2022年9月上旬~中旬
不器用な人間ですから、未だに有線のサイコンを使っている。
販売終了していたので、1年程前にメルカリで同じのを探して新品を買ったものだ。
新品だけど、届いた時、長く保管されていたのか電池は切れていた。
本体だけ使って、センサーケーブルは保管した。
サイコンにはスピードとケーデンスとOdo以外は求めていない。
小さくて、電池の持ちがいいので使っている。
自転車旅の時など、AC電源があるとき、充電するものが沢山あるので、
サイコンまでバッテリーを気にしたくない。
先日からサイクリング中に設定画面になっていたり、
リセットされたり異常が発生しはじめた。
LCD表示の色は濃いし、バッテリー電圧もそれなりにあるのでそのまま使ったが、
次のサイクリングでも、設定画面になって
dstが2桁なのに、dst2が同じ値でなく1000km以上を表示して異常
家でペダルをぶん回したら、設定画面になった。
センサーケーブルが悪いのかと、保管していた新品ケーブルに替えた。
そしたら、スピードは表示するが、ケーデンスが0のまま。
接点にテスターを当てて、マグネットをケーデンスセンサーに付けても、抵抗が0にならない。
不良品

センサーケーブルを戻して、本体の電池を替えた。
(前のセンサーケーブルを取り外す時、ワイヤーカットしなくて良かった)
それで、ペダルをぶん回しても、問題なかった。
次のサイクリングでも異常は発生しなかった。
電池の問題だったのか?
まだまだ、サイコン使うつもりなので、
センサーケーブルをポチッタ。 まだ、売っている。
センサーケーブル買うのは3回目
接点がダメになる。
丁度、Amazonキャンペーン中で、1万円以上買えばポイントが多くつく。
左レバーと一緒に買ったので、1000円ぐらいポイントがついたから
実質、センサーケーブル500円ぐらいで買えた。
もう、左レバーは届いた。
