2019年2月下旬
いくつか残して、ほとんど荷物は揃った。
試しにある荷物だけ全部積んでみた。
フロントキャリアがサイドバッグ対応でないため、高い位置にサイドバッグが付くので、重心が高くなる。 バッグが縁石に擦れ難いメリットもあるが・・・

自転車もって、体重計にのったら、自転車の総重量が34㎏ぐらいになっていた。
食料やボトルの飲料水も積んだら35㎏以上になってしまう。
一般的なロードバイク 4台分の重量だから非常に重いと考えるか
この大きさで自分の半身の重量だから軽いと考えることもできる?
ロードバイク本体は9㎏だが、サイクリングに出る時に持つと異常に重いので、以前、重量測定したら15㎏ぐらいだったので、普段のサイクリングより20㎏も重量が増えることになる。
昨年、自転車旅のときは、荷物積んで自転車重量が28㎏だったから、あれから
スタンド、フロントキャリア、フロントサイドバッグ、追加モバイルバッテリー、ノートPC、コーヒーミル、電池髭剃り、自転車カバー、大小ゴミ袋、からだふきタオル、ウルトラライトダウンパーカー、長袖Tシャツ2枚、7分丈パンツ、ダクトテープ、予備チューブ、予備タイヤなどが増えて6㎏ぐらい重量が増えた。
実際にでるときはホイールもタイヤも別のなので500g以上増える。
以前の重量でも勾配8%は登り切れず、 押して歩いても、とても重くて坂道時速3.9km以下だった。
脚、腰にもくるので、腰痛、坐骨神経痛が心配だ。
アルミキャリアの耐久性も心配。
リアの重量がシートステイにかかるが、12.5㎜と細いので心配。
スポークが折れないか心配。
更に重くなって、勾配5%でも登れるか、行く気も失せて来る。
片側のフロントサイドバッグ12.5Lに全衣料品を入れようと思っていたが、溢れる。
コンプレッションバッグなどを使って、どの程度、容量圧縮できるか今後実験が必要だ。
減らせる装備がないか検討が必要か?
減量対象
自分の体重
ペグ12本の1本しか使ったことない。
ソフトクーラーバッグ 嵩張る いらないか?
コーヒーミル 微妙
無い物
タイヤ空気圧計 ポンプについて無い。
フリース・・・ほぼ持って行っている人多いようだが、荷物になる。
自転車装備、携行品、着用品、スマホインストールAPP 一覧列挙
| リアキャリア |
| オルトリーブ パニアバッグ 20Lⅹ2=40L |
| フロントキャリア |
| オルトリーブサイドバッグ 12.5Lⅹ2=25L |
| オーストリッチ フロントバッグ 8.9L 、フックキャリアK |
| Wレッグスタンド |
| ボトルケージ 2個 |
| ハンドルアクセサリーホルダー、ナビホルダー、ライトホルダー |
| 100均コンパス付ベル、100均ライト、勾配計、温度計 |
| 熊鈴 |
| 自動点滅テールランプ 2個 |
| ステムヘッド時計、腕時計 |
| サイクルコンピュータ |
| 2人用山岳テント |
| グランドシート |
| アルミ合金ペグ 12本 |
| 100均ハンマー (ペグ用) |
| 100均ブルーシート1.8mⅹ1.8m(テント前室用) |
| ゴム紐ネット (リアキャリア荷物用) |
| ヘリノックス折り畳みチェア |
| 折り畳みテーブル |
| 速乾タオル(テント結露用) |
| ダウン シュラフ (3℃まで リミット マイナス2℃) |
| エアー枕 |
| クローズドセルマットレス |
| LEDランタン (単3ⅹ3) |
| LEDヘッドライト (単3ⅹ1) |
| フロントライト 2個 (エネループ単4ⅹ3本づつ) |
| アイマスク (安眠用) |
| 耳栓 (安眠用) |
| 保温アルミシート? |
| コンパクト デイパック |
| 濡れテント撤収用袋(ゴミ袋) |
| 折り畳み傘? |
| 爪切り? |
| 綿棒? |
| 胃薬? |
| ガスバーナー、CB缶アダプター、ライター |
| カセットボンベ 1本 |
| アルミ製 風よけスクリーン |
| 大小アルミ鍋、フライパン |
| ステンレス シェラカップ? |
| チタンマグカップ |
| ホットサンドメーカー |
| 食器洗い スポンジ |
| ヤシの実 食器洗剤 |
| ポケットストーブ |
| ポケットストーブ燃料(純正品、固形、ジェル) |
| カラトリー(スプーン、フォーク、箸) |
| コーヒーミル |
| コーヒーバネット |
| 円錐ペーパーフィルター 50枚 |
| 2L給水用ボトル |
| アルミ箔(ポケットストーブ用)、 サランラップ? |
| 100均ロールゴミ袋 3巻(ゴミ用) |
| VICTORINOX ハントマン |
| サーモス ソフトクーラーバッグ5L |
| ジップロック |
| ボディソープ |
| シャンプー |
| 速乾タオル 浴用 |
| フェイスタオル? ハンカチあるからいらないか |
| 電池式髭剃り(エネループ単三ⅹ2)、T字カミソリ |
| 眼鏡拭きクロス |
| 電池式 虫除け(単4ⅹ2) |
| 虫除けスプレー |
| 虫刺され薬 |
| ポイズンリムーバー |
| バンドエイド |
| 歯磨き、歯ブラシ |
| トイレットペーパー? |
| 目薬 |
| 日焼け止めクリーム |
| ポケットウェットティッシュ、ポケットティッシュ、ハンカチ |
| シャーミークリーム(シャモアクリーム)小分け |
| からだふきタオル大判 ウェットシート 30枚 |
| 液体洗濯洗剤 |
| 洗濯ひも、洗濯ばさみ |
| レジ袋? (手洗い洗濯用) |
| チェーンオイル |
| ペーパーウエス |
| 予備チューブ 2個 |
| 予備タイヤ 1本 ? |
| 仏式 空気入れ |
| パンク修理キット(タイヤレバー、パッチ、紙やすり、ゴム糊) |
| 10sチェーン用 ミッシングリンク、 コネクトピン |
| 自転車用携帯マルチツール(チェーンカッター付) |
| 六角レンチ(wレッグスタンド締め付け用1本)? |
| オーストリッチ輪行袋 |
| リアエンド金具 |
| サーモス保冷ボトル 600ml |
| ABUSチェーンキー |
| 2mワイヤー+南京錠、自転車カバー(100均バイクカバー) |
| ダクトテープ (応急修理用) 使いかけ1巻 |
| タイラップ (応急修理用) |
| abusチェーンキー、南京錠の鍵 |
| abusチェーンキー、南京錠の予備鍵 |
| スマホ |
| 自転車用ナビ |
| コンデジカメラ |
| カメラ予備バッテリー |
| ミニ 三脚 |
| 7倍単眼鏡 |
| 5バンドワールドラジオ (エネループ単三ⅹ2) |
| イヤフォン |
| 2in1ノートPC、100均B5ケース |
| マイクロSDカード |
| 2口USB充電器2個 |
| ACコンセント 3分岐タップ (コンセント一カ所しかないときシェア) |
| ソーラーチャージャー (USB2口) |
| モバイルバッテリー 3個 5400、6700,10000mAh |
| 単3、単4充電池USB充電器 (エネループ充電用) |
| マイクロUSBケーブル 4本 |
| ミニUSBケーブル 1本 (ナビ充電用) |
| エネループ 単3 予備 ?本 |
| エネループ 単4 予備 ?本 |
| モバイルWIFIルーター (出発直前 縛りなしWIFI 契約予定) |
| GPSロガー |
| 名刺 |
| 看板 |
| 保険証 |
| 財布 |
| 自転車保険 連絡先メモ |
| カード類紛失時 連絡先メモ |
| 筆記用具 |
| コンプレッションバッグ |
| 100均 トラベル用圧縮袋 |
| ミズノアンダーウェア トランクス 3枚 |
| CRAFT袖なしベースレイヤー 2枚 |
| モンベル ジオライン長袖LW 2枚 |
| craftソックス 3枚 |
| モンベル WIC.Tシャツ半袖2枚 |
| モンベル WIC.Tシャツ長袖2枚 |
| サイクルジャージ半袖 1枚? |
| アームカバー 1セット (日焼け防止) |
| ふくらはぎカバー 1セット (日焼け防止) |
| サーフパンツ 1枚 (混浴温泉用) |
| モンベル 7分丈ニッカパンツ 3枚 |
| ユニクロ ウルトラライトダウンパーカー |
| ウィンドブレーカー ? |
| モンベル ゴアテックスレインジャケット |
| レインパンツ (ミズノ ベルグテックEX レインスーツの下) |
| 長指グローブ |
| ヘルメット |
| ヘルメットインナーキャップ |
| 調光アイウェア |
| KEEN 水陸用サンダル |
| 補給食 |
| コーヒー豆、計量スプーン |
| 袋ラーメン |
| パスタ? |
| 缶詰 |
| マヨネーズ? |
| 食用油 |
| 塩 |
| 醤油スプレー |
| 道の駅 検索アプリ 0g |
| テント場マップ 0g |
| 公園検索アプリ 0g |
| 銭湯・温泉検索アプリ 0g |
| 郵貯銀行 ATM検索アプリ 0g コンビニか郵貯があれば・・ |



コメント