メンテナンス

メンテナンス

今日わかった〜♪ビード落とせてもチューブは入れられなかった!

2022年7月中旬 家でタイヤ交換しようかと、精一杯の力を込めて タイヤのビード落とそうとするが、落ちない。  仕方ないので、いつものように万力でタイヤを挟んで外した。 チューブレスリムテープが剥がれた。空気漏れが発生しそうなのでリムテープ...
メンテナンス

タンウォールは劣化が早いのか?今回も穴が2つ

2022年7月上旬 先日のサイクリングで家まで9kmになった時に、後輪の空気が2分程度で走行が困難になるほど 漏れるトラブルが発生した。 残りの距離も僅かだし、暗くなっているので、空気を入れては走るのを何度も繰り返して 最後は押した。 翌朝...
メンテナンス

仏式/英式 → 米式アダプタが届いた

2022年5月上旬 4月中旬にAliExpressへ発注した空気入れのアダプタが18日後にポストに入っていた。 GW期間でなければ、数日は早く届いたかも  5個で送料込み 175円  左端はミニポンプairbone付属の英式バルブにも使えた...
メンテナンス

17mmハブスパナだけ買いそうになった

2022年5月上旬 いずれハブのグリスアップするときに、ハブの分解/組立にハブスパナが必要になる。 今は13/14/15/16mmのを2本しか持ってない。 これで前のロードバイクのクイックリリースハブのメンテ出来た。 今回、リアハブのレンチ...
メンテナンス

アルミを磨いた

2022年5月上旬 金にもならならないのに、ブログ記事を書いて投稿していたら深夜2時になってしまった。 でも、2日前に郵便局から定額貯金の満期案内が来た。 それの方が金にならないかな 明細みたら年利0.04%で 利子3205円 税引き後 2...
メンテナンス

ブチルが強固にくっついてた

2022年5月上旬 シフトケーブルがフォークに当たっていて、塗装が削られているので、 ケーブルプロテクターをAliExpressでポチると伴に 暫定的にチューブを切ってケーブルに巻いておいた。 ポチッたケーブルプロテクターは発注してから丁度...
メンテナンス

今回のリアシフトチェンジ不良もまた、原因不明のまま直った

2022年4月末〜5月初日 昨日のサイクリングでもリアシフトチェンジ不良が発生し、最後まで続いた。[症状] ・シフトチェンジ操作してから実際にギアチェンジするまでが遅い。 ・シフトチェンジ操作したのに、ギアが切り替わらないことがある。 ・シ...
メンテナンス

空気漏れの恒久対応。まさかのパッチ3枚消費

2022年4月 GW1日目 今日は午後雨が降っている。  先日、空気漏れの原因不明で、シーラントを補充して様子見しようとしたが、補充後に、最大空気圧以上いれたときに空気が吹き出した。一旦シーラントで止まったが、空気をいれたらまた吹き出した。...
メンテナンス

この自転車に後輪を取り付け難い理由が分かった

2022年4月下旬 昨年、自転車が無くてやっと手に入れることができた JAMIS Renegade S3  2021年モデル 輪行したときに、パッキングや組み立てに今までの3倍かかった。 油圧ディスクブレーキなのでダミーローターを入れたり、...
メンテナンス

今年は後輪タイヤの空気が抜けた。最後の作業で原因が分かった?

2022年4月下旬1年程前は前輪タイヤの空気が全部抜けた。このときはチューブレスレディを使い始めて2週間ぐらいで、それまで数回、空気入れてサイクリングに出て問題なかったのに、夕方空気入れた後、夜完全に抜けていて、再度入れても数時間で完全に抜...