メンテナンス

メンテナンス

後ディスクブレーキパッドの摩耗量も調べた

2022年9月上旬 先日、前ブレーキパッドを確認したが、 一応 後も確認しておくことにした。今回は外した後、どちら側にセットされていたパッドか分かるよう意識して取り外した。ピストン跡をみると、やっぱり中央から少しずれている。内側にセットされ...
メンテナンス

前ディスクブレーキ音鳴りメンテ、ついでにパッド左右入れ替え

2022年8月下旬 以前、サイクリングの帰り、数分で後輪タイヤの空気がほとんど漏れるようになったとき、最後、自転車を押して帰ったが、家までずっと前ディスクブレーキから音鳴りがしていた。車輪の回転毎に鳴るし、前ブレーキレバーを軽く握ると音鳴り...
メンテナンス

ステムヘッドクロック壊れたけど、円安なので使い続ける

2022年8月下旬 今日、自転車のステムヘッドに付けているクオーツのアナログ時計の針が止まっていた。 これは3個目 昨年10月上旬に付けたので、1年もたずに電池が無くなった様だ。 電池交換のために時計をベースから外す。 3個目は2個目までと...
メンテナンス

ボトルケースを買い替え

2022年8月下旬 自転車乗り始めた頃はボトルケージに500mlペットボトルを挿していた。 夏は冷やしたり、凍らせたりしていたが、すぐに温まってしまう。 あるとても暑い日、ボトルから口に流し入れた瞬間、吐き出した。 お湯になっていたのだ。 ...
メンテナンス

バルブコアにいつどこから力が加わったのだ?

2022年8月下旬 タイヤ交換後なので、サイクリングの度に前後とも40psi入れて、1週間後にどの程度、空気圧が減っているか確認していた。後ろは20%減で、前は50%減ぐらいが2週程続いた。でも、今回は前が75%減だった。午前中にサイクリン...
メンテナンス

今度のタイヤにはTWIが4つあった

2022年7月下旬 今度のタイヤつけるときに回転方向の刻印にはすぐに気づいたが、 昨日のサイクリングでタイヤを見たときに、窪みがあるのに気づいた。 ロードバイクの時に使っていたコンチネンタルのGP4000sⅡには 右寄りに1個、左寄りに1個...
メンテナンス

ブレーキ保守品2つ買った

2022年7月下旬先日、中華製のロックリングのネジがなめたので、センターロックアダプターを買い替えた。いずれ前輪のロックリングもなめる可能性が高いので、もう1つ買っておこうかと考えた。センターロックアダプターは中華製を除けば、シマノが170...
メンテナンス

タイヤ交換した

2022年7月中旬 後輪のチューブレスリムテープは新しいのを貼り直した。 伸びないテープはしっかり密着させにくい。 リムの溝とかでは気泡で浮く。 28mmx11m巻きのテープ 今回迄に3ホイール分消費したので、残り2ホーイル分。 チューブレ...
メンテナンス

交換したセンターロックアダプタ。締められない上に、外すことも出来なくなった!

2022年7月中旬 振れ取り台に載せる時に、スプロケットやブレーキローターを外した。 ブレーキローターを戻して、センターロックアダプターを指定トルクの40N・mまで 閉めようとした。(6穴のローターをセンターロックHUBに取り付けるためにア...
メンテナンス

ホイール センター確認&振れ取り

2022年7月中旬 昨年のGWに手組した650B ホイール の確認を行った。 タイヤにシーラントが入っているので、なかなかタイヤを外して確認する機会がなかったが、 今回、タイヤ交換するので1年以上使用したホイールのずれを修正する。 後輪の左...