4-2. 箱根は登れなかった

スポンサーリンク

2024年3月16日(日)晴れ

ネットカフェを5:10に出た。
昨日20:17にチェックインしたので、9時間セットの時間内にチェックアウトしたので
3400円以上からマイナス60歳以上割引10%で3000円以上かなと思たが、
深夜8時間セット2000円に時間延長600円からマイナス10%で2340円だった。

勾配計を平地で0%になる様にハンドル傾けたらバッグが下がるのでそれも直した。
看板がタイヤに巻き込まれないよう対処してから
5:25にスタート

コンビニでおにぎり2個食べた。 

箱根湯本の駅の手前の橋を渡り、ステムのネジを緩めてハンドルを叩いてから締め直した。
ハンドルの振れは止まらない。

旧道を登り始めた。 
最初10%以上あり、15%になることもあったが、その後勾配が下がった。

箱根大天狗山神社の鳥居に羽が生えたエンジェルが2体乗っていた。
和洋折衷かと思ったら、エンジェルでなく幼神らしい。

この手前まで足付かずに登って来たが、鳥居の手前から勾配20%越えた。
登れない。
押したが、重い。 でも、5年前のさった峠の方が急勾配が4回ぐらい出て来て
押すのが大変だった記憶。

その後もほぼ勾配10%前後なので押した。
箱根細工の里で勾配が下がったので乗ったが、そこを過ぎるとやっぱり10%前後
でカーブの内側は20%ぐらいになる。

ほとんど押してた。

チャリダーが5,6人追い抜いて行った。


芦ノ湖に着いた。 白い富士山の頭が見える。


道の駅 箱根峠 までは勾配5~8%ぐらいだったので登れた

道の駅からの芦ノ湖


道の駅をでて直ぐに箱根峠になり、やっと20㎞以上の下り。

朝対処したのにフロントバッグの底がタイヤに擦れるので再対処

降りる途中に富士山が芦ノ湖からより良く見えたので撮影


三島市まで下って、静岡県といえば さわやか の店舗を探した。
先日、創業者が無くなって14日は全店休業だったらしい。

三島市のさわやかに着いて、店内で順番待ちの操作してもらうと
帰ってきた言葉が 210分待ちです。
人生で一度も聞いたことない待ち時間に、何時間か換算できなくなり 3時間半ですと言われた。
それじゃ、いいです~!  と言って出た。
駐輪場を案内してくれたガードマンに何時に来ればいいのか聞いてみたら
平日でも2時間以上だといっていた。
静岡県民暇なのか


ベーカリーレストランでハンバーグセットを食べた。
パンとサラダは食べ放題で、客が皆何度か取りに行ったので、
自分もパンは2回、サラダを1回取りに行った。 パンもサラダも色々あった。


沼津市を走行した道路は防潮堤から100mぐらい離れているので、前回走った道だ。

何度か富士山の写真を撮った。 最初に下りでとった写真から45度ぐらい角度が変わっている。

富士市の沼川にかかる橋からの2枚とった。富士山だけのと、これは右の山も入れた

障害物がいろいろあるのでなかなかシャッター切れない。これは近づいて


銭湯に行った。 前回行った古い銭湯だった。 450円


前回、大きな東屋がある公園にテント張ったので、また来てみた。
近くのコンビニのイートインコ―ナーで、GPSロガーのデータとデジカメの写真を
PCに入れて、写真はさらにamazon photosへ入れた。
このためにモバイルwifiを契約した。

5年ぶりに来たので東屋の場所が分からず探してしまった。
見つけた後、今度は自転車をどこに立てかけたか分からなくなって探した。
階段を使わずにここまで来られる道も探した。

117km走った

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました