらく待って出てきた。
直径30㎝ぐらいあり、4mm厚ぐらいのペラペラ。

小さな肉片が少しとネギが入っている。上には粗目のカリカリのパン粉とソースがかけてある。
黄色いので卵が入っているかもしれない。
チーズが入っている様なコクも感じたが、入っているかは不明。

テーブルの調整用のソースは
とんかつソースがフライ用
ウスターソースが焼きそば用

一人用席は隣席との間に仕切りがある。


ラッチ箇所対処したばかりのに、来る途中フロントバッグの底がタイヤに擦れた。
垂れ止めベルトが1段緩くなっているようだ。


食べ終わった後、横の駐車場で応急処置として垂れ止めベルトの下に詰め物して、14時走り出した。

直ぐの交差点を曲がって3kmほど走ると大芦橋だった。

水管橋には足場が組まれているアーチが3つあった。


橋を渡って荒川右岸を南下している途中、また擦れる。

吉見総合運動公園管理事務所に着いて、
垂れ止めベルトやラッチ部分の損傷を確認する。
垂れ止めベルトを通す左右のラッチがあるのを入れ替える。
家と違い、マルチツールしかないので手間取った。

垂れ止めベルトの元側を挿していた写真左(ハンドルでは右側につけていた)の方がラッチに損傷がないので左右入れ替える。 ベルトの段差は6段目ぐらいに少し損傷があるが、そこがラッチで固定されるわけではない。そこから1,2段端寄りの段差。 右側のラッチ解除部分と垂れ止めベルトは長くてアクセサリーバーと干渉するので短くカットしてある。



羽根倉橋に近づいたとき、 ピンクと水色の shiraishi ジャージのチャリダーとすれ違った。
次に作るとき、shiroishiに修正すると信じたい。

googleマップに埼玉県の白石峠のマーカーは2つあり、1つはカテゴリーが峠で修正できないが、
もう1つはカテゴリーが景勝地になっていた。
以前、マーカー見たときは峠の方の住所はときがわ町大野で、景勝地の方は東秩父村白石だったが、
両方ともときがわ町になっていた。
白石峠はときがわ町と東秩父村の間にあるのだから、以前の方が正しいと思うので、
住所を変更した。
ついでにここは景色もよくないし、景勝地とは言えないと思いハイキングコースに変更しておいた。
更についでに、まだ無知な人がいるといけないのでひらがなも振っておいた。

9月下旬に追加した林道は2か月近く経つのにいまだに承認されない。 
白石峠マーカー修正は朝8時頃だったが、数分後には承認メールが来た。
なので、林道もまた追加申請してみたが、保留中の申請が2つになっただけで、承認されない。




17:10分帰宅。 第3のビール
101km走った。
1.8kg減量


GPSロガーは今までの確認では家に入るとすぐに青3秒点滅から青点灯に変わっていたが、
今日は家に入っても1分ぐらい3秒点滅していて、赤点灯5秒後に消灯してスリープした。
GPS電波を最初に拾ったときと、長い間受信し続けたときでは動きが違うのか?
受信しているGPS衛星数が違うからか?

一番上のヒゲがフライ屋


夜、再度 垂れ止めベルトをより強固に固定する方法を考えた。
左右入れ替え後、ラッチの下にクサビ2枚ではダメで3枚いれてやっと固定できたが、
ベルトの上側に0.3mmぐらいの空間が確認できた。このため下から押してもダメだったのかもしれないと思い。
その隙間に1枚クサビを入れて、ラッチの下に1枚入れてより強固になった気がする。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ







-サイクリング

Copyright© ちゃりログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.